掲示板過去ログ 02

掲示板が200件でいっぱいになってしまうことを考えておりませんでしたので、こちらに古いログは移動させていただきます。

色が消えてしまったり、リンクが飛んだりすると思いますがご了承下さい。

コメントです。
仕切り線です。
 

ハープBBS現在

6
5
4
3
2
1

 

No.158−300
私も皆さんの書き込みに対して非常に得るものも大きく感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。

 

はじめてやるには 投稿者:ののの 投稿日:2004/04/18(Sun) 20:50 No.299

はじめまして。 私は今まで楽器等を全くやったことがないのですが、 ハープに最近興味を持ち始めて、 やってみたいと思いました。 ハープは初心者が独学で出来るものでしょうか? また、始めるにはどのような種類、 減の本数、値段がいいでしょうか? ちなみにやってみたいのはライヤーです。 ど素人何で分かりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめてやるには harpmaster - 2004/04/19(Mon) 01:47 No.300

はじめまして のののさま 最初の楽器選びは誰でも悩むところです。 どのような楽器を弾いてみたいかを悩んでいる段階でしたら、 できるだけ多くの情報が入る楽器を選ぶのが懸命でしょう。 ハープ全般に言えることですが、日本で文献や資料、楽譜を探すのは大変な事です。 ましてはライアーの日本語の解説書などは、(私は)見たことがありません。 ライアーに関しては英語の書籍も少ないと思います。 もしライアーだと決まっているのでしたら、ライアーに関しての楽譜や文献を持っている仲間、 またはシュタイナー関係の方などに当たって指導を受けるのが早いと思います。 アイリッシュハープなどは英語の文献なら入手が簡単です。 購入の目安を決めるのは、どのようなスタイルで弾きたいか? または、どのような曲を弾きたいか?によって大きく変わってきます。 弦の本数は http://www.musical.jp/harp/harp-afs/f7.htm に少し書きました。 価格は、一概に言えません。というか、物や購入ルートによって 何倍も違うのでこの掲示板では書けません。 もし知りたい楽器があれば、メールなどでご連絡いただければ できるだけお返事いたします。 なかなかうまい回答ができないですみません。

HARP & ZITHER  BBS

展覧会…… 投稿者:toi 投稿日:2004/04/16(Fri) 20:16 No.298

ちょっと場違いなのですが、世田谷美術館区民ギャラリーで開催される「友・悠・遊・展」という小さなグループ展で「失われた音を求めて」というタイトルで、エンジェルス・ハープの復刻に関する提案を展示させてもらうことになりました。このグループ展は、「日頃やりたい事や、やってみたい事を自由に持ち寄って集おう」という、むか〜し多摩美術大学を卒業した連中(もう大体リタイヤー組)を中心にした集まりです。楽器の復刻とは何じゃということで、なかなか説明しにくかったテーマでしたが、harpmasterさんに資料提供をしていただいたお陰で、何とか形になりました。もしお時間のある方がいらっしゃいましたら、お立ち寄りください。 harpmasterさま 資料を提供いただき、本当にありがとうございました。お陰さまで、今、自分が何をしようとしているかを、仲間達に伝えることができました。 今後とも、宜しくお願い致します。 場所:世田谷美術館 区民ギャラリー    友・悠・遊・展 期日:4/20(火)〜25(日)  10:00〜18:00(初日12:00、最終日16:00迄です)

HARP & ZITHER  BBS

関西でアルパ音楽祭。 投稿者:YUCA 投稿日:2004/04/16(Fri) 00:30 No.297

はじめまして。関西ではなかなか見聴きできないアルパですが、 大阪中心に活動しているアルパ奏者や仲間が集まってアルパばかりの音楽祭が開催されます。ゲストにパラグアイのマルシアルゲレロさん。 地元の出演者は増永雅子さん森香織さん丸田恵都子さん他、歴代の全日本アルパコンクールの上位者たち中心に10数名が出演、共演も多数あり、交流会も行なわれます。ハープ、アルパ好きの方にはぜったいお勧めのコンサートです。今、関西のアルパ熱はスゴイです。くわしくは増永雅子さんの出演コーナーに案内が有ります。・・のでどうぞ。

HARP & ZITHER  BBS

青山ノンペダルハープ お譲りします 投稿者:くるみ 投稿日:2004/04/07(Wed) 10:17 No.291

引越し先が狭いのでハープを手放す事にしました。 丁寧につかっておりましたので綺麗な方だと思います。 青山ノンペダルハープ 140 茶色  購入額約40万円程ですが28万円で購入して下さる方を探しています。 ※1年程借りてくださる方でもかまいません。(価格相談) ご希望がございましたら画像も送付出来ます。 メールでお問い合わせ下さい。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 青山ノンペダルハープ お譲りします クララ - 2004/04/13(Tue) 23:39 No.293

はじめまして。4月よりハープを習い始めました。やはり自宅で練習がしたいと思い、購入も考えていましたが、くるみさんのメッセージを見て、もしも1年程お貸しいただくことができれば幸いかと思いました。よろしければ、送料等、金額を考えていただけませんか?私は九州に住んでいます。青山ハープさんのカタログは持っています。よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 青山ノンペダルハープ お譲りします くるみ - 2004/04/14(Wed) 12:51 No.295

クララさん はじめまして。 是非宜しくお願い致します。送料等詳細はメールを送付致します。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 青山ノンペダルハープ お譲りします くるみ - 2004/04/14(Wed) 19:32 No.296

クララこんばんは、最初のメールは送付できましたが2通目以降が送付できません。 画像とお取引の内容を送付致しますのでご連絡お願い致します。

HARP & ZITHER  BBS

探しています! 投稿者:almaz 投稿日:2004/04/13(Tue) 12:25 No.292

ハープで検索していたらこちらのサイトに行き着きました!ものすごく詳しく解説されていて素晴らしい!!の一言です。さて、先日、街ですごくちっちゃなハープを弾きながら歩いている外国人の方を見かけました。とても素敵な音色で、しかも歩きながら奏でられるなんて感動しました。どなたかその楽器がどんなものなのか、どこで習えるのか・・はたまた、その外国人を知っているという方がいらっしゃったら是非教えてください。イベント関係の仕事をしているので、是非機会があれば御出演していただきたいと思っているのですが。よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 探しています! harpmaster - 2004/04/14(Wed) 02:05 No.294

はじめまして、almazさま 掲示板の書き込みありがとうございます。 小さなハープ気になりますね! 歩きながら奏でられるハープとしては、オートハープや カンテレ、一部のライアーなどが考えられます。 どのような形であったか?またはどのくらいの大きさであったか?または街の名前などヒントがあれば情報を集められるかも知れません。できましたら、もう少しヒントを・・・・

HARP & ZITHER  BBS

アイリッシュハープ 投稿者:なな 投稿日:2004/04/03(Sat) 21:23 No.288

はじめまして*今日ハープ教室の見学に行って来週からハープを習おうと思っている学生です*アイリッシュハープをはじめようかと思っているのですがはじめて1ヶ月は教室でのレンタル制度を利用しようと思っています。そのあと自分の楽器を買おうと思っていますが夏休みにイタリアにいく予定がありハープをイタリアで買うか日本で買うかどっちがいいのか迷っています。海外のほうが安いと聞いたのですがそうなのですか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: アイリッシュハープ harpmaster - 2004/04/04(Sun) 07:16 No.289

はじめまして、ななさま イタリアへ行かれるのは良いですね。 どのクラス、どのメーカーのアイリッシュハープを買うのかによってどちらが有利かは違うと思います。 最近調べた限りでは、販売代理店を持つ某大手メーカーは世界中ほとんど、どこでも同じ販売価格をつけさせています。 つまり、日本でも海外でもあまり変わりません。 でも、ヨーロッパと日本の価格が数倍違うものもあります。それらは、日本に持ってくる送料によってはかなり予算がかわります。 ましては小型のハープでイタリアから自分で運んだり送ったりする気があるならば、その分だけ安くなるでしょう! もしインターネットが使えるならば、日本にいるうちに相場や、行き先のお店、送料などを調べておくと良いと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

補足 harpmaster - 2004/04/04(Sun) 07:22 No.290

日本での価格や、アメリカでの価格などを調べておけば、イタリアで買う時にいくらぐらいなら有利かを判断できると思います。その時にあまり安くないのならば買わなければ良いのではないでしょうか? あと、ハープは結構な重さがありますから、かなり小さなものでない限り自分で運ぶことは現実的ではないと思います。

HARP & ZITHER  BBS

メキシコのアルパとパラグアイのアルパ 投稿者:がと 投稿日:2004/03/23(Tue) 18:49 No.287 こんにちは。 さっそく宣伝させていただきますね。 5月1日(土)16:30〜  東京代々木の国立オリンピック記念青少年センター、 カルチャー棟「小ホール」で、 チューチョ・デ・メヒコの教室の 「コンシエルト・デ・アカデミア」を開きます。 第一部はチューチョの生徒の、アルパ、ボーカル、クアトロ、ギター、などの演奏で、 第二部はチューチョのミニコンサートになっています。 パラグアイのアルパだけでなく、メキシコのアルパも弾きますし、楽しく明るい、メキシカンダンスもあリます。 メキシコのアルパを聞くチャンスはあまりないですし、興味のおありの方、ぜひお出かけください。 詳しくは、 http://www.h2.dion.ne.jp/~chucho/happyoukai04.htm こちらをご覧ください。 チューチョのショーの時には、たいていメキシコのアルパを弾いているんですよ。彼の場合弾き語りもします。 以前、4ヶ国のアルパを彼が一人で弾き分けるコンサートもしました。お聴きいただけたらよかったですね。 次回?そろそろまた企画しようかな、、、と考えています。

HARP & ZITHER  BBS

無題 投稿者:がと 投稿日:2004/03/23(Tue) 00:35 No.285

楽しいハープのページを発見。すばらしいですね。 私方はアルパ。パラグアイではなく、メキシコのアルパです。 北はメキシコから南はアルゼンチンまで、アルパはいろいろあるんですよ。 見た目は同じように見えるかもしれませんが、テクニックも違いますし、弦の間隔も違います。 音色の味わいが違います。 これからもお伺いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 harpmaster - 2004/03/23(Tue) 01:29 No.286

はじめまして、がと様 ごらん頂きありがとうございます。 其方のホームページ存じ上げてます。確か白いアルパがどこかにあって白いハープも良いなーと思いました。 もしよろしければ、各国のアルパの奏法上の違いなどを教えて頂ければうれしいのですが・・・・なかなか資料がないのと 実際に弾き比べられる環境はそうそうないですよね! これからもよろしくお願いいたします。

HARP & ZITHER  BBS

希少楽器コレクション 投稿者:エムパレス 投稿日:2004/03/18(Thu) 12:01 No.282

harpmaster様、エムパレスです。相互リンク完了しました。これからもよろしくお願いします。  さて、こちらで博物館級の希少楽器を拝見できとても勉強になりました。楽器博物館といえば、武蔵野音大、国立音大、浜松市楽器博物館、民音文化センター(新宿)、オルゴール博物館(護国寺)、などを見てきました。都内近郊の方はご覧になられるといいと思います。  それから、新しい弦は伸びやすいということですが、(ピアノの場合は)木片や手で張弦後の弦をグイっと伸ばしたり、引っ張ったりします。また、張弦前に予め引っ張っておいた弦を常時携帯しています。そうすると、張弦後に早めに落ち着きます。  また、ブリッジ(駒)にシリコン等の潤滑材を塗っておくと、弦がスムースになって調律しやすくなります。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 希少楽器コレクション harpmaster - 2004/03/20(Sat) 14:21 No.283

エムパレスさま 楽器に対しての丁寧なレクチャーありがとうございました。 当ホームページでもいろいろと参考にさせていただきます。 これからもよろしくお願いいたします。 民音文化センター(新宿)は行ったことがないので機会があったら行って見ます。

HARP & ZITHER  BBS

初めまして。 投稿者:小松崎健 投稿日:2004/03/12(Fri) 15:49 No.279

時々、覗かせていただいてましたが、一度ご挨拶と思い、初めて書き込みします。 こちらのHPは、本当にすごいですね。まったく見たことのない楽器がいっぱい。ぜひ実物を見てみたいという気持ちです。 それでは、今後ともよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 初めまして。 harpmaster - 2004/03/13(Sat) 01:43 No.281

はじめまして小松崎健さま 丁寧にありがとうございます。 以前はメルマガを楽しく読ませていただいておりました。 また小松崎様の演奏は何回かCDで聞かせていただいております。 私はハンマーダルシマーのことを良く知らない時に、洋琴と 同じぐらいの大きさだと思い、友人のために取り寄せて、 あまりにも大きいので驚いたことがあります。 それにしても、透き通ったようなあの音色には惹かれます。 いつになるかわかりませんが、ぜひ生で演奏を聞かせて頂き たいと思っております。これからもよろしくお願いいたします。

HARP & ZITHER  BBS

二度目です 投稿者:マルチーズ 投稿日:2004/02/17(Tue) 18:20 No.262

以前リラを作りたいといって伝言板に参加したマルチーズと申します。夢への第一歩としてスタジオハープ作りをしています。まだ完成していませんが、ハープの構造がなんとなくわかり、いつかはリラを自作したいと思っています。 この間、HARD TO FINDのバレンタインコンサートを聴いてきました。とてもよかったです。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 二度目です harpmaster - 2004/02/19(Thu) 00:15 No.263

こんばんは、とても活動的なのですね!スタジオハープを作ってらっしゃるとのことで非常に興味があります。何かモデルにしているものがあるのですか? できたら、うまく作るコツなども教えて頂ければうれしいです。 リラについては、必要な情報があれば言ってください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 半音操作機構のこと toi - 2004/02/23(Mon) 22:35 No.268

マルチーズさま HARD TO FINDのライブ、聞くことができるんですね、うらやましいです。 荒さんから、1月にHard to Find と共演した折の画像のアドレス送ってくださいました。 http://we-music.com/special/kikori/  です。 スタジオハープっていうのは、半音の操作機構はあるのでしょうか。ハープ系の楽器でいつも気になるのはこの機構なので、教えてください。 harpmasterさま 先日仰ってました、お手元にあるリラは、完成度としてはいかがでしたか。音色は?それから、半音操作機構(No.101でおっしゃっていたシャープレバー)はどうなっていたでしょうか。差し支えない範囲で、詳細をお聞かせください。よろしく。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 二度目です harpmaster - 2004/02/26(Thu) 22:19 No.270

toi様 お返事遅れましたが、色はアイボリーで大きさもゲルトナーのソプラノライアーより小さいぐらいです。予想以上の音がします。表現が難しいのですが、弦の上と下の弦は明らかに音色が違います。 また特に音量は普通に大きいです。 半音操作機構はレバーとかではなくフレットのようなものがあり、そこを指で押さえることにより半音あがります。 ただ、後付けのようですからユニット自体の変更はありそうです。 詳しくは、また、ホームページ上に後日追加いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

スタジオハープ訂正 harpmaster - 2004/02/26(Thu) 22:31 No.271 NO263

で勘違いしていました。すみません。 スタジオハープは29弦のハープキットのことですね! 私の友人も挑戦してなかなか苦労していました。 ドリルで穴の開いていないキットを買ったので時間もかかりました。 仕上げに工具などが必要で一緒に買出しにいきました。 toi様 シャープレバーは別売?だったと思います。 音は結構良いです。

--------------------------------------------------------------------------------

お返事が遅くなりました マルチーズ - 2004/03/11(Thu) 00:22 No.278

お返事が遅くなりました。toi様、私の作っているスタジオハープは、半音レバーは購入しませんでした。今は仕事が忙しい時期なので、製作はちょっとお休み中です。 リラのことなのですが、リラもどこかのメーカーさんでキッドみたいのがあるのでしょうか?harpmasterさんが持っているリラは、自作ですか?どこかで購入したものですか?教えてください。よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 二度目です harpmaster - 2004/03/13(Sat) 01:33 No.280

あのリラについては、海外のリラを再生しようとする有志との情報交換により作られたサンプルです。製作についてはどこかについては不詳ですが、ただ製品化された場合には日本で作られることはないと思います。現在私の手元にあるのはアイボリーのものが1台だけで、ポジションマークにルビーとサファイアが入っていて綺麗です。 情報は書ける段階で、このホームで少しづつお知らせ致します。 リラのキットについては、数年前でしたら簡単なキンダーハープのようなものはありましたが、水がめ型のものは見たことがありません。

HARP & ZITHER  BBS

素敵なサイトですね 投稿者:時計森 投稿日:2004/03/10(Wed) 15:33 No.276

はじめまして。少し前から見させていただいていたのですが、やっと思い切って書き込みします。時計森という者です。 青山ハープのアイリッシュハープとサウルハープを弾いています。 6年ほど前に楽器屋さんでレッスンを受けていた頃、少し弾けるようになるとグランドハープにしたら?と何度も言われました。 グランドハープは優雅ですし、音も素敵だと思いますが、楽器にはそれぞれの良さがあり、「アイリッシュは練習用」と言ってしまうのはもったいない!と、今もずっとアイリッシュがすきで弾いています。 普段は持っている楽器以外のハープを見る機会があまりないので、ここでいろんなハープを知ることができ、うれしいです。 本当にいろんなハープがあるんですね。 それぞれの楽器の違いや歴史など、とても勉強になりました。 そしてますますハープっていいな、と思いました。 では、またお邪魔します。

--------------------------------------------------------------------------------

どういたしまして・・・ harpmaster - 2004/03/11(Thu) 00:18 No.277

はじめまして時計森さま ご覧頂きありがとうございます。 たしかに、アイリッシュハープとグランドハープは別ものだと思います。 形が似ていたり歴史的なつながりはあるにしても、奏法や構造も違うので比べるのがおかしいかもしれませんね! 私は、アイリッシュハープというかトラッド(フォーク?)の曲が特に好きなので、特にそう感じるのかもしれません。 私のホームページの情報はまだまだ「ひとならべ」しただけの情報量しかありませんが、少しづつ充実させていこうと思って準備していますので、また機会がありましたら見にきてください。

HARP & ZITHER  BBS

無題 投稿者:zitherfreak 投稿日:2004/03/01(Mon) 21:57 No.273

初めまして。zitherで検索してこのページを知り、早速書いてみました。私は中学生の頃聴いたツィターの音に魅力を感じ、10数年前に習う機会が出来て、何とか真似事が出来るまでになりました。しかしながら、演奏法の難しさは今でも痛感しています。運良く、ツィターの権威と言われてるペーター・スイットナーさんの教え子である本場のツィターの先生に短期間ですが教えて頂きました。教則本もペーター・スイットナーさん監修の物でした。その当時ハックブレットも手に入れる事が出来ましたが、基本的な奏法は知っていますがツィターに専念していたため、ほとんど弾いていませんが、ツィターとは違ったいい音がたまりません。どうもマニアックの分野のようで、周りには話しが出来る人がいないのが残念です。このような掲示板を知ることが出来て良かったです。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 harpmaster - 2004/03/02(Tue) 22:10 No.275

はじめまして zitherfreakさま ツィターの音に魅力を感じた人はどれくらいいるのでしょうか? 私は、ヨーロッパを旅行しているときにいろいろな楽器の音色を聞いてその中でもひときわ印象に残っていたのがツィター(チター)だったのです。 そのときには楽器の名前も知りませんでしたから、日本に戻ってその楽器を探したのですがなかなか見つかりませんでした。 それから何年もの間、いろいろなハープやチターをあさっていました。 Peter Suitnerさんは、その時に集めた手持ちの資料にもいくつかありますが、残念ながら演奏は聴いたことはありません。その流れの先生に教えていただくなんてすごいことだと思います。日本では有名な楽器ではありませんが、本当にハックブレットもカンテレも、もちろんツィターも、一度でもその演奏を生で聴いた人は、その楽器の虜になるような不思議な魅力があります。もっともっと普及したら良いのになーと思っています。

HARP & ZITHER  BBS

はじめまして 投稿者:icegreen 投稿日:2004/02/25(Wed) 02:20 No.269

はじめまして.アイリッシュハープを細々と自己流で弾いているicegreenと申します.リンクフリーとありましたので,まるでハープの博物館のような貴HPはお気に入りで,以前にリンクさせていただいたのですが,ご挨拶がすんでいませんでした. 以前友人と大型ハープを組み立てた事があり,現在そのハープと,アイルランド製の小型ハープとを弾いています.ハープ製作はとても楽しかったので,貯金していつかオリジナルハープやキットの小型の金属弦ハープなどにも挑戦できたらいいな,と夢見ています. 最近ハープの歴史に関する本を読み始めた所です.読むにあたってこちらのHPに書かれてある情報が大変参考になっています.ビギナーですが,これからもちょくちょく寄らせて書き込みをさせて頂きたく思います. 下の方にお知り合いも書き込みをされていて,なんだか嬉しいです.

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして harpmaster - 2004/02/26(Thu) 22:35 No.272

はじめまして、icegreen様 ご覧頂きましてありがとうございます。 皆さん、ハープを自分で作られるので驚きです。凄いですね! 貴殿のホームページも見させていただきました。早速こちらもリンクさせていただきます。 これからもよろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして toi - 2004/03/02(Tue) 21:28 No.274

icegreen さま diaryの「滴姫の悲劇・レバー取り付け作業」、楽しく読ませていただきました。このレバーって、Harp & Zither サイトの「H7 ペダルハープとレバーハープ」にあるような、レバーを下げると、板状のヤツが上がってきて、弦長とテンションを変えるというのかなと勝手に想像してみましたが、いずれにしても、取り付けてから微調整ができないとなると、とんでもないことになる訳ですよね。 エンジェルハープのサイトでも、「一番苦労したのが、フックレバーの位置決めでした。天童市に3日間泊り込みで、設計の須藤さんと四苦八苦しながら、何とか半音の位置を決めることが出来ました。 」とありましたが、ハープ系の楽器で一番苦労するのは、やはりこの部分のように思います、本来なら、どういう音にするかというところにもっと神経を使う必要があるのに、この半音機構に振り回されるのはちょっと残念なことですね。今友人と、水瓶形ハープとカンテレの試作を始めているのですが、セミトーンレバーは理論位置に取り付けて、あとはアジャスターで調整できるようにしようと模索中です。実際に苦労なさっているご経験から、何かいいアイデアがありましたら、是非教えてください。 これからも、また楽しいお話、お聞かせください。 はじめまして 投稿者:桜 投稿日:2004/02/19(Thu) 01:39 No.264 こんにちは。私は今、何か楽器をやりたいと思い色々探してみた結果ハープに行き着きました。けれどハープは持ってないし、高い物なので簡単に買う事も出来ません。フルートやピッコロにも魅力を感じます。ハープを始めるならどんなハープがいいのでしょうか・・・?練習方法なども気になります。どなたかアドバイスをくれることを心待ちにしています。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして harpmaster - 2004/02/19(Thu) 17:16 No.265

こんにちは桜さま ハープの選択は実はメールで多く質問を頂いております。 ひとりひとり、持っているイメージが違うので、もう少し詳しく教えていただければ、アドバイスができるかもしれません。 参考になるかどうかわかりませんが、一応下記のURLにハープの選択についての私の考え方を書いておきました。近日中に、もう少し文章をまとめてみます。 http://www.musical.jp/harp/harp-afs/f15.htm

--------------------------------------------------------------------------------

やっとハープが・・・ umi - 2004/02/20(Fri) 16:14 No.266

届きました!五ヶ月も待ったアイリッシュハープの小型版(サウルハープ)。とても嬉しくてなりません。でも郵送で届けてもらったので、保管、折り扱い方などの詳細はまだ知りません(汗)一時間も引いてないのに指先がイタイ〜〜 harpmaster様 お久しぶりです。なんかハープって乱視にありそうだなあと思いました。これからとっても希望が広がるなあと確信しております。楽器はピアノ以外は習ったためしがないのですが、とにかくハッピーです☆ではまた 桜様 初めまして。私がサウルハープを選んで理由は簡単です。小さいから。大きい楽器って取り扱い自体がとても大変だし(そういうイメージが私の中にある)、こんなに小型なら私みたいなのでもできるかなーと思いました。あまり大きいのは家にも置けないし(^^’練習方法は、基本的なことから先生に学んだ方が良いとよく訊きます。独学だと変なクセがつきそうだし。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして harpmaster - 2004/02/22(Sun) 15:06 No.267

umiさま 届いてよかったですね!5ヶ月も待つと待ち人と会えたような感動があるのではないでしょうか?あまり弦を見ないようにして練習すると指が自然と覚えていくので、じっくりと、休みながら、あせらず練習してくださいね。私は最初に手にした時はチューニングで1週間、練習して10分で指がいたくなり、しばらくお休みしてました。 最近凄く良く思うのですが、楽器は演奏する姿勢が本当に大事だと思います。毎回同じ高さのイスに正しい姿勢に座ることが上達する一つの要素だと思います。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレのCD 投稿者:toi 投稿日:2004/02/06(Fri) 18:59 No.254

北海道の友人、荒さんがCDをリリースしましたので、ご紹介します。 「GARDEN」 荒 博子 KONPEIカムパニーINC. ¥2, 500 素朴ながら、カンテレの魅力いっぱいの限りなく爽やかな1枚です。是非聞いてみてください。 フィンランド民謡はもとより、アイルランドの美しい曲、日本の歌、荒さんのオリジナルと、とても幅広い内容ですが、素晴らしい統一感で全体をまとめています。ハンマー・ダルシマーやフィドルとのデュオなど、他では聴くことのできない演奏も楽しめます。 http://www.hf.rim.or.jp/~dlcm1959/CD/Garden.html で試聴することができます。 ご購入は arahiroko@hotmail.com へメールすると、振込用紙同封、送料サービスで送ってくれます。 また、Hard to Findのサイト(ハンマー・ダルシマー奏者・小松崎 健さんのサイト)からも、購入可能です。 http://www.hardtofind.jp/ 北海道は、日本で一番カンテレの盛んな地域です。北海道フィンランド協会のカンテレ同好会(5弦、10弦)や、多弦カンテレの皆さんとの演奏会、アイリッシュ(ケルティック)音楽を主体にしたグループHard to Findの演奏会(荒さんもゲスト参加)、フィンランドの若手演奏家Eva Alkulaさんの何度かの来日演奏など、とても賑やかです(Evaさんは8月に湘南の方で演奏会をなさるそうなので、詳細が分かりましたらまたお知らせします)。いずれも荒さんの積極的な行動が実を結んでいるように感じます。 ハンマー・ダルシマー、ケルティック音楽に興味のある方は、上記Hard to Findのサイトをご覧下さい。 ps No.229でharpmasterさんがお問合せになっていました はざた雅子さんのCD「カンテレ」「カンテレII」 は、 http://www.sanpaolo.or.jp/index.html http://www.sanpaolo.or.jp/catalog/catashop.htm で購入できます。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレのCD あら ひろこ - 2004/02/08(Sun) 11:50 No.256

初めて書き込みさせていただきます。 北海道でフィンランドの伝統楽器カンテレを弾いている者です。toi様にこちらのサイトを教えていただき、また上記のように私のCDを皆様にご紹介いただきました。ありがとうございます。 このCD「Garden」では、フィンランドの曲をはじめ、日本の曲、オリジナル、またアイリッシュハープを演奏される方にはおなじみのO'Carolanの曲も弾いています。好きな曲を、凝らずにごくごくシンプルに演奏しただけの録音ですが、皆様にカンテレの音色を聞いていただければ嬉しく存じます。  

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレのCD harpmaster - 2004/02/14(Sat) 00:18 No.257

toi様 情報ありがとうございました。早速購入させていただきました。 あら様 昨日からずっと聞かせていただいております。 何枚かカンテレのCDは持っているのですが、和風のカンテレ(和風の曲ではなくても)はより不思議な感じがする新しい発見がありました。これからもご活動頑張ってください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 本質 toi - 2004/02/14(Sat) 02:30 No.258

一昨日、カンテレのレッスン日だったので、荒さんのCDを持って行き、先生(はざた雅子先生)と一緒に聴く機会を得ました。「とても懐かしく、聴かせていただきましたとお伝え下さい」と、とても喜んでくださいました。懐かしいというのは、そういえば、もう10年もお会いしていないということと、このCDがカンテレが本来持っている素晴らしさを、思い出させてくれたということだそうです。 harpmasterさんは、和風のカンテレはより不思議な感じがする新しい発見と評されていらっしゃいますが、これは、初めて聞いてもとても懐かしい感じのするアイルランドの旋律のお陰でしょうか。明治時代に輸入したスコットランド、アイルランドの民謡は、我々の心のどこかにしっかり根をおろしているようにも思えます。それにも増して、アイルランドの旋律が、カンテレとこれ程マッチするとは思っていませんでした。フィンランドとアイルランドは、音楽文化的に何か共通のルーツを持っているのでしょうか。 美しい旋律と、シンプルな和音の構成の中に、何度聞いても心の休まる、カンテレの音楽の本質があるような気がしました。それは、人間が必要としている癒しの音(安易に使いたくはない言葉ですが)なのだと思います。 近代音楽の流れに伍していくためには、楽器も楽曲も奏法も高度化していくことはやむを得ないことだと思うのですが、カンテレという楽器の持っている本来の性質、神と対話するための楽器として歩んできた道のりをもう一度振り返って、この楽器の魅力を更に掘り起こしていただけたらと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレのCD harpmaster - 2004/02/14(Sat) 13:49 No.259

フィンランドとアイルランドの関係はわかりませんが、少なくとも100年前の楽譜などを調べるとアイルランドとアメリカと日本の音階には何らかの関係があると思われます。 演歌とロシア民謡が近いとか別の説もいろいろありますが、楽器の弦の配置などから弾ける曲が限定されるので、そういう意味では調べるのは簡単かも知れませんね! 私が和風と書いたのは、和風の曲と言う意味ではなく、演奏の韻が和風だと思いました。上手く説明できませんが、イントネーションというか通常のカンテレと比べて、同じ曲でも少し違う感じがして 新鮮でした。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 和風 toi - 2004/02/15(Sun) 16:28 No.260

>私が和風と書いたのは、和風の曲と言う意味ではなく、演奏の韻が和風だと思いました。上手く説明できませんが、イントネーションというか通常のカンテレと比べて、同じ曲でも少し違う感じがして新鮮でした。< そう言えば、はざた先生も、「お琴のイメージがする」と仰っていました。きっとどこかに和風の素材があるのでしょう。 自分は、このCDに、20インチディスクの大型ミュージックボックスの音色を重ね合わせていました。それは限りなく透明な高音の音質と、残響の多さに原因があるのかも知れません。荒さんご本人は、残響の整理ができていないと仰っていましたが、曲によっては残響を整理することも必要ですが、逆に残響の多いことが特徴の楽器ですから、フルに生かすこともあっていいのではないかと思いました。あの大型ミュージックボックスの音色に匹敵する音を奏でることができる楽器であるということは、大きな喜びです。 ただ、和風と残響とは相反する部分がありますから、harpmasterさんの仰る和風とは、もっと違う、深いところにあるのでしょうね。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレのCD あら ひろこ - 2004/02/15(Sun) 17:17 No.261

私のCD「Garden」を聴いていただいて、ありがとうございます。 harpmaster様の和風とのご指摘、興味深く伺いました。フィンランドのカンテレ奏者、日本でカンテレを弾いている方、いろいろな演奏を聴くにつれ、カンテレという楽器が弾く人によってまったく表情を変えることに改めて驚かされます。無意識に生じている私の音楽の色が「和風」なのだとすると、私の周りの空気が、やはりどこか和風なのでしょうね。なんとなくうれしく受け止めました。 toi様、私はまだまだこの楽器を弾きこなせているとは思えませんが、カンテレの音色の持つ「本質」、ヴァイナモイネンのカンテレの「力」の前には謙虚でありたいと感じています。はざたさんに聴いていただいたと伺い、胸が温かくなりました。心より感謝申し上げます。

HARP & ZITHER  BBS

はじめましてです。 投稿者:みな 投稿日:2004/02/04(Wed) 12:18 No.250

リラで検索していて、はじめてこのページを見させていただきました。 リラ復刻再生のページのリラ、すごいですね! もしかして作られたのですか? わたしは、リラを手作りしたいと思って、いろいろと情報を探しているのですが、なかなか見つかりません。 洋書でMaking early stringed instrument という古楽器製作の本を読もうと注文しましたが、三月たっても届かず・・・。ああ悲しい。 もし、リラ製作についてなにか助言をいただけたらと思い投稿しました。以前、中サイズのハープをアメリカもののキットで作ったことがあるのですが、まだまだ知識がぜんぜん足りない状態です。 もしなにか助言をいただけましたらうれしいです・・・・!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめましてです。 harpmaster - 2004/02/05(Thu) 00:11 No.251

こんばんは、はじめまして みな様 リラ復刻再生のページのリラについては、過去ログなどを見ていただければ経過が少し書いてあります。 私も多くの資料を出していますが、ほとんどは独、米の専門家からの情報の方が多く採用されています。 制作については、やはり、ある程度の楽器の知識が必要だと思います。 それとリラをもし自分で作ろうと考えた場合には、見かけを重視するか音楽的な点を重視するかに 分かれます。見かけだけの重視であれば、誰でもある程度の工具を持つか、工房に頼めば簡単に作れます。 それを両立するには、かなりの知識が必要とされます。 普通に作ったら、この形で写真のように多くの弦を張るということは物凄く強度が必要で、その強度を 取りながら音量を出す共鳴体をいかに大きく取れるかなどの攻め合いになります。 もちろん音質や音域も大切ですから構造的にかなり難しい楽器であることは確かです。 Making early stringed instrumentや、他の楽器店などが出している多くの資料では、残念ながら 直接は参考にならないと思われます。ただ楽器作りの基本が押さえられるという点においては、非常に 役に立つと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめましてです。 harpmaster - 2004/02/05(Thu) 00:24 No.253

何か必要な情報がありましたら、お知らせいただければわかる範囲でお役に立てると思います。

--------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます みな - 2004/02/07(Sat) 18:29 No.255

丁寧なお返事ありがとうございます。 まずは過去ログを読ませていただいて、 いろいろ勉強することからはじめたいと思います。 管理人さまの博識さには脱帽するばかりです。 私は弦楽器歴がまだ浅いので、生涯学習のつもりで取り組みたいと思います。ありがとうございました。

HARP & ZITHER  BBS

教えてください〜 投稿者:ジョー 投稿日:2004/02/02(Mon) 04:02 No.246

水瓶型ハープ、リラほしいんですけど(ライアーじゃなくて)、どこで買えるのか以前から知りたいですが、だれか知りませんか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 教えてください〜 harpmaster - 2004/02/02(Mon) 23:12 No.248

ジョーさま、はじめまして リラについては、下記に書いたとおりです。 http://www.musical.jp/harp/harp-afs/L5.htm 現在私の手元にアイボリーのサンプルがあります。 まだどのような販路で、どこの国で売り出されるかも決まっていません。 おそらく年内にはこのサイトでも購入方法を紹介できるのではないかと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

ありがとう〜 ジョー - 2004/02/04(Wed) 01:16 No.249

どうもありがとうございました!harpmasterさま。 やっぱりリラを入手すると難しいなんですね^^; もし購入方法わかったら教えてください! またよろしく! ジョーより

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 教えてください〜 harpmaster - 2004/02/05(Thu) 00:22 No.252

本当は、誰でも簡単に入手できれば良いのですが・・・ 情報が入り次第お知らせいたします。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレの愛好会 投稿者:toi 投稿日:2004/01/01(Thu) 04:11 No.232

あけましておめでとうございます。 昨年は、いろいろな情報をいただき、ありがとうございました。本年も、宜しくお願いいたします。 カンテレにつきましては、今年は、一歩進めて、愛好会的な集まりを開催していこうと思っています。私自身が初心者なので、演奏方法をお教えすることはできませんが、例えば、楽器を発注しようかどうかというとき、どのタイプにしたらいいかの判断のために、また、楽器を発注した後の待ち時間での練習などに、実際楽器に触れ、弾いてみるという機会があることがとても大切だと思っています。 現在、毎週土曜日、カンテレを自由につつく時間として開放していますのでご利用ください。常備楽器は、38弦コンサート・カンテレ1台、36弦ホームカンテレ2台、26弦、15弦、10弦、5弦各1台です(うち2台貸し出し中)。 愛好会に関心のある方(東京周辺の方)、ご連絡ください。どういう会にしていくか、ご意見を伺いながら実施していきたいと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの愛好会 harpmaster - 2004/01/01(Thu) 05:25 No.234

あけましておめでとうございます。 ホームページを始めて約半年、昨年はいろいろと勉強させて頂きました。今年もよろしくお願い致します。 カンテレの愛好会、是非情報をお寄せください。 それから興味のある方は連絡をされてみたらいかがでしょうか? やはり、最初に買う楽器は本当に重要ですから、これから楽器を買おうと言う人が、アドバイスしてもらえるということは素晴らしいことだと思います。 時間に余裕ができましたら是非参加させて下さい。

--------------------------------------------------------------------------------

カンテレの愛好会、参加しました 神海柚妃 - 2004/02/01(Sun) 10:49 No.244

harpmaster様、こんにちは。お久しぶりです! まずは昨年中のことですみませんが、カンテレの初級編アップ、お疲れ様でした&ありがとうございました。表の色分け等しっかりされていて、練習中の私には大変助かります。ありがとうございます。 さて、toi様のカンテレ愛好会、先日参加させていただきました。10弦は購入したものの、やりたくてもまだ多弦を買えない私にとって、自由に楽器に触れることのできる愛好会は大変有意義なものでした。 toi様に出会えたこと、そして愛好会への参加の機会を得られたのはharpmaster様と、こちらのサイトのおかげです。本当にありがとうございます。いつか、harpmaster様始め、カンテレやハープを愛する皆様と、愛好会でお会いできると嬉しいです。 toi様>先日はありがとうございました。多弦に触らせていただく機会を作っていただき、心より感謝いたします。 カンテレに興味を持つきっかけとなった10年前の曲のあの低音を自分の手で奏でることができるとは思いもしませんでした。CDのような複雑な曲は弾けませんが、生で奏でる低音は、本当に深く美しく、何より自分の手でその音を出せるということに大変感動いたしました。 10弦の音も好きですが、多弦のキラキラとした高音、深く響く低音、やはり素晴らしい楽器だと思いました。 これからも、何度かお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの愛好会 toi - 2004/02/01(Sun) 12:17 No.245

神海さま。早速おいでいただき、ありがとうございました。自分もまだ全くの初心者なので、一緒に練習して下さる方がいること、とても励みになります。今後とも宜しくお願いいたします。 harpmasterさま。お時間が取れるようになりましたら、是非お出かけください。狭いところで恐縮ですが、お待ちしています。 それから、ハープ系の楽器をやろうとなさっている方、カンテレもハープ系の楽器ですので、何らかの参考になると思いますので、是非お越しください。特に楽器待ちの方、きっと意味があると思います。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの愛好会 harpmaster - 2004/02/02(Mon) 23:11 No.247

神海さま こんにちは カンテレ活動頑張っていらっしゃるようで、なによりです。 私はいつも思うのですが、生の音の素晴らしさは、実際に聞いた人や弾いた人以外は 味わえないほどの素晴らしさがあります。 実際にこのサイトを訪れる方の大半はハープをやってらっしゃる方が多いと思いますが、 カンテレなどは情報が少ないために、知らない方も多いと思います。 でもその音色を一度でも生で聞いたら一生忘れられないと思うんです。 それと同じで、もう無くなってしまったフィドラ等のマンドリンハープやボウドハープの 仲間などは今、再び世の中に復活してもおかしくないぐらいの素晴らしい音色を持ちます。 それらを紹介したいと思いこのサイトを作ったわけです。 いろいろと不備な点も多いサイトですが、これからもよろしくお願い致します。 toiさま こんにちは どうも、お誘いありがとうございます。とってもうれしいです。 現在仕事で身動きが取れないため、落ち着いたらまた連絡を取らせて頂きます。 その際にはよろしくお願い致します。

HARP & ZITHER  BBS

はじめまして 投稿者:うみ 投稿日:2004/01/20(Tue) 17:54 No.237

「ハープ」を検索していたらこちらに辿り着くことができました!ハープは高校生の頃みた時から憧れて今したが今月中に青山のサウルハープ(ちなみにウォルナット製)を購入する予定です。去年予約をしたのですが、数ヶ月も待っています・・・とても楽しみにしています。あと、チターの写真が沢山見れたのも感動モノでした!また来ますのでよろしくお願いします(^。^)

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして harpmaster - 2004/01/21(Wed) 02:21 No.238

こんばんは、うみさま サウルハープは大きさも手ごろで、音域もある程度あるのでいろいろ弾けますね。 私も半年待っているハープがあるのですがいつ着くことやら、連絡もありません。 このホームページも少しづつ更新しておりますので、また来てくださいね。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして umi - 2004/01/26(Mon) 16:20 No.239

チターはですねえ、以前ハンガリー(チテラと呼ばれていたような)の少年少女たちが王宮の正門前で演奏しているのを見てからずっと興味を持っていました。あと、映画「耳をすませば」のサントラの中にも一曲チターのソロ曲が入ってました。やはりハープ同様神秘的さと安らかさを同時に与えてくれる音でした。 ちなみにサウルハープですが、今月末には手に入る予定だったのに、伸びに伸びて、いつ入手できるか分からない状況(涙)早く欲しいのに・・・・・・。早く会いたいってカンジです。長々とすみません。ではまた♪

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして harpmaster - 2004/01/29(Thu) 23:37 No.240

ハンガリーは、学校などでも教えているのかもしれませんね。私はスペインの路地裏で演奏していたのを見て、最初はスペインの楽器かと思っていました。 日本では本当に馴染みの少ない楽器のひとつだと思います。

このホームページを作ってから約半年?、新年を迎えることができました。

謹賀新年 投稿者:Refrain 投稿日:2004/01/01(Thu) 15:01 No.235

harpmasterさん、明けましておめでとうございます。 昨年は、素敵なホームページに出会いわくわくさせていただきました。ありがとうございました。 今年はオートハープを見ていただく機会が沢山出来たらいいなと思っております。これからもいろいろ教えて下さいね。今年もよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 謹賀新年 harpmaster - 2004/01/03(Sat) 10:32 No.236

Refrain様、あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろお世話になりました。 年末年始は仕事で追われてますが、今年は少し余裕をもって 新しい形の活動などにも力を入れて行きたいと思います。 私もまだまだ勉強中ですのでいろいろと教えてください。 本年もよろしくお願い致します。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレの奏法初級編UPしました。 投稿者:harpmaster 投稿日:2003/12/08(Mon) 00:51 No.230

http://www.musical.jp/harp/HARP/b9.htm です。 toi様、本当にありがとうございました。今回はいろいろと勉強させていただきました。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの奏法初級編UP toi - 2003/12/08(Mon) 02:21 No.231

却って、いろいろご苦労をお掛けし、済みませんでした。ゆっくり拝見させていただきます。今後とも、宜しくお願いいたします。 カンテレ・クリスマスコンサートへのおさそい 投稿者:南條敦子 投稿日:2003/12/03(Wed) 18:51 No.226 はじめてメールさせていただきます。 このたび、フィンランドの楽器カンテレのクリスマスコンサートを横浜青葉区にて開催いたしますので、お知らせさせていただきます。 感動空間【ピュア・スペース】Vol.72 『カンテレ・クリスマスコンサート』〜フィンランドの楽器カンテレで祝う聖夜〜 日時◆2003年12月10日(水)15:00開演 14:30開場 料金◆2000円(特製クリスマス菓子 紅茶付き) 場所◆ウィークリーサロン(東急田園都市線青葉台駅前)    横浜市青葉区青葉台1−3−9    045-983-1167(平日のみ通話可) 出演◆はざた雅子 曲目◆「プレリュード」「聖夜」「クリスマスソングメドレー」その他 当日、CDの販売もございます。 ホームページもご覧いただければ幸いです。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ・クリスマスコンサート 神海柚妃 - 2003/12/04(Thu) 00:21 No.227

横レスしちゃっても大丈夫でしょうか。 harpmaster様、皆様、お久しぶりです。 南條様>カンテレ・クリスマスコンサート、素敵ですね! 実はこちらで拝見する前に偶然HPを見させていただいていたのですが、平日で私自身が仕事なので、心の中で泣きながら諦めたのです。 カンテレはその美しい音色がクリスマスにもぴったりですので、その日行ける方にぜひ行っていただいて、より多くの方々にその魅力を知っていただけたら嬉しいです。 素敵なコンサートの成功をお祈りしております!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ・クリスマスコンサートへのおさそい harpmaster - 2003/12/06(Sat) 13:04 No.229

南條敦子様 はじめまして、 カンテレのクリスマスソング是非聞いて見たいものですが、あいにく当日仕事ですのでいけません。 でも、CDは欲しいです。購入方法教えてくださいませ。 神海柚妃様 神海様やtoi様や休八様、そしてこのホームページを見てくださっているハープ好きの皆様とそのうちコンサートなどでお会いできると良いですね。 私は年末年始の休みが取れそうもないので今回はじっと我慢です。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレページをリンクしました 投稿者:休八 投稿日:2003/11/10(Mon) 12:27 No.220

初めてメールいたします。休八(きゅうはち)と申します。 カンテレの本格的な紹介ページ、ありがとうございます。早速ですが、私のHPにある「あれこれカンテレ」というページに「ハープ&チター」のHPをリンクさせていただきました。ご覧いただけましたら幸いです。 http://www.geocities.com/98tabata/Kantele/index.htm フィンランド留学中にこの楽器に出会いまして、3本購入して、帰国しました。下手の横好きそのものですが、音はいい音で時々つま弾いています。 ますますのご発展をお祈りいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレページをリンクしました harpmaster - 2003/11/11(Tue) 00:17 No.222

はじめまして。 ホームページ見させて頂きました。内容も充実しているようで勉強になります。 こちらのサイトでは私があまり詳しくないので、toi様に一から教えてもらいながら少しづつ作成しています。 次はカンテレの入門編を作成中なのですが、表記の問題でうまく統一が取れずなかなか完成しません。 とくに、弦の数によって弾き方などが多少なりとも変わってしまうのでどのように表記したら良いのかも 難しいですね! 何とか近日中にUPするように頑張りますので、これからよろしくお願い致します。 こちらも、近日リンクさせていただきます。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレページ toi - 2003/11/11(Tue) 00:35 No.225

Harp & Zither さんサイトからのリンク、嬉しく拝見させていただきました。 カンテレ導入のときに、真っ先に色々な情報をいただいたのが休八さんのサイトだったので、とても感謝しております。 harpmasterさんの方へ、カンテレページ充実のためにと思って、いくつか情報提供をさせていただいておりますが、私自身が初心者なため、間違った情報をお送りする危険性もあります。是非、休八さんの方からのアドバイスいただければと期待しております。では、今後とも宜しくお願い致します。

HARP & ZITHER  BBS

アイリッシュハープの種類について 投稿者:komame 投稿日:2003/11/09(Sun) 23:43

No.219 今晩は。掲示板では初めましてですが、いつもお世話になっています。 今日は、アイリッシュハープの種類について教えてください。 以前にハープで検索をしていて見つけたのですが、アイリッシュハープなのにグランドハープみたいな形と39弦もあり、HERMESとロゴが入っているようなのですが、持ち主の方は何処のハープか判らないようです。 私は今すごくグランドハープが欲しいので、グランドハープみたいな形と言うのに惹かれて興味を持ちました。 もしどちらのハープかご存知なら教えていただけないでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: アイリッシュハープの種類について harpmaster - 2003/11/11(Tue) 00:18 No.223

こんばんは、書き込みありがとうございます。 ざっと見たところアイリッシュハープとグランドハープの中間のハープを挙げるとかなりありそうです。 グランドハープに似ている豪華なフォルムということであれば、トリプル(ストラングハープ)があった時代には、 アイリッシュハープのデザインもかなりデコ調になっていましたし、フォルムも非常にいろいろな種類がありました。 http://www.eric-harps.de/english/e-harps/e-tripel.htm を参照してください。 私個人的な感想では、ルネッサンス期からこの頃のハープは最も形が美しいような気がします。 また、アイリッシュハープからグランドハープへ行くまでの過程はとても興味があり、何度か調べました。 アイリッシュハープなのに、7つのレバーがあり機構はグランドハープと同じ物や、 ダブルアクションのレバーがついたハープなど、ハープの歴史には発明がいっぱいあります。 最近追記をしましたが、下記のページのようにハープの歴史には本当に多くの半音との戦いがあったように思えます。 http://www.musical.jp/harp/HARP/h7.htm また、弦については、アイリッシュハープでも44弦ぐらいまでは現行で作られています。36弦や38弦ぐらいだと あまり珍しくありません。 HERMESのロゴはまだ調査中です。また、何かわかったら書き込みます。

HARP & ZITHER  BBS

スワルマンダルの調弦 投稿者:toi 投稿日:2003/11/04(Tue) 17:02 No.215

スワルマンダルの調律、ネットチェックしたら次のような資料がありました。スワルマンダルを多弦カンテレの代用として使うのであればあまり関係ありませんが、参考にしてください。ただ、どこを C にするのかが分からなければ、また弦を切ってしまうことになりますね。お店からの連絡を待ちましょう。 ■インド音階の基礎知識 西洋音階:C D E F G A B C ドレミファソラシド インド音階:Sa Ri Ga Ma Pa Da Ni Sa(サ・リ・ガ・マ・パ・ダ・ニ・サ) 通常は、SaがC#ないしD。 インド音楽にはA=440サイクルというような絶対音の考え方はない。 西洋音階:ドド#レレ#ミミ#ファ、、の12音だけども、 インド音階:もともとは、22音あったらしい。 ヒンドゥスターニー音楽での便宜的なラーガの分類 音階パターン(タート)10種 ・ビラーワル/C D E F G A B C' ・カマージ/C D E F G A Bb C' (b=フラット) ・カーフィー/C D Eb F G A Bb C' ・アーサーワリー/C D Eb F G Ab Bb C' ・バイラヴ/C Db E F G Ab B C' ・バイラヴィー/C Db Eb F G Ab Bb C' ・カリヤーン/C D E F# G A B C' ・マールワー/C Db E F# G A B C' ・プールヴィー/C Db E F# G Ab B C' ・トーディー/C Db Eb F# G Ab B C' 何がなんだか、分かりません。 ハープ製作の情報、ありがとうございました。日本での需要が少ないというのはちょっと寂しい話ですが、底辺人口の拡大には、きっとharpmasterさんが力を貸してくれると思っています。ハープ系の楽器は、やはり、半音操作機構の開発がポイントとなるようですね。もう少し資料を集めてみようと思います。ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: スワルマンダルの調弦 harpmaster - 2003/11/05(Wed) 01:24 No.216

凄いですねー。私もスワルマンダル調べていましたが、どうも12平均率でないところから自分の頭の中でまとめられなくなりまして、・・・・・。 これをいい機会としてページを作りましょうか? 果たして何人の人がこの楽器を知っているかもかなり疑問ですが、toiさまの資料と、神海柚妃さまが今調べてもらっている内容だけでも書き留めておく価値はありそうですね! これを紐解いていくことにより、マレーシアなどの楽器も少しわかってくるかも知れません。 そういえば現在ライアーが手元にあります。カンテレの奏法が上がった後にまたライアーのページを更新します。その次に半音操作のページも必要そうですね!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: スワルマンダルの調弦 toi - 2003/11/05(Wed) 11:23 No.217

スワルマンダルのページ、是非いつか実現していただきたいと思いますが、それには、その道の「好きな方」に協力していただいた方がいいと思います。 この間の資料のもとは http://homepage.mac.com/morinoiwana/sound/ の■ちょいかじりシタールです。 http://sitar.parfait.ne.jp/theory_melody.php?lang=ja も参考になりそうです。 ライアー、ゲルトナーですか、いいですね。サイトに紹介されていたアイリッシュ・ライアーもとても格好いいですね。将来の夢に計上しておきます。クロマティック弦配列だと、ダイアトニックと一緒にやると混乱するでしょうか、その辺もちょっと知りたいところです(怖いもの見たさ!!)。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: スワルマンダルの調弦 harpmaster - 2003/11/05(Wed) 11:46 No.218

スワルマンダルの資料は、いくつかもっているのですが、楽器を持っていないので、おそらくそれらをまとめるだけに留まると思います。やはり、自分の感想が書けないということは説得力というか文章自体も弱いです。 ライアーは http://www.musical.jp/harp/harp-afs/L5.htm のサンプルで色はアイボリーです。 >クロマティック弦配列だと、ダイアトニックと一緒にやると混乱するでしょうか、 これに関しては、別の楽器と割り切ってしまえば全く混乱しません。ハープの仲間にはもっとそれ以外で混乱する楽器も多いので・・・・

HARP & ZITHER  BBS

コードについて 投稿者:神海柚妃 投稿日:2003/10/29(Wed) 22:33 No.211

すみません、続きなのですが連続書き込みになってしまうのでテーマを新しくさせていただきます。 私はギターとかの弦楽器をやっていなかったので、コードというものがどうにも覚えられないのです。教則本を読んでもさっぱりわからなくて。 コード奏法って多分伴奏とか、アンサンブルに使うものですよね? 例えば一つの10弦カンテレで何かを演奏しようと思った場合には使われないものなのでしょうか? コード奏法を覚えても、同じ弦をメロディーと伴奏で取り合うことになってしまい、一つのカンテレで同時にはできないんですよね。 多弦だったら伴奏は低音でできるから良いのですが、10弦ではメロディーも伴奏もというわけにはいかないようですし。 そうなると、現時点で誰かとアンサンブルすることもなければカンテレを伴奏に歌を歌うわけでもないので、コード奏法にどう対応して良いか分からないのです。 でもメロディーだけでは寂しいですし。メロディーとコードの共存みたいなのって、可能なのでしょうか??

--------------------------------------------------------------------------------

Re: コードについて harpmaster - 2003/10/30(Thu) 22:55 No.212

いつも書き込みありがとうございます。 他のハープでも伴奏楽器として扱われたり、独奏楽器として扱われたりする楽器もたくさんあります。 それこそギターでいうリードギターとサイドギター、はたまた、その両方をこなすクラシックギターも同じですね! でも今回お書きになったように、10弦という少ない数ではメロディと伴奏(コード)を同時に演奏するのはかなり苦しいと思いますので、やはりそのような演奏を希望される場合には、将来的に多弦に移行していくことと思います。 ただ、10弦でメロディもコード奏法も覚えることは決してムダになるわけではないと思います。それはそれで、別々にマスターする意味は十分あると思います。最初から多弦でマスターするのは難しいのが少ない弦数になれば少しは簡単になると思います。 また、なによりも、カンテレのコード奏法が上手く生きているのは10弦ぐらいまでだと思います。 ちなみに19弦のアイリッシュハープでもかなり弾ける曲が制限されます。 また、15弦ぐらいであれば伴奏とメロディを同時に演奏できる曲はあります。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: コードについて toi - 2003/11/02(Sun) 15:24 No.213

10弦でのコード奏法、伴奏とか、アンサンブルに使うものと限定する必要はないと思います。この前お話した左手5指で弦を押さえて右手で掻き鳴らして演奏する方法は、その要素が強いかとは思いますが、あれは奏法の一つの形と解釈していいけばいいと思います。 あの奏法を覚えておくと、将来多弦をやるようになったとき、その奏法の幅をひろげることができます。10弦では、I・IV・Vなどのコードパターンがそれぞれ指の形が異なりますが、多弦になると、根音の位置を変えるだけで、あらゆるコードが指の形が同じままで弾けるようになります。 もちろんharpmasterさんがおっしゃるように、コード奏法が上手く生きているのは10弦までなのです。これはどういう意味かといいますと、10弦の調弦方法がコード用に行われているということです。具体的には、9弦と10弦の間を1音飛ばして調弦する、するとそこは、3度になるため、左指で弦を押さえる必要がなくなり、I・IV・VIなどの和音をより豊かに響かせることができるのです。 コードが理解できるようになると、普通の1、2音の曲の中に、左5本指を使うコード奏法を入れて変化をつけたり、コードの一部(2音くらい)をメロディーに付加して、曲に厚みをつけるために活用することができるのではないかと思います。弾くのも、右指でやればいいわけです。楽譜がメロディーだけで書かれていて、後はコード記号のみというのがありますが、そのような場合、コードを理解してしまえば、例えば、小節の頭の音だけにでも、3音位で組み立てた音を出すことができるようになります。10弦であっても、それができるようになると、愉しみが倍加されるように思います。 メロディー音の位置によっては伴奏音とぶつかることがありますが、10弦で、ドの音を4弦に持ってきているということは、少なくとも1音はメロディーの下におくことができるということだと思います。 いまお使いの楽譜にも、コード記号がついている曲があると思いますが、それも、決して無用のものではなく、10弦においても使えるものとして表記してあるのだと思います。 メロディーも伴奏もというのは、勿論簡単ではないとは思います。多弦が到着するのを待っている間に一番苦しかったのはそのことでしたから。そういう意味で、スワルマンダルを持っているということは、凄く羨ましかったのです。あの苦しみ!!を味合わなくて済む訳ですから。自分の場合なんか、昔持っていたアイリッシュ・ハープで代用できないかと思い付いて、問い合わせたら、そんなもの、とっくに捨てたと言われて、ガックリした経緯があります。スワルマンダルは弦の間隔約10ミリとおっしゃっていましたが、5弦、10弦、36弦、みなそれぞれ違います。そういう意味では、スワルマンダルは活用できるのではないかと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: コードについて 神海柚妃 - 2003/11/03(Mon) 20:00 No.214

harpmaster様、toi様、レスありがとうございました。 コードはなかなか難しいですが、ゆっくり覚えて活用していこうと思います。 弦の数ではやはり少ないので、曲は制限されてしまいますが、音楽を楽しむための楽器であることは変わりないですよね。 スワルマンダルは、どう頑張っても調律ができなかったので、買ったお店からメーカーさんに直接問い合わせてもらっています。調べても「普通に調弦できるハズ」と書いてあるらしいのですが、普通に調弦していくと上が切れてしまうんです。 初めて弦楽器を扱う人間にしては難しい楽器を買ってしまったのかな…(「簡単です」ってお店の人は言ってたんですが) そうそう、ちょっと話ズレますが、今日の新聞にハープ製作をされている方について載ってました。国内では売れずふるさとアイルランドに出荷とか、簡単に半音が出せる装置の発明とか…。 その楽器を愛する人の、ちょっと素敵な製作話でした。

HARP & ZITHER  BBS

○と×はわかり難いですね! 投稿者:harpmaster 投稿日:2003/10/24(Fri) 01:46 No.206

○が反対のような気がしますね!皆この楽器をやっている人はどうしているのでしょうか?誰か他にカンテレをやっている人がいたら意見が欲しいですね!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 教則本は謎だらけ☆ 神海柚妃 - 2003/10/24(Fri) 20:27 No.208

harpmaster様 本当ですね。日本語以外で書かれていると表だけが頼りで、独学では勘違いが多くなかなか大変です。 他にカンテレをやっている方にもお聞きしたいです。 toi様 ご回答ありがとうございます。 また、たてつづけですみません。 私の持っている教則本では、5弦の指使いも10弦と同じで、低音から右2、左4、左3、左2、右1です。 (一応5弦も持っているので両方使う時には混乱がなくて良いのですが) 交互の指使いは初めて知りました。今度やってみます! あと、以前の掲示板(No.158)では、カンテレはどちらからでも演奏できるということでしたが、教則本通り高音を手前にすると、確かに弦番号と指番号が逆なので、かなり混乱して突然ヘンな音に飛んじゃったりします。(よく母にコケられてます:笑) 今日、試しに低音を手前にして弾いてみました。 こっちの方が音が綺麗に感じます。 でも先に高音手前で慣れてしまったのでなかなか頭が切り替わってくれません。 低音手前の指使いというのも、別にあるのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: いろいろできる方が toi - 2003/10/25(Sat) 01:04 No.209

こんばんわ。返事遅くなりすみません。 フィンランドの小学校用の教本では、5弦の弾き方は、両手が交互になっています。おそらく頭が柔軟な内に、そういう動きを教えた方がいいという考え方なのでしょう。曲によって使い分けてみるといいと思います、 確かに、人間の手の形、楽譜との関係、ギターをやっている人が多いということを考えると現代奏法の方が合理的だと思います、ただ、カンテレという楽器が、伝統楽器だということを考えると、伝統奏法を無視する訳にはいかないのではと思います。お琴を逆から弾くっていう人はまずいないと思う、という感じです。 指使いは、結局全部逆になる訳ですから、5弦でいうと ★   5弦が右1→右3 ★   4弦が左3→左3 ★   3弦が右2→同じ ★   2弦が左3→左2 ★下から1弦が右3→右1 ということになる訳ですね。やったことないので良く分かりませんが、この指がこう変わってと考えるより、弦の上に指をおいて、素直に心の中で歌えば弾けるのではないかという気がします。 10弦では ★   8、9、10弦が右1→右3、4(または右2、3、4) ★   5、6、7弦が左4・3・2→左2・3・4 ★   3、4弦が右2→4弦が右2(右1かも知れません) ★下から1、2弦が右3→1、2、3弦が右1 ということになるのだと思います。 将来多弦をおやりになるなら、低音手前の奏法が合理的ですが、今の段階では、やりにくい伝統奏法を主体にしておいてもいいと思います。いずれ多弦では、やるのですから。それから、楽器自体が、奏法が変わったのに、形を変えていないという大きな矛盾を抱えたままの楽器だということも念頭に入れておくと面白いと思います。 これは余談ですが、将来誰かに教えるというような時、楽器を挟んで両方から弾けるということは、双方にとって非常に便利だということが最近分かってきました。という意味でも、どちらの奏法ででも演奏できた方がいいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: いろいろ… 神海柚妃 - 2003/10/26(Sun) 00:25 No.210

レスありがとうございました。 5弦・10弦は高音手前の方が今の私には弾きやすいので、とりあえず高音手前で練習します。 10弦はメロディー(単音)のみなら低音手前もそれなりに弾けるようです。 今のところメロディーのみや簡単な2和音の曲しか弾けませんが、いずれコード奏法にも取り組めると良いですね。 ハープコンサート♪ 投稿者:調布市グリーンホール 投稿日:2003/10/24(Fri) 10:30 No.207 安楽真理子(ハープ) 〜オペラハウスのミューズ〜 ホッと・カフェ・コンサート2 ニューヨークを拠点に、メトロポリタン歌劇場管弦楽団にて日本人初の専属ハープ奏者として国際的に活躍中の安楽真理子。オペラハウスのミューズによる、妙なるハープの音色に、午後のひととき、ホッと一息つきませんか。 ★日時:11月4日(火)午後2時開演 (午後1時30分開場) ★場所:調布市文化会館たづくり 2階くすのきホール (新宿より特急で15分・京王線調布駅 南口徒歩3分) ★料金:全席指定2000円(税込)茶菓付  ※未就学のお子様の入場はご遠慮ください     ※茶菓はホールロビーにて提供いたします。客席での飲食はご遠慮ください。 ★予定曲:ハープ協奏曲 変ロ長調 Op.4 No.6(G.F.ヘンデル)      森の中の泉へ(マルセル・トゥルニエ)      亜麻色の髪の乙女(C.ドビュッシー)      ハープ・ソナタ(P.ヒンデミット)      アリアドネの冠(ハープ、パーカッションとテープのための)(R.マレー・シェーファー)      プレリュード&フーガ ニ短調 BWV539(J.S.バッハ)      即興曲 Op.86(フォーレ) ★チケット発売窓口 調布市グリーンホールチケットサービス (電話0424-81-7222) 調布市文化会館たづくりインフォメーション(電話0424-41-6177) チケットぴあ クラシック専用(電話0570-02-9990)ほか ★問合せ:調布市グリーンホールgreen@chofu-culture-community.org ★主催:(財)調布市文化・コミュニティ振興財団http://www.chofu-culture-community.org/

HARP & ZITHER  BBS

カンテレ入門編 投稿者:harpmaster 投稿日:2003/10/22(Wed) 21:39 No.200

神海さまヘ 長くなったので新しくテーマを変えました。 現在toi様から、かなりの量のカンテレの資料を頂いております。 本来でしたらすぐにでもまとめてお見せしたいところですが、 私の編集の都合で遅れております。 いづれカンテレの奏法入門編をUPする予定ですのでしばしお待ち下さい。 toiさまヘ 遅れていてすみません。 少しづつ進めております・・・・・・・

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ入門編 神海柚妃 - 2003/10/22(Wed) 22:29 No.202

harpmaster様 新しくテーマということで、ありがとうございます。 私も長くなってしまったのがちょっと気になっていまして☆ (そして間違って再試行して記事を上げてしまいました:汗) カンテレ奏法入門編、楽しみにしています♪ 大変だと思いますが、頑張ってください!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ入門編 toi - 2003/10/22(Wed) 22:51 No.203

harpmasterさま 自分でも良く分からない原稿をお渡ししてしまって、ご苦労をお掛けします。みなさんに喜んでいただけるようなページになるように、じっくりご検討ください。 神海さま 英語の教則本があるなんて、一歩進んでますね。こちらのはフィンランド語のですので、英語への類推すらできないのです。全く違う世界の言語のようですね。 「書いてある弦を弾いても変な音しかしない」ということ、多分、それって、音を出さないために押さえる指示を○印で示してあることによる勘違いだと思います。こちらにあるフィンランド語の教則本も弾かない弦を○印で指示してあります。音を出さないための指示、日本流で考えれば × というつもりで考えてみてください。 指示してある弦に軽く左指を乗せて(5本全部の指を使います)、右人差し指で上下往復するように弾いてみてください。コードが3つ位覚えられると、ちょうどギターのコード奏法のような感じで結構楽しいですよ。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ入門編 神海柚妃 - 2003/10/23(Thu) 19:54 No.204

toi様 ご指摘ありがとうございます。 英語の教則本には 「When you want to make chords, you stop the strings from sounding that are not a part of the chord.」 と書いてあります。 それが○印の付いた弦のことだったんですね。 私の勘違いです☆☆ 他のページでは、弦の上に数字が書いてある表がありました。これなら間違わないのに…。 早速やってみます、左の指で軽く触れるのですね。 英語の教本、また勘違いがあるといけないので確認させてく ださい。 基本的に弦の呼び名は、低い弦から1〜10。 指は、親指から1〜4でいいんですよね? 指使いは、 ★下から1、2弦が右3 ★3、4弦が右2 ★5、6、7弦が左4・3・2 ★8、9、10弦が右1 だと思うのですが、それで大丈夫でしょうか? よろしくおねがいします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ入門編 toi - 2003/10/23(Thu) 22:48 No.205

弦の呼び名、指の番号、フィンランド版と同じです。指使いも、基本は大丈夫のようです。ただ、1/2弦に右4を使うこともあります。将来多弦をやるなら、薬指を馴れさせておくことはとても大切なので、やってみるといいと思います。 それから、5弦の指使いでやることもあります(4〜8弦を右3、左3、右2、左2、右1、他は同じ)。基本ができたら、あとはわりと自由に、自分の好きな方法でやっていいと思います。あと、左手の親指は、楽器を固定させるために、楽器の手前角を押さえるような形で使います。

HARP & ZITHER  BBS

すごいです!!! 投稿者:神海柚妃 投稿日:2003/10/10(Fri) 21:39 No.188

久しぶりに自宅パソコンからの書き込み♪(いつも会社から☆) カンテレのページ、表を見て「すごいっ!」って、パソコンの前で目をキラキラさせちゃいました♪ harpmaster様のサイトはとっても見やすくて、ハープとかチターとかたくさんの種類があってとっても勉強になります。 これからもいっぱい参考にさせていただきます!

--------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます。 harpmaster - 2003/10/10(Fri) 22:54 No.189

カンテレの表はtoi様の多大なるご苦労と、私のほんの少しの時間により現在製作中にあります。でもまだまだ改良の問題や調べなくてはならない問題が山積みです。 また、サイト全体で統一感がないのをなんとかしたいのですが、なかなかそこまで手が回らない状況です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: すごいです!!! toi - 2003/10/13(Mon) 03:15 No.190

harpmasterさま、とても見やすい一覧表になり、嬉しく見させていただいております。変わった調の楽器が見つかりましたら、また連絡いたします。 神海さま、最初のお便りで、「その深く響く低音にすごく感動して」とありましたが、どんな曲だったか分かったら教えてください。

--------------------------------------------------------------------------------

初めて聞いた曲 神海柚妃 - 2003/10/13(Mon) 09:46 No.191

ハープ・チター系だけでもこれだけ種類があって、しかもみんな独特なので統一感というのはなかなか大変そうですね。 まだまだとおっしゃてますが、やっぱりharpmaster様のサイトは素晴らしいです。出会えて良かった、って思います。 toi様 カンテレの音を初めて聞いた曲は、「はるかなる故郷(My Home, Sweet Home)」です。Final FantasyXのアレンジCDに入っている曲です。 友達にCDを借りた(というかゲームもやってないのに強制貸出:笑)時に聞いたのですが、「ハープではないこの音は何だろう??」と…。 ただ、その時はCDをすぐ返してしまったので、どんな楽器とか誰が歌ってるとか知らなかったのですが、後にまたどうしても聞きたくなって自分でCDを買うことに。 …というわけで、ジャンルで言うとゲームミュージックで、思いっきり日本人による作曲の曲なのですが、それがかえって私には良かったのかもしれません。 ちなみに同CDの他の曲にもカンテレは使われてますが、そこまでの低音がなかったと思うので、印象に残っていませんでした(汗)

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はるかなる故郷 toi - 2003/10/13(Mon) 16:38 No.192

ご連絡ありがとうございました。 カンテレが思い掛けないジャンルで活躍しているんですね。 早速ネットでチェックしてみました。サーミの詩がついているようですが、となると、この「故郷」はもしかしたらカンテレの故郷ということなのかもしれませんね。そうだったら、カンテレの音色の美しさが頷けます。作者の感性に乾杯です。 ネットでは、演奏者がだれかわからなかったので、もし、CDに記載されていたら、教えてください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はるかなる故郷 神海柚妃 - 2003/10/13(Mon) 22:16 No.193

そうですね、カンテレの故郷という解釈もできると思います。現地の奏者さんによる現地録音のカンテレはとても美しいです。 この曲のカンテレ奏者はTIMO VAANANENさんです。 (この方のお名前のAには全てウムラウトが付きます)

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 初めて聞いた曲 toi - 2003/10/13(Mon) 23:18 No.195

ありがとうございました。 機会があったら、是非聴いてみたいと思います。TIMO VAANANENは、エレクトリック・カンテレではトップ奏者のようです。もちろんアコースティックも。 初めて聞いた曲、自分の場合は、30年近く前にラジオで聞いた例えようもなく美しい音色とメロディーでした。カンテレだということは解説で分かっていたのですが、何という曲なのか、誰が演奏したものなのかは、分からず仕舞いでした。ただ、その美しく哀しいメロディーだけは、ずうっと消えずに残っていました。この8月にレッスンを受け始め、最初に確認したことは、その曲がなんという曲なのかということでした。そして幸い、曲名は直ぐ分かりました。「優しく響け、わが悲しみの歌(オスカル・メリカント作)」というものでした。心の中にあった曲想とは少し違っていましたが、やっと巡り合えた喜びは格別です。いつか弾けるようになりたいと思っています。

--------------------------------------------------------------------------------

カンテレの曲 harpmaster - 2003/10/14(Tue) 00:07 No.197

カンテレの曲はかなり世の中に流れているのですが、それがカンテレという楽器であるということを知らないで聞いている場合が多いのではないでしょうか?とくにエレキカンテレは・・・・

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はるかなる故郷 toi - 2003/10/22(Wed) 16:54 No.198

神海さま 機会があって、F/Fの「はるかなる故郷」聞くことができました。なる程という感じがしますね。教えていただき、ありがとうございます。10年も前に、ああいう曲をみつけることができたなんて、すごいセンスだなと思いました。 カンテレ、その後進展していますか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ありがとうございます 神海柚妃 - 2003/10/22(Wed) 21:19 No.199

toi様 「はるかなる故郷」お聞きいただいたのですね。 遠くカンテレの故郷フィンランドで録音された「はるかなる故郷」。 現地録音のカンテレ演奏は確かに美しいものでした。 たった一行「美しい伴奏はフィンランドの民族楽器『カンテレ』によるものです」 という文章だけで、私のカンテレへの憧れを不動のものにしたのですから。 でも楽器を入手しても弾き方が分からなくては猫に小判やら豚に真珠やら色々言われてしまいそうです…(苦笑) 私はよく変なつっかえ方して、母にコケられてます。 もう少しゆっくりカンテレの練習が出来る頃になったら、今度は質問攻めさせていただくかも…(苦笑) その時はどうぞよろしくお願いいたします☆ 私ギターとかの弦楽器をやっていなかったので、コードというものがどうにも覚えられないのです。 英文の教則本がついていたのですが、コードの弾き方のところで教則本を読んでもさっぱりわからなくて(英語も苦手)。 書いてある弦を弾いても変な音しかしないし、それで単音でしか弾いてないのです。 ○印の付いている弦を指定通りに弾いてみたのですが…。

HARP & ZITHER  BBS

ハープ用語辞典 投稿者:harpmaster 投稿日:2003/10/14(Tue) 00:04 No.196

しばらく管理者不在ですみませんでした。 先ほどハープ用語辞典 http://www.musical.jp/harp/harp_dictionary.htm を更新してみました。まだまだ作りかけですが見出しで必要なものがありましたらリクエストを頂ければと思います。 また、人名、音楽記号などは特に入れていません。

HARP & ZITHER  BBS

はじめまして♪ 投稿者:神海柚妃(こうみゆずひ) 投稿日:2003/10/05(Sun) 01:25 No.159

以前から時々拝見させていただいていたのですが、今日久しぶりに覗いてみたらカンテレの項目があったので嬉しくて書き込みすることにしました。 というわけで、初めましてです! 私は今まであんまり音楽とか楽器とかやってないので、本当に全然わからないことばっかりなのですが、以前CDでカンテレの音を聞いた時に、その深く響く低音にすごく感動して、「いつかカンテレを弾くんだ〜!」とか勝手に思ってました(笑) それから10年近くたって、あの低音は出せないものの(さすがに36弦とかは高くて買えないので:汗)、ようやく10弦のカンテレを購入することができました♪ でも、なかなか情報が手に入らなくて…(楽器自体も日本では手に入らなそうですし)。 なので、こちらのサイト様にお邪魔して、色々参考にさせていただこうと思ってます♪よろしくお願いいたします! あと、もう一つ買った楽器がありまして、インドの「スワルマンダル」という楽器なのですが、これについてももしなにか情報とかありましたらぜひページを作っていただけると嬉しいです☆ カンテレ以上に情報のない楽器なもので…。 では、まずは挨拶のみにて、失礼いたします!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして♪ harpmaster - 2003/10/05(Sun) 03:01 No.162

はじめまして神海柚妃様 カンテレは現在toi様に聞きながら勉強している最中です。海外で演奏家の人を知っているのですが、どうもコミュニケーションに問題があるのとフィンランド語?のコピーを送られてきても読めないので困ります。 ただ現役の楽器なので、情報は沢山ありますし、インターネットでも凄いHITがあります。 スワルマンダルについては、あまりにも情報が混乱していて、まとめきれていません。というのも、おそらくインドではチター系の楽器をスワルマンダルと呼んでいるのではないでしょうか?(未確認ですが) 古くから伝わるらしい板に弦を張っただけのものや、大正琴の変形のようなもの(普通はバンジョー)の仲間もスワルマンダルとネーミングされていろものも見つけたりします。 以下のホームページで売られているタイプは比較的新しいもので本来のインド音楽で演奏されることはほとんどないでしょう。 というのは、インドのCDでスワルマンダルが入っているものは本当に少ないです。 http://www.sharmamusicals.com/si.html とりあえず勝ってに引用しました。 About the Swarmand (Indian Harp) The swarmandal has about 30 playing strings encompassing a four octave range. It has to be re-tuned every time a new raga is evoked. The tuning is modal and in just intonation (as opposed to the tempered intonation of Western instruments). Thus each note is in perfect harmony with the rest. Playing or listening to these notes will evoke within you a corresponding state of peace, tranquility and inner harmony. そのうち、ページとして見出しを作ろうとは思いますが、何しろインド音楽について詳しくないので、音階から学ばなくてはならないのでかなり先になるかもしれません。 一応CDだけは聞きましたが、インドっぽい音階のチターという感想です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして♪ toi - 2003/10/05(Sun) 03:28 No.163

カンテレ愛好の方がいらっしゃるのを知り、とても嬉しく思います。 私は、30年近く前に、カンテレの音色に魅せられて以来、ずっと片想いの状態だったのですが、今年になってやっと手に入れることができ、今、夢中になっています。が、少しも上達しないので、焦っています。 カンテレの情報、これまでなかなか入り難かったのですが、この2〜3年で、急に充実してきたように感じます。 フィンランドでリーダー的な工房のサイトをご紹介しますので、アクセスしてみてください。 http://www.koistinenkantele.fi/ から、In english→KANTELE AND ACCESSORIES→Acousticと入っていくと36弦に辿り着きます。 36弦は、メーカーとして力を入れているらしく、他の機種や他社のものと比べて価格的に非常に安くなっているように思います。今、カンテレを教えてもらっている先生に現物を見てもらったら、値段的にも、質的にもとてもいいと太鼓判を押してくれました。 あの低音の圧倒的な迫力は、10弦では出すことはできません。10弦は10弦の楽しみ方がありますので、是非、36弦にも挑戦されたらと思います。注文生産なので、発注してから3〜4ヶ月はかかります。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: はじめまして♪ 神海柚妃 - 2003/10/06(Mon) 14:18 No.166

harpmaster様、toi様、レスありがとうございました! カンテレに関しては、私もお二人の掲示板でのやり取りで勉強させていただいてます。調が違うことへの謎も解けました☆(なんでうちのはD調??と思ってましたので) といっても、私には難しくて、?がいっぱい飛び交ってます(笑) スワルマンダル、確かにただのチター??という感じなんです。 インド音楽は色々な楽器を取り込んでしまうので、harpmaster様のおっしゃるとおり、チター系=スワルマンダルなのかもしれませんね。 私も今はカンテレをメインで練習していますので、スワルマンダルを研究するのはもう少し先になりそうです。 toi様、カンテレについてお話できる人(愛好家)が周りにはいないので、私も嬉しいです♪ 工房のサイトを紹介していただいて、ありがとうございます。 本当、36弦が安いですね。 こんなサイトがあったんだ〜と嬉しくなりました。 私にとってはまだまだ高価ですが(苦笑)いつかお金ためて36弦とか手に入れたいです!(その頃に値上げされないといいな…) 色々ありがとうございます!

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 10弦の調弦 toi - 2003/10/07(Tue) 03:06 No.167

神海さま、今晩は。 ちょっと気になったのですが、10弦がD調だということですが、どの弦がD音になっているのでしょうか。10弦は低音から4弦目が基音となりますので、最低音弦がD音であれば、G調ということになります。それから最高音弦とその下の弦との間は3度にします。階名でいうと、ソラシドレミファソラドということになります。これは、コード奏法がしやすいようにとの配慮のようです。チェックしてみてください。 スワルマンダルって、どんな形なんですか?harpmasterさんが提示してくださったサイトの右上にあるような、フレットのないタイプでしょうか。もしそうでしたら、大形カンテレの練習用楽器として使えるような気がします。ただ、カンテレは弦と弦の間隔が約10ミリですけれど。カンテレを手に入れるまで、しっかり練習しておくときっと後が楽だと思います。カンテレの音色をきれいに出すためには、指の角度を弦と平行に近くして、弾いた指を次の弦でストップさせるのが原則だそうです。

--------------------------------------------------------------------------------

スワルマンダルとカンテレ harpmaster - 2003/10/07(Tue) 06:03 No.168

私も、カンテレ欲しくなってきました。クロマチックのレバー付きのカンテレは高価だけれど機能的にはグランドハープに近い考え方ですね! No.167でtoi様が書かれていることについてですが、人によっては出来る事なのかもしれませんが、他の楽器で練習することはなかなか難しいと思います。特にハープやチター、ライアーは同じ楽器であっても他の人の楽器で演奏をするのも難しいぐらいですから・・・それと弦の間隔が1mmでも違うとこれは物凄く弾きにくかったりします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: メカの美しさ toi - 2003/10/07(Tue) 13:05 No.169

コンサート・カンテレのダブルアクション半音操作機構は、確かに、なかなかの優れものです。いつ頃機能的に確立したのか分かりませんが、ダブルアクション・グランド・ハープに刺激されたものだと思います。見た目にも、メカとしての美しさがあります。下記lovikkaのサイトに、メカ部分がむき出しになったエレクトリック・カンテレがありました。なかなかの迫力です。結構高そうですが。 http://www.lovikka.com/

--------------------------------------------------------------------------------

カンテレとスワルマンダル 神海柚妃 - 2003/10/07(Tue) 15:14 No.170

今朝、出勤前にお二人のレスを見て思わず固まってしまいました(笑) まず「え??私、調を間違ってる??」と固まりながら考えていたのですが、私の持っている10弦は最低音弦がA音、4弦目の基音弦がD音ですので、多分D調であっていると思うのです。最高音弦とその下の間は3度です。この辺は合っているみたいです。 それからスワルマンダルは、フレットとかありません。カンテレと同じように一弦一音、ほぼ同じようです。 音階が不明のため、まだ調律をしていないのですが、一度軽く調律した時にダイアトニックで調律していったら中間層の一番上の弦をぶち切ってしまいました(苦笑) 弦数は36弦(32とかもあるみたいですが詳細は不明)、下10弦の層はそのすぐ上の弦と繋がらない低音になります。 なんか巻いてあって、ぼぉ〜んっていう音になるんです。 中間層と高音層はそのまま繋がって演奏できます。音はびぃ〜んという感じ…(変な表現でごめんなさい☆) http://www.binaswar.com/string13.htm うちにあるスワルマンダルは↑ここにある写真のものと多分同じです。 弦と弦の間隔は約10mm…ということで、カンテレと同じ間隔ですが、harpmaster様のおっしゃるとおり代用はちょっと無理みたいです。 それにしてもカンテレは奥が深いのですね☆

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレとスワルマンダル toi - 2003/10/10(Fri) 20:13 No.185

スワルマンダル、じっくり写真見させていただきました。形はチターそのものなのに、ぼぉ〜んとかびぃ〜ん(凄く感じ出てます)という音がするんですね。もともと、インドの伝統楽器ではない訳ですから、音は他の民族楽器と融和するように、何か工夫されているのでしょうか、面白いですね。弦が切れてしまったのは残念、どこかで調達できればいんですが。基本的な調弦のマニュアルは必要ですよね。 カンテレ、どんな教習(レッスン)を受けているのですか?自分も、5、10弦カンテレは今年に入って始めたところなのですが(多弦は7月から)、向こうの小学校用の教材のようなものはありますので(読めませんが)、指使いとか分からないことがありましたら可能な限り調べますので、仰ってください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: スワルマンダル 神海柚妃 - 2003/10/10(Fri) 21:27 No.187

スワルマンダルは、日本の雑貨屋さん(楽器屋さんでなく、雑貨屋さん☆)で買ったのですが、一応代替の弦が元々ついていたので、切れた弦は自分で張ってみました…といってもかなり適当です…。弦楽器自体触るのが初めてなのに、いきなり弦を切ってしまい、自分で補修するとは…(汗) 調律師さんに見せたら思いっきり怒られそうです(笑) 買う前に「弦が切れた時の張り方とか、音階とかのマニュアルはないのですか?」と聞いたのですが、インドという土地柄と伝統楽器ではないことから、文章化したマニュアルはないという返事でした。 私も「音楽を楽しめれば良い」という感覚での購入だったので、あまりマニュアルにこだわらないことにしました(笑) カンテレ、まったくレッスンとか受けてないのです☆ 教えていただける先生とか周りにいないですし…なので、もう独学というか、ただ単音でぽろんぽろん弾いているだけというか…。実際に弾いている人の姿とか見たこともないので、「これでいいの??」っていう感じです。 わからないことだらけなので、質問を始めたら止まらなくなってしまうかもしれませんが(苦笑)、もしよろしければ色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレの弦数 投稿者:toi 投稿日:2003/10/08(Wed) 19:11 No.173

G14カンテレの弦数一覧表、拝見させていただきました。ご苦労さまです。お蔭様で、自分でも何となく、カンテレという楽器の全体像が掴めたような気がします。ピアノの音域との比較があるといいですね(88鍵のピアノは、0のAから8のCまでということになります)。 この間、29弦で、2のGから6のGというメーカーデータを見ました(もし可能でしたら、色変えか何かの方法で、色々なのがあるという感じを一覧表で表現できたらと思いました。欄は増やさないで)。そこには、製作者の意図もあるでしょうし、演奏者の要望もあると思います。カンテレは、メカ以外は、手造りの楽器ですから、その辺はきっと自由にやっているのでしょう。友人に、10弦で1.5倍くらい大きなのを持っている人がいますが、凄い迫力の音が響きます。きっと弦も太く、テンションも高くしてあるのでしょう。特に直線的な形態のカンテレ(主に25弦以下)は、木部も自由に形造れますから、更に自由度は増すと思います。自分だけの楽器という世界でもあるような気がします。そういう意味で、今度、36弦のボディにダブルアクション半音操作機構を搭載した楽器が造れないかどうか打診してみるつもりです。いつになるかまだ分かりませんが、結果がでたら、お知らせします。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの弦数 harpmaster - 2003/10/08(Wed) 22:04 No.175

いろいろとありがとうございます。 まだ資料をどのようにしたら良いのか考え中で、修正をかけるつもりですが、頂いたものを早く形にしたかったので、とりあえずのUPになっています。29弦やその他にもまだいろいろあるようなので、10弦のように横に並べるように考えています。その際に一般的な弦の配置なのか、そうでないのかを見分ける必要があると思いますので、複数のサイトとも比較する予定です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレの弦数 toi - 2003/10/10(Fri) 21:07 No.186

カンテレの弦数や、調については分からないことがいっぱいです。現行の24弦なんかでも、コード弦がついているのがありました(4種類9弦)。こうなると、24弦の楽器というより、コード付きの15弦といった方が正解のような気もします。 それに、10弦以上になると、どの弦が何の音かを見極めるのが難しくなります。そのために、多弦では響板の上に、ポジション・マークがついているのですが、古い30弦カンテレの写真を見てみましたら、ポジションマークは存在しませんでした。どうやって弦を確認するのだろうと思ってよく見てみましたら、弦の配置が、3本、2本というようにまとめてあったり、ブリッジに高低差をつけたり(これは多分音が違うのだと思いますが)、いろいろ工夫されていることが分かりました。半音操作機構が確立して、ダイアトニックになるまでは、いろいろな方法があったのでしょうね。 歴史的な流れも、もう一度辿ってみる必要があると思います。5弦カンテレの発祥はカレリア地方ということですが(今はロシア領、自治区?)、カレリア地方では、今も古い多弦カンテレが現役で活躍しています。フィンランドへ流れて行って、進化した今の多弦とは趣が違います。でも、とても美しいフォルムなので見てください。 http://www.karelia.ru/~/kantele/p25_e.html

HARP & ZITHER  BBS

ハープ弾くときの爪って・・ 投稿者:やまねこ 投稿日:2003/10/07(Tue) 20:35 No.171

はじめまして。 アイリッシュハープの練習してるのですが・・ どうにも、爪のことで困ってしまってます。。 先生曰く、基本は爪を短く切って、指の先で弾く・・だそうですけど、 私の場合、指の先がとがっている方なので、どんなに爪を短くしても爪が当たってしまって・・指の先の肉の部分で弾いたのと、爪の先が当たるのとで、音が微妙に二重になってしまうのです。。 仕方ないので、爪を伸ばして弾いていたのですけど、なんか音色が違う〜・・ それに、爪が折れてしまったときとか、爪を切るとき間違って短すぎてしまったときとか、感覚が狂って大変です。。。 皆さんこんなことってないのでしょうか・・・どうされてますか。。?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ハープ弾くときの爪って・・ harpmaster - 2003/10/07(Tue) 22:24 No.172

はじめまして。実は私も同じようなタイプです。 個人によって差があると思うので参考になるかどうかわかりませんが書いてみます。 その前に一つ質問があります。どの弦でも音が2重になりますか?低音だと大丈夫だということはありますか? また、その逆とか? まず、爪で弾いてしまうと硬い音がしてしまいますね!でも指の腹だと柔らかい音です。 というのが通説ですが、爪でもそっとうまく弾くと指の腹のような音は出せないことはありません。 でも強弱をつけるのは難しくなります。 練習によっては克服できるかもしれませんが、あまり良い方法ではないと思います。 ハープは弦を回すように振動させるのが良いといわれていますが、基本的には上手く弦に触れて放すだけでOKです。 ということから、指を弦に対して並行に近づけるように少し寝かして弾いてみたらどうでしょうか? その際に指が後ろにそらないように注意しなくてはなりません。 少し強く弦に指を当てて放すという感じで弾いて、丁度爪の当たらないギリギリの角度でやってみてください。 かなり練習が必要かもしれませんが・・・・ また、姿勢なども指の角度などに微妙に関係しますし、弦のテンションも関係するでしょう。 とにかくいろいろとやってみるしかないと思いますが、もしうまくいったら、教えてください。 いかないようでしたら、また書き込んでください。 その際には楽器の弦数なども教えてください。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ハープ弾くときの爪って・・ toi - 2003/10/08(Wed) 19:12 No.174

harpmasterさんの仰るとおり、指を弦とできるだけ平行にすることによって解決すると思います。爪、指の先端を使うのでなく、爪の横の肉の部分(2、3、4指の親指側)を使うという意味です。これは、ゲルトナー・ライアーでも、カンテレでも原則的に同じです(カンテレは、指の逆側を使いますが。)。

--------------------------------------------------------------------------------

補足です。 harpmaster - 2003/10/08(Wed) 22:18 No.176

指が立っていないと先生によってはフォームが悪いと指摘を受ける可能性がありますので、その際の対策もありますので、まずは上記の方法で徐々に寝かしてみて大丈夫になるかどうかだけを教えてください。 さらにどの指が問題かもお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------

アドバイスありがとうございます・・ やまねこ - 2003/10/08(Wed) 23:19 No.177

爪がない(というか、一番短くした状態)で、普通に弾いて音が2重にならないのは、右手の第3、4指だけ・・なぜか、この2本だけは爪がすこしへこんでるので・・なのです。。 左手は全滅・・低音の弦だと、指の肉の部分で弾いた柔らかい音と、爪で弾いた堅い音の差がすごい目立ってしまいます。高音のほうは、それほどでもないですけど・・やっぱり二重です。 「ハープ演奏の基本」のページ読ませていただきましたけど、アイリッシュだから、なのでしょうか、ちょっと違いますよね。私が教わったのは、ぜんぶの指が弦に対して45度、というフォームで・・でも、爪がない状態でその通りにするとどうしても音が2重になってしまいます。。 20度とか、そのくらい極端に寝かせると、爪の横の肉の部分だけで弾けるようにはなりましたが・・指が絡まりそう(^^;それに、第1指と第2指が近くなると、どうしても寝かせきれなくて(特に左手!)、2重になってしまいます。あと、テンポが速くなると指の腹、よりも指先に近い方を弦に当ててしまうようで、これも2重に・・これは、きっと、爪で弾いていた癖、ですね。。 ハープは、22弦です。。高音のほうは大して気にならないのですけど、低音の方はやっぱり、肉の部分で弾くのと爪で弾くのとはだいぶ音色違ってしまいますし・・爪を使わないように練習するか、はたまた、このまま爪で弾くのを極めるか・・

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ハープ弾くときの爪って・・ harpmaster - 2003/10/08(Wed) 23:39 No.178

極端に寝かせて弾くのは良くありませんし、このまま爪で弾いていくのも難しいような気がします。 以下のことを気をつけて、もう一度どんな感じか教えていただきますか? 弦をゆっくり弾いてみてもらって、指を弦から放すときに弦に対してどの方向に移動しますか? 2重に音が出るのは、放したときの瞬間に最後に指が動く量とか方向が 関係していないかです。

--------------------------------------------------------------------------------

よく観察してみました・・ やまねこ - 2003/10/09(Thu) 00:48 No.179

どうなっているのかじっくり観察してみました。 ええと・・ だいたい指先(というか、弦に対して一番先の部分)から5mmくらいの部分がまず弦にふれて、それから、第2〜4指は手前30〜45度くらいの方向に、第1指は奥の方ほとんど0度くらいに弾いている気がします。。 よくよく注意してみると、音が2重になってしまうのは低音の方で顕著、なのではなくて、高音の方では滅多にならないみたい、です。低音の方が弦がしなるから・・なのでしょうか?弦を弾くときに、弦がしなって、指から離れて、それが途中で爪に当たってしまうような感じです。。特に強く弾くとひどいです。 爪で弾いているとなにがまずいって、爪を折ってしまったときとかなんですよね。。アルパみたい弾き方、と言われるのはなんとなく慣れてしまいましたけど。。(^^;

--------------------------------------------------------------------------------

Re: ハープ弾くときの爪って・・ harpmaster - 2003/10/09(Thu) 02:53 No.181

低音の戻りの時に、指に当たってしまうことは、以下の方法で回避できるかもしれません。 本来はあまりおすすめできませんが、低音になるに従って弦を段々高い位置を弾いていくようにしてみて試してください。 ネックに沿った感じではなく、直線で良いです。 低音弦の中央は振動が大きすぎるのかもしれません。 また、チューニングは標準で行なっていますか? また、弦の張りが弱いか?強いか?の可能性もあります。

--------------------------------------------------------------------------------

いろいろアドバイスありがとうございました やまねこ - 2003/10/09(Thu) 16:24 No.184

アドバイスありがとうございました。 そうですね・・弦の上のほうとか(左手なら下のほう?)なら、しなりが少ないので、これなら練習でなんとかなりそうです。 これで、アルパ的アイリッシュハープから脱却できるか!?

HARP & ZITHER  BBS

奏者について 投稿者:K&Fプロダクション 投稿日:2003/10/09(Thu) 12:24 No.182

初めまして栗原と申します。舞浜のホテルで地中海テイストのレストランを立ち上げています。BGMとしてチターを考えていますが奏者のご紹介をして頂く事はできますか?至急で知りたいのですが、宜しければ03-5791-2215にご連絡頂けませんでしょうか。急なご連絡で恐縮ですが宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 奏者について harpmaster - 2003/10/09(Thu) 12:37 No.183

メールでお知らせいたしましたのでご覧になってください。

HARP & ZITHER  BBS

カンテレ雑考 投稿者:toi 投稿日:2003/10/04(Sat) 15:28 No.158

カンテレについて、自分なりに理解していることを少し述べさせていただきます。 ミュート機構 カンテレは、弦のテンションが非常に高いのと、響胴が大きいということから、非常に残響が大きく長いので、19世紀末ころから、弦数が増えるとともに、残響を消すという必要性が出てきたように思います。もちろんそれが、色々な奏法の開発にも寄与したことは確かでしょう。 弦数について 5弦、10弦はこの楽器の原点で、長い歴史を持つ楽器ですが、小型カンテレには、長調か短調かという世界しかありません。5弦は、普通G、A、H、C、D(G長調)と調弦します。短調を弾くときは、第3弦を半音下げて、G短調にします。10弦は、コード奏法に適した楽器として開発されたような感じがします。左指で、不要な弦を軽く押さえて、右指でジャジャジャンと掻き鳴らす、他の弦数のものではできない奏法ができます。6個の基本和音と、セブンスが弾けます。 15弦、22弦、29弦、36弦は、それぞれ2、3、4、5オクターブ用(ドからド。ただ、15弦はよく分からない)、これより2弦多いのは、下方へ3度プラス(通常ラの音まで)、3弦多いのは下方へ4度プラス(ソの音まで)、4弦多いのは上方へ5度プラス(上方のソの音まで)、1弦少ないのは、一番上のドを省いたものと考えると、少し整理できます。もちろん例外はあるでしょう。私のところの36弦は、実際は37弦でした(低音側に1本サービス弦を足したもの。呼び名は「36」となっている。ただこれは、何の音に調律すべきか分からないのですが、Aマイナーの曲が主体の楽器であると考えて、A音にしている)。 奏法について この楽器は、どちら側からでも演奏できるので(高音を手前にする奏法と、低音を手前にする奏法)、ちょっと厄介です。歴史的には、リトアニア、エストニア、スロベニアや、ロシア寄りのカレリア地方、オストロ・ボスニア地方(ボスニア海東岸)などに残っている高音を手前にする奏法が原点であって、学校教育に導入されている5弦や10弦はその奏法で教育されているのですが、シベリウス音楽アカデミーのような高等音楽教育の場での大形楽器では、低音を手前にした奏法が主流となっているようです。これは、和音奏法への適性と、楽譜への適性という意味で、合理的な奏法として仕方ないことのようですが、伝統楽器という意味においては、少し疑問が残ります。これから、この楽器をやってみようという場合は悩むところです。因に、100年前の演奏写真は、殆ど高音を手前にしています。日本の演奏家は大形では全て低音が手前です。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ雑考 harpmaster - 2003/10/05(Sun) 01:43 No.160

toi様 情報ありがとうございました。 実はカンテレのページを2つに分けようかどうか迷っています。 もちろん古いカンテレと新しいカンテレの音楽性や楽器としての違いがあまりにもあるのと、小型のカンテレは手に持っての演奏、大型は寝かせての演奏の違いから別の楽器のようです。 そう思っていたら、上手くtoi様がまとめた書き込みをして頂いたので驚きました。 2つに分けることについてどう思われますか?またその際の見出しなどアドバイスいただければと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ雑考 toi - 2003/10/05(Sun) 02:50 No.161

確かに、見かけも機能性も違って見えるのですが、その楽器としての思想みたいな物は一貫しているように感じます。5弦、10弦の歴史の上に、今の近代楽器として通用できるようになった大形楽器があるように思います。そういう意味では、2ページに分ける必要はないようにも思います。 楽器の形態で考えると、直線的か、曲線的かの違いがあるだけで、基本的な構造は変わっていないように思います。もちろん、半音操作機構部分での違いは大きいのですが、これは、楽器としての個性の上での違いではなく、メカニックの歴史の流れの中で、カンテレという楽器がその機構をどう採用していったかという風に捉えるべき問題なのではないかと考えます。 演奏方法も、5弦、10弦の古い写真を見ると膝の上か、テーブルの上に乗せての演奏しかありません。ストラップを付けて、ギターのように抱えて弾くのは、最近のパフォーマンスなのではという感じがします。 音色は、その音域部分で聴き比べてみますと、非常に近い音色です。 写真などが入って、項目として完成した時点で、ボリューム感を見てお考えになったらと思いますがいかがでしょうか。 弦数について、勝手な講釈をしてしまいましたが、一覧表にしたらもっと分かりやすいかも知れませんね。時間があるとき、考えてみます。 --------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ雑考 harpmaster - 2003/10/05(Sun) 03:51 No.164

http://www.michaeljking.com/ このサイトのダウンロードで違う調の音のサンプルが聞けます。 他にもチューニングがいろいろあるのか調べてみます。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: カンテレ雑考 toi - 2003/10/05(Sun) 11:46 No.165

ありがとうございました。 5弦、10弦の調設定ですが、教本等の指示によると、G dur(GAHCD)、G mol(GABCD)となっていますが、楽器(弦を含めての)の劣化を防ぐ関係で、通常の練習、保管時にはD dur(DEF#GA)、D mol(DEFGA)にするように指示されています。先日、C durでの練習があったのですが、音全体がぼやけてしまって、あまり感心できませんでした。G用の楽器ではDまでが適用範囲のような気がします。 これは、推測なのですが、5弦、10弦に関しては、演奏中に転調できない訳ですから、演奏内容に応じて、調の異なった楽器を何台か用意するということは考えられます。

掲示板もたくさんの方からの書き込みを頂きました。ありがとうございます。