ハープ、ライアー、チター掲示板 ログ6

 

ハープBBS現在

4
1

ハーピスト吉野直子と高校生たちが創るコンサートのご案内 投稿者:ティーンエイジャーコンサート 高校生スタッフ 投稿日:2005/03/26(Sat) 23:26 No.590   <HOME>  
突然の書き込み失礼いたします。
私たちは、「ティーンエイジャーコンサート2005〜十代だって癒されたい!〜」の企画を創っている高校生スタッフです。このコンサートは高校生が世界的ハーピストの吉野直子さんと共に企画を創る一味違うコンサートです。
内容も一味違い、第一部「ハープ大解剖」では演奏の他にカメラ等を使ってハープの仕組みや豆知識を解説、希望者には抽選でハープ体験コーナーもあり、ハープやクラシックが初めての方もお楽しみいただけます。第二部では「耳を澄ませて聴いてみよう」のコンセプトで、ハープならではの曲に影像も交えて吉野さんの演奏にどっぷり浸かっていただきます。その他にバックステージをお客さんにお見せしたり、チケットにお得情報・豆知識を詰め込んだCD-Rのおまけ付き等盛り沢山です。
詳細は高校生スタッフの制作日記(http://tritonarts.blogzine.jp/teenage/)をご覧下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしています!

<公演概要>
日時:5月14日(土) 17:00開演(16:10〜バックステージツアー)
場所:第一生命ホール(都営大江戸線勝どき駅)
出演:吉野 直子(ハープ)
プログラム:
☆第一部:ハープ大解剖
 ●パッヘルベル:カノン
 ●トゥルニエ:ジャズ・バンド 他
☆第二部:耳を澄ませて聴いてみよう
 ●マリー・シェーファー:アリアドネの冠 他
チケット(全席指定):
高校生\800 小・中学生\500 大学生\1000 シニア(60歳以上)\2000 一般\4000
(CD-R付録、税込み)
お問い合わせ:
TANチケットデスク TEL:03-3532-5702(平日11:00〜18:00)
TANチケットセンター on the web http://www.triton-arts.net/(24時間)


オートハープルシアー in 日本 投稿者:小坂@十勝産 投稿日:2005/03/23(Wed) 00:41 No.568   <HOME>
こんばんは。

先日はとても参考になる話を聞かせていただき&演奏を聞いていただきありがとうございました。>harpmaster様

今回は最初の書き込みでの下記に関して少々紹介させていただきたいと思い書き込みいたします。
>オートハープビルダーは海外の人ばかりでしたが、最近、日本でもビルダーが生まれつつあります。

その方は、Ortheyさんとも親しい間柄でMLAGというオートハープギャザリングでのコンテストでも演奏されています。
自分の記憶違いでなければ、オートハープ製作に関してOrtheyさんの弟子という関係ではなく、実際、ブレイシング等はご自身で研究考案されていたものでした。

製作されるオートハープの仕様は、コード構成(クロマチック、ダイアトニック)、弦数(36or37)、コードバーボタン形状、ファインチューナー有無などは希望に応じてもらえ、材質はご相談(入手状況による)ということです。
制作費は、ファインチューナーなしで¥13.8万、ありで¥15万ということでOrtheyハープの半額以下ですね。鈴蘭のサウンドホールが外見的な特徴です。

自分が製作してもらったものはバインディング等の装飾はありませんが、パープルハートという紫色の木をサイドにあしらい、TOPが屋久杉、BACKがチェリーのクロマチック37弦21コードモデルです。

なお、依頼によっては子供用のオートハープも製作してもらえる可能性があります。もちろん、つくりは昔のオスカーやリズムバンドのような稚拙なものではありません。ただし、ご本人曰く、弦がギターなどの物を使用せざろうえなく、依頼者として了解しておかなければなりません。(音的には充分で問題ないと自分は感じました)

参考用に写真が格納されているWEBページURLを記載しました。わかりずらいですが、このギャザリングで自分が使用していたのはダイアトニックの試作器でした。


Re: オートハープルシアー in 日本 harpmaster - 2005/03/23(Wed) 01:54 No.569  

こんばんは、小坂さま
先日は貴重な演奏ありがとうございました。
やはり、オートハープはカスタムメイドが主流になるつつありますね。おそらくオスカーなどは小型な上に、ファインチューニングなどは付いていないために、最後はオーダーメイドにたどり着くのかも知れません。
私の場合は、むしろ量産品としての面白さや、ある意味同じ音の安心感などがあり、演奏する時にはむしろ入手が簡単な楽器に落ち着いてしまいます。
ギャザリングについては、より多くの人が知って全国にこのような催しがあると良いですね!


Re: オートハープルシアー in 日本 小坂@十勝産 - 2005/03/23(Wed) 11:17 No.572  

こんにちは!

>やはり、オートハープはカスタムメイドが主流になるつつありますね。おそらくオスカーなどは小型な上に、ファインチューニングなどは付いていないために、最後はオーダーメイドにたどり着くのかも知れません。

一般的な意味での主流はやはり大手のオスカーというのが現状かと思われます。
ただ、おっしゃるように、オートハープを弾き続けようという方はオスカーでは役不足と感じ、製作者に作ってもらったり、自分で改造したりというケースが多いようです。

製作者に依頼するケースに関しては、オートハープではチューニング(ダイアトニックorクロマチック)とコードバー加工料などのカスタマイズ料金はほとんどの場合含まれていることがほかの楽器と異なる特徴かもしれません。

>私の場合は、むしろ量産品としての面白さや、ある意味同じ音の安心感などがあり、演奏する時にはむしろ入手が簡単な楽器に落ち着いてしまいます。

価格、入手容易性、均質性等を考えると、おっしゃるように量産品は弾くまでに必要な労力&費用が少なくて済むのがよいですね。
特にこれからオートハープを始めようかなと思っている方には、安いという理由でオークション入手するより量産品をお勧めいたします。

>ギャザリングについては、より多くの人が知って全国にこのような催しがあると良いですね!

現在、オートハープをメインにしたギャザリングは静岡と茨城で開催されています。オートハープのようなマイナーな楽器をメインとした演奏会自体が毎年あるのは珍しく貴重なことではないかと思います。(オートハープも出てくるかもしれないブルーグラスのフェスは毎年全国で数十回以上開催されています)

ただ、全国的ではないのは確かで、どなたかが「一発当てて」知名度がぐんと向上し演奏者が増えてほしいなと、夢のようなことを想っております。


Re: オートハープルシアー in 日本 harpmaster - 2005/03/23(Wed) 22:04 No.575  

こんばんは小坂さま
いろいろと情報をありがとうございます。
やはり、演奏者がステージに上る数がその楽器の生命を握っているという感じがします。この掲示板を見てらっしゃるシンガーソングライターやミュージシャンの方もどんどん取り入れて欲しい楽器のひとつです。


オートハープ関連ばなし,  投稿者:harpmaster 投稿日:2005/03/12(Sat) 00:35 No.557  
長くなったので新記事に移しました。No.554の続き

toiさま
オートカンテレ
以前toiさまが写真を探していられたオートハープの音色が、カンテレにそっくりでした。

小坂@十勝産さま
トレモロ
>ギターであのピッキングができるのであれば、オートハープだとすぐにでもできると思います。指の動きはほぼ同じですので。
今試してみましたが、親指はうまくいきますが、弦と弦の感覚が狭すぎてトレモロが今のオートハープでは出来ませんでした。

禁じられた遊び
最初は弾けますが、ギターに比べて難易度が高いです。また転調後がどうにもなりません。

>あとは、高音側でトレモロorアルペジオ伴奏、中低音でメロディというパターンやラグタイム風に曲を弾くのも実現したいです。
オルタネートベースはできそうですが、トレモロが・・・・・・

>それにしてもエラートはすごいですね。特許が切れたらどこかでださないかなー。
特許は1910年頃に切れています。作るのも簡単だと思います。誰か作りたい人がいたらいつでも貸し出しますよ。

質問間違えました。
>やはり、FLADMARKの名前を入れられちゃうのですか?
修正↓
やはり、FLADMARKでは購入者の名前を入れられちゃうのですか?

>#その節は是非よろしくお願いいたします。
こちらこそ是非よろしくお願いします。

>toi様の演奏をWEBにアップしたページがありましたら是非聴かせてほしいです!
是非!!!

オートハープのサウンドホール
サウンドホールとはあまり関係ないのですが、
オートハープは、ライアーのように、体に振動を直接伝えるために音楽療法に
使われているようです。


Re: オートハープ関連ばなし  toi - 2005/03/12(Sat) 12:01 No.558  

harpmasterさま、小坂@十勝産さま

オートカンテレ
>以前toiさまが写真を探していられたオートハープの音色が、カンテレにそっくりでした。
Concert Grabdですか。入手なさったのですか?凄いですね。あの形で音色もカンテレに近いとしたら、オートハープの王様ですね。6×10の60コードということは、エラートのメカを更にアップさせたような感じでしょうか。

演奏
>>toi様の演奏をWEBにアップしたページがありましたら是非聴かせてほしいです!
>是非!!!
演奏者としての部分はとっくに諦めました。1年に2〜3曲しか覚えることができません。世話になっている素人楽団での演奏を音源チェックすると、いつもそのあまりの哀しい音に、逃げ出したくなってしまいます。でも、懲りずに参加はさせてもらっていますが。
2月のお茶会コンサートに来てくださったお客さんの感想が詳しく載っているブログご紹介します。
http://blog.drecom.jp/largo/archive/99#BlogEntryExtend
または
http://blog.drecom.jp/largo/3
の「魔女達のお茶会」という項目です。

アルパ
ブログで教えていただいた誰でもピカソのアルパ演奏、見ることができました。演奏も素晴らしかったのですが、アルパの普及状況に大きな驚きを感じました。希少楽器に夢中になっているという我々(自分)にとっては、もう対象外かなという感じがしてしまいました。でも、素晴らしかったです。


Re: オートハープ関連ばなし,  小坂@十勝産 - 2005/03/14(Mon) 00:14 No.559  

harpmaster様 toi様 皆様 こんばんは

記事が変わっていたことに気が付いていませんで、下のほうばかり見てリロードを繰り返すというボケたことをしておりました。

>>ギターであのピッキングができるのであれば、オートハープだとすぐにでもできると思います。指の動きはほぼ同じですので。
>今試してみましたが、親指はうまくいきますが、弦と弦の感覚が狭すぎてトレモロが今のオートハープでは出来ませんでした。
たしかに、弦の間隔が狭いのがむずかしいところですねー。おまけに弾く弦がコードによって違う&間隔も違ってわかりずらいですね。

>禁じられた遊び
>最初は弾けますが、ギターに比べて難易度が高いです。また転調後がどうにもなりません。
フルに弾くためには、「禁じられた遊び」用コードバーにしなければならないのかもしれませんね。

>やはり、FLADMARKでは購入者の名前を入れられちゃうのですか?
自分が直接弾かせてもらったものには、たしか持ち主の名前は入っていませんでした。CDの写真を見ても少なくともTOP側には入っていないようです。もしかすると、依頼された時だけ応じてくれるのかもしれません。

>オートハープは、ライアーのように、体に振動を直接伝えるために音楽療法に使われているようです。
そのようですね。たしかに弾いていると気持ちがいいです。
ちなみに、入手しやすさ、価格、演奏しやすさ(ボタンをおして弦を鳴らすだけで和音がでる)から、日本では現時点ではライアーよりも導入施設数が多そうです。知名度は、多分、ライアーの方が高いでしょうね。>千尋

>6×10の60コードということは、
それだけのコード数があれば、もう、なんでもこい!という感じですね。

そういえば、今日、NGDBのDVD(FatherAlong)をみていたらオートハープが出てきてうれしかったです。ただ、歌の伴奏でコード弾きでしたが。


Re: オートハープ関連ばなし,  harpmaster - 2005/03/15(Tue) 22:41 No.560  

toiさま
Concert Grandは以前に一度聞いただけです。博物館のガラスの中に入るような楽器ですから入手は難しいでしょうね!

Web見ました。なかなか好評のようで・・・・

アルパは、男らしい楽器だそうで、アメリカでも最近ははやっているようなメールを頂きました。

小坂@十勝産さま
>「禁じられた遊び」用コードバーにしなければならないのかもしれませんね。
これはなかなか凄いですね!きっと「禁じられた遊び」専用のハープになると思います。

音楽療法については、私が調べた限りでは日本はほとんど実践されてません。
どちらかというと痴呆症、ボケ防止などに楽器が良いということで取り入れているところが
ありますが、所詮マイナーな楽器ですから、絶対数は他の楽器に比べ非常に少ないと思います。

>6×10の60コードということは、
多くのコードあるオートハープほど弾きにくいような気がします。どう思われますか?
私は21でも多すぎと感じてしまいます。皆さん良く頑張っていると思います。


Re: オートハープ関連ばなし,  小坂@十勝産 - 2005/03/16(Wed) 00:29 No.562  

こんばんは!

>>「禁じられた遊び」用コードバーにしなければならないのかもしれませんね。
>これはなかなか凄いですね!きっと「禁じられた遊び」専用のハープになると思います。
ギャザリングなどで「次の曲は『禁じられた遊び』です」いって、別のオートハープに持ち替えたりしたら、かなりインパクトがありそうですねー。

>音楽療法については、私が調べた限りでは日本はほとんど実践されてません。
自分が何年も前にちょこっと調べた時にも同様でした。
まず、たしか音楽療法自体が療法としてお役所から認められていない=補助金などの対象外ということも関係あるでしょうね。
試験的に音楽療法が認められたとしても、オートハープ自体が知られていないので使用されることはほとんどないと思われます。

>>6×10の60コードということは、
>多くのコードあるオートハープほど弾きにくいような気がします。どう思われますか?
確かにその通りだと思います。おまけに、コードバーがTOPを広く覆い、音的にも不利なような気がします。

>私は21でも多すぎと感じてしまいます。皆さん良く頑張っていると思います。
自分は演奏時は1台で対応するのですが、JAMでは21バーでも不足することがあります。ただ、実際には足りないのはコードバー数ではなくて弾けるコード数なんですね。
そう意味で言うと、移調ができる構造であればコードバー数は2キー分のメジャー、セブンス、マイナーがあればほぼOKですね。


オートハープ関連ばなし 投稿者:小坂@十勝産 投稿日:2005/03/08(Tue) 01:15 No.541  
harpmaster様 皆様

はじめまして。
「オートハープ」「オートハープ特別編」楽しく見させていただ
いております。ありがとうございます。

自分はBryanBowersでオートハープを知り、まだアメ
リカ製だったオスカーシュミットのオートハープを購入して弾い
ている歌えないオートハープ弾きの一人です。
#ということで、5本の指にピックをつけています。

さて、マイナーな楽器は仲間不足と情報不足が悩みの種ですね〜。
オートハープに関しては雑誌や教則本類もありますが、売ってい
るのは英語のもので、いまひとつ身近とはいえないようです。
#おっと、木崎さんのビデオを忘れちゃいけない!

そういう悩みを補うために、4年ほど前からオートハープの話題
を中心にした音楽MLで情報交換などしてきました。
全国でどのくらいのオートハーパーがいるのか分かりませんが、
メンバー数はそれよりもはるかに少ないことは確かです。
ということで、参加希望者を年中無休で募集しておりまーす

日本では東海楽器のバックアップによって静岡で集中的に(?)
普及し、今も多分一番人口密度が高いと思われます。
最近では、ご存知のように、茨城県美野里町の上野牧場でダルシ
マ&オートハープフェスが毎年開催されていますね。

そういえば、EasyChordですが、自分はeBayで入手
しました。同時に東海楽器のMiniHarpも入手しました。
どちらも、shippingはUSAだったんですが、メールで
交渉してOKをもらい落札できました。
今でも、たまに出品されますので、ウォッチしていてほしいモデ
ルがあれば掛け合ってみることを皆様にもお勧めいたします。

それから、ストリングポストではなくてブリッジタイプの古い黒
いオスカーのモデル(Model#73)ですが、これは注意が必要です。
エンドピンブロックのほぞ加工がいい加減で浮いてしまい、弾け
ないものが多い可能性があります。
一度、修理したことがありますが、ブレイシングもブレイシング
とは呼べないようなものでした。

オートハープビルダーは海外の人ばかりでしたが、最近、日本で
もビルダーが生まれつつあります。
自分も製作してもらいましたが、低音部がブライトでよいです。
ダイアトニックモデルはかなり音量もあり今後がたのしみです。

えー、脈絡なく話を書き連ねてしまいました。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。


Re: オートハープ関連ばなし harpmaster - 2005/03/08(Tue) 01:49 No.542  

はじめまして、小坂@十勝産さま
久しぶりにオートハープの話題をありがとうございます。
確かにこの楽器の良さを知っている方は少ないですよね!
仰るとおり、日本では楽器も情報も不足しています。
他のハープも全く同じように不足しているのです。

>5本の指にピックをつけています。
良いですね。切り返しのストロークの時に小指を特に強くしたりして、いろいろなワザが使えるのが特徴だと思います。
トレモロとかハーモニクスもしますか?

>茨城県美野里町の上野牧場でダルシマ&オートハープフェスが毎年開催されていますね。
私はまだフェスティバルは行ったことがないのです。
いつも仕事と時間が合ってしまい残念です。

>EasyChord
についてはMiniHarpとコード数が違うのが面白いですね!ギタローとクロマリンなどと同じように両メーカーは張り合っていたのでしょうか?

>黒いオスカーのモデル(Model#73)ですが、これは注意が必要です。
私も持っていますが、あまり他のハープより悪いと言うことも無く、良いと言うこともないと思っています。
結局のところオスカーシュミットのハープは日本の湿度にも耐えられないし(最近のを除く)多少のトラブルは覚悟しないと
ならないのが現実のようですね!かえってヴィクトリアンのハープの方がしっかり作られています。
100年経っても、チューニングひとつ狂っていないものがあるのは驚きです。

日本でも、製作者が食べていけるぐらい人気がでるといいのですが、そんなメジャーでは無い楽器が良いという人もいるので、複雑ですね!

>それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願い致します。


Re: オートハープ関連ばなし harpmaster - 2005/03/08(Tue) 02:02 No.543  

そういえば、カントリーロード聞きました。
私も真似して弾いてみましたが、相当練習が必要そうですね!


Re: オートハープ関連ばなし 小坂@十勝産 - 2005/03/09(Wed) 02:02 No.545  

>他のハープも全く同じように不足しているのです。
そういった意味で、harpmaster様のサイトは本当に貴重だと思います。そして、とてもありがたいです。

>トレモロとかハーモニクスもしますか?
はい、します。

トレモロでは、親指を四分音符、人中薬指を3連符で弾いたりし
ます。親指との組み合わせとアクセントが3本の指でずれていく
のがちょっと難しいですが、すきまがなくなるという利点があり
ます。
3連符の弾く場所を散らすとアルペジオ様の綺麗なパターンとな
りますが、狙いうちが難しくて指がつりそうになるのが練習不足
の証拠ですね。

ハーモニクスはピッキングハーモニクスではなくて、例えばFと
Gのようなミュートになるコードの組み合わせで出しています。
ただ、機種依存なのでどれでもできるわけではないのですが。

>ギタローとクロマリンなどと同じように両メーカーは張り合っていたのでしょうか?
そうかもしれませんね。一方で、東海楽器がオスカーにOEMし
ていたというはなしも聞いたことがあります。
そういえば、オスカーは最近中国生産になりましたが、その直後
は楽器業者はいっせいに取り扱いを控えて様子を見ていたそうで
す。

そもそも、ストリングガイドポスト方式は音響的に不利なように
思います。また、21バー変換キットの粗悪なことは有名ですね。
ファインチューナも後付けを勧める人はいません。

と、オスカーを批判しているようですが、最近までの自分のメイ
ンオートハープはオスカーだったのです。
それにオスカーにはオートハープをひろめている功績があるのも
事実でしょうね。

>日本でも、製作者が食べていけるぐらい人気がでるといいのですが、そんなメジャーでは無い楽器が良いという人もいるので、複雑ですね!
たしかに。
ただ、単にマイナー志向ならHURDY-GURDYとかを弾いてねと言って
あげたいような...

>そういえば、カントリーロード聞きました。
う。おはずかしいかぎりで。
まあ、MLでは演奏サンプルと称して演奏を添付投稿しているの
で、何をいまさらなんですが。

ちなみに、自分はメロディックなスタイルを目指しています。
目標はベースノートでカウンターをあてることで、できれば、高
中低で各々旋律を弾きたいと思っています。


Re: オートハープ関連ばなし toi - 2005/03/09(Wed) 13:06 No.546  

こんにちは。カンテレを少しやっているtoiといいます。

>ダイアトニックモデルはかなり音量もあり今後がたのしみです。

ダイアトニックモデルのオートハープ、とても興味があるのですが、どんな構造なのか差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか。サイズ、弦の数とかコードバーはどのようになっているのかなど。日本で製造しているのでしょうか。
それから、構造を伺ってからでないと何ともいえないのですが、オートハープにおけるダイアトニック弦配列の意義はどのようなところにあるのか、お聞かせいただけるとうれしいです。


Re: オートハープ関連ばなし 小坂@十勝産 - 2005/03/10(Thu) 01:13 No.549   <HOME>

toi様 はじめまして。
マイナーな楽器に魅せられてしまったことで苦労も多いですが、
楽しみながらやって行きましょう!!

ちなみに、自分は音更育ちで帰省先は帯広です。ブルーグラスが
似合う景色が豊富でアコースティック楽器がよく鳴る土地柄です。
オートハープは釧路にいたときに入手しました。
自分が持っているのはクロマチックばかりなのですが、ダイアト
ニックオートハープも将来的にはほしいと思っています。

さて、ダイアトニックオートハープは、基本的にクロマチックと
構造、サイズ、弦数は同じです。異なるのは調弦とコードバーの
数ですね。
日本も含めメーカー製品はほぼ全てクロマチックだと思います。
ダイアトニックは改造(調弦&フェルト変更)するか、ビルダーに
製作してもらう必要があります。

ダイアトニックの特徴はその名の通り調弦にあり、自分の好みで
キーを決め、そのキーをベースに調弦しコードバーを作ります。
例えば、キーCであれば調弦は低音側からFGA♯CDEFGAA♯BCCDD
EFF♯GGAAA♯BCDDEEFFF♯GAA♯BCとなります。コードバーは、
これらの弦のうち必要なものがミュートされないようにフェルト
を切り欠き加工してF、Gや他のコードバーを作ります。

このチューニングを見ると分かるように、ダイアトニックでは同
じ音の弦が複数あります。このため、クロマチックに比べ音量が
大きくコーラスマシンをかけたような素敵な響きが得られます。
これがダイアトニック弦配列の意義と言うことになりそうです。
#12弦ギターと同様

また、クロマチックではミュートされているとはいえ不協和音と
なる音が割合大きく鳴ってしまいますが、ダイアトニックではそ
れが少ないという点も響きの良さに寄与しているようです。
ただ、弾けるコード数が少ないためにJAMでは参加できないこ
とがあり、キー毎に別のオートハープが必要となります。

で、乱暴ものの自分は丈夫そうなクロマハープを72弦に改造し
ているところです。21コードのままダイアトニックの響きが得
られることを期待して。チューニングは不安定になりそうですが。

さて、恥じかきついでにMLに投稿したサンプル演奏を集めたペ
ージのアドレスを記しておきますねー。
MLメンバのネット環境を考慮した高圧縮のため、音が悪くて申
し訳ありません。雰囲気を感じていただけたり、参考にしていた
だければ幸いです。
オートハープに興味を持っていただければなおうれしいです。

また、MLに関すること、harpmaster様のBBSではあまりに
もオートハープ過ぎてしまう内容等をDMいただけるよう、連
絡用時限アドレスも記入いたしました。
#わき道はなしですいません>harpmaster様

ちなみに、現在、お勧めのビルダーはFLADMARKです。
Orthyはもちろんよいのですが、FLADMARKはより豊
かで大きな音が出ます。値段もOrthyより安い。

ただし、今は待ち行列が長くなってしまって注文ストップ状態に
あります。自分も昨年注文したのですが「please check next
year」の返事を頂いた次第です。


Re: オートハープ関連ばなし harpmaster - 2005/03/10(Thu) 02:55 No.550  

こんばんは、小坂@十勝産さま、toiさま
締め切りまじかの仕事に追われていて、レスが遅くなってしまいましたことお詫びいたします。

奏法の件、楽しく読ませていただきました。トレモロはギターと同じですね!私はこれができなくて・・・・ギターではアルハンブラ弾けるのに(笑)

ダイアトニックタイプはあまり古いオートハープには見られません。

むしろ、マンドリンハープのオートハープがあったようです。マンドリンハープとは2本づつコースになっているのでマンドリンのような綺麗な音がします。是非次のオーダーはマンドリンオートハープをどうぞ!

マンドリンハープは下記を参照してください。
http://www.musical.jp/harp/d2.htm


ダイアトニックのハープは見た目では同じなので、ちょっと見ただけではわかりません。オスカーSのものを見たことがあったのですが、どうも、普通のオートハープのチューニングの表示を変えただけのような感じだったので買いませんでした。

オートハープは、お話の通りにカスタマイズが自分でできる唯一の弦楽器なのです。自分が好きなコードバーを作り、自分が弾きやすいように配置する。そして、何台かの楽器をハーモニカのように持ち替えて演奏する。そんな楽器なのです。
粗悪な21バー変換キットを使ってでもできますが、
私はもっぱら、コード数の少ないオートハープを使います。

コードバーの構造は、下記を見てください。単純です。
http://www.musical.jp/harp/erato/e16.htm

オートハープの工房は1年待ちですか?凄いですね!
やはり、FLADMARKの名前を入れられちゃうのですか?

>自分はメロディックなスタイルを目指しています。
良いですね!本来のオートハープは、カンテレのように弦1本1本を普通にメロディとしてひいていたわけで、今の演奏方法とかなり違いますね!丁度今の演奏は5弦10弦カンテレと同じような感じで、コードバーで不要な弦をミュートしてストローク奏法が中心です。
そういう意味で、言えば、2つの楽器は非常に近いかもしれません。

toiさま、是非コードバーを自作してカンテレにつけて見てください。そこにオートカンテレの新しい世界が生まれるかもしれません。


Re: オートハープ関連ばなし harpmaster - 2005/03/10(Thu) 03:27 No.551  

小坂@十勝産さま
演奏聴きました。素晴らしい!是非このままページを残しておいてください!オートハープは本来ソロ楽器だったはずなのに、別の形で進化して伴奏楽器となってしまいました。
メロディをどのようにして入れるかの参考になる資料は、少なくとも日本では皆無で、海外でも非常に希です。普通オートハープのCDを買うとかならず、ギターやバンジョー、バイオリンが入ってくるので、一般の人にはどこまでがオートハープの演奏かわからない場合が多いです。そういう意味でもこのページを聞くことは貴重だと思います。ありがとうございました。


Re: オートハープ関連ばなし toi - 2005/03/10(Thu) 14:17 No.552  

小坂@十勝産さま

詳しいご説明をいただき、ありがとうございました。お陰さまで、イメージすることができました。コード数が減るということは、オートハープとしては、デメリットであるけれども、音色、音量の点において大きな魅力があるという風に解釈して宜しいわけですね。調別に何台も揃えるということになるとちょっと大変ですが、一番好きな調でダイアトニックを1台、後はコード数の多いオートハープを1台持てば、何とか納得できるということでしょうか。

カンテレの場合も、他の楽器と合わせる場合は、全調に対応できる Concert Kanteleしかないので、いつも苦労しているところです。36弦の大きなカンテレでも、Koti Kanteleという種類のカンテレは、基本的には1〜2種類の調にしか対応できないため、調別に何台も必要、ということになってしまいます。不便だから可愛いということもありますが、やはり不便は不便、なんとか改良して行きたい部分ですね。

harpmasterさま

>是非コードバーを自作してカンテレにつけて見てください。そこにオートカンテレの新しい世界が生まれるかもしれません。

昔、多弦ギターを試作し、コードバー部分がうまくいかず失敗したことを思い出しました。どういうメカにしようと企んだのか、もう思い出せませんが。カンテレは、ダイアトニックなので、コードバーを付けても、あまりコード数を増やすことができないような気がするので、これは指でコードを作りながら弾くための楽器なのかも知れません。


Re: オートハープ関連ばなし 小坂@十勝産 - 2005/03/10(Thu) 23:37 No.554  

harpmaster様 toi様 皆様 こんばんは

>ギターではアルハンブラ弾けるのに
うらやましいです!
自分は挑戦する前からあきらめてしまいました。
ギターであのピッキングができるのであれば、オートハープだと
すぐにでもできると思います。指の動きはほぼ同じですので。

で、自分はオートハープで弾けないかと思い、アレンジを考えて
いますが先は長そうです。「禁じられた遊び」も同様にオートハ
ープで弾きたい曲の一つです。
あとは、高音側でトレモロorアルペジオ伴奏、中低音でメロディ
というパターンやラグタイム風に曲を弾くのも実現したいです。

>是非次のオーダーはマンドリンオートハープをどうぞ!
いいですねぇ。
張力のためか、弦数が少ないのがちょっとさびしいかな。
と、その前に自分の改造を完了させなければ。
それにしてもエラートはすごいですね。特許が切れたらどこかで
ださないかなー。

>自分が好きなコードバーを作り、自分が弾きやすいように配置する。
ですね。コードバーをテンション系コードにして、複数のバーの
同時押下でベース系コードを鳴らしてコード数を増やすアイディ
アもありますね。その他、ロックバーというのもあります。
Orthyではコードバーを簡単短時間で変えられる機構もサポ
ートしていて、結構、愛用者がいます。

>私はもっぱら、コード数の少ないオートハープを使います。
自分の場合は、財布等の都合で何台ものオートハープを所有でき
ないこと、JAMで便利、一台で異なるキーの曲を弾きやすいと
いう理由で21コードを愛用しております。

>やはり、FLADMARKの名前を入れられちゃうのですか?
OSのように外にはロゴはないですが、サウンドホールからのぞ
くとラベルが見えます。
ちなみに、FLADMARKは待ち行列ができていますが、Or
thy等はほぼ即納みたいです。(BOMでも扱っています)

>そこにオートカンテレの新しい世界が生まれるかもしれません。
面白そうですね。ロックバー(特定のキーのスケールのみ鳴るよ
うにしたもの)をつけるだけでも、ミストーンが減って初心者に
も弾きやすくなると思います。

>是非このままページを残しておいてください!
ありがとうございます。思い切った(?)甲斐がありました。
ただ、なにぶんにもML用に演奏したものを並べたたけなので、
まともな演奏&アレンジ&音質で出なおそうと考えています。
できるかどうかは、はなはだ怪しいのですが...
#その節は是非よろしくお願いいたします。

>音色、音量の点において大きな魅力があるという風に解釈して宜しいわけですね。
おっしゃる通りと思います。
特に音色はクロマチックに戻れなくなるほどの魅力があります。
歌われる方は、自身の声のキーにあったものを一台だけ所有する
ということも多いようです。

>カンテレは、ダイアトニックなので
そうだったんですね。クロマチックだと思っておりました。
クロマチックにして、前述のロックバーをつけるというのはいか
がでしょうか。これだと、指でコードを作って弾く=自由にコー
ドひけるというカンテレの特徴を残せます。

それにしても、指でコードを作るというのはオートハープ弾きか
らすると驚異のテクニックですね!
toi様の演奏をWEBにアップしたページがありましたら是非聴
かせてほしいです!


話はかわって、オートハープのサウンドホールに関してです。

確かにサウンドホールの有無は音量音質にあまり関与しないよう
に感じます。ただ、これは演奏する側の感触という可能性があり
ます。
ご存知のように、オートハープはほとんどの場合、抱きかかえて
ひくため、楽器の振動が直接身体に伝わる(これがまた気持ちよ
い)ので聴く側で感じる違いを捕らえにくいと思われます。

実際、MLメンバが亡き愛犬のシルエットのサウンドホールを複
数開けたところ、音質音量ともに良くなったと書いていました。
これは、開口部ができることによる楽器の音響特性の変化(異な
るモードの音波の混在を含む)と外部との音響インピーダンス整
合の変化によるものと想像しております。

オートハープは単純な形状をしており、高調波も含めた胴内定在
波の分布も比較的単純と思われますので、特にコードバーに覆わ
れていない開口部の存在は意外に大きな影響をもたらすかもしれ
ません。

という屁理屈はおいておいて、サウンドホールがあるとなんとな
く見た目によさそうという効果が一番大きいかもしれませんね!
オートハープはブレイシングも含めてまだまだ発展途上というの
が現状のように感じています。


カンテレとフィンランドの話題 投稿者:toi 投稿日:2005/03/03(Thu) 09:22 No.534    
ごぶさたしました。
北海道のカンテレ奏者あらひろこさんから、ブログ開設のお知らせをいただきました。カンテレ、フィンランドの話題に興味のある方は、是非ごらんください。
☆----------------------------------------☆
みなさま、こんにちは。
カンテレ弾きの、あらひろこです。
お元気にお過ごしでいらっしゃいますか。
記録的な降雪量の今年、3月に入ってもまだまだ雪は降り続き、
山に近い我が家では、まるで家ごとかまくらに入ったようです。
それでも、陽が高くなり、雪の眩しさに春の近いことを感じます。
今日、ふくらんだ猫柳の芽をみつけました。

さて、このたび、ライブ情報などを掲載したブログページを開設いたしました。
まだコンテンツは少ないのですが、カンテレやフィンランドに関連した記事を中心
に、少しずつ、内容を増やしていきたいと思っています。
ときどきのぞいてみて、コメントなどいただけると、たいへんうれしく存じます。

http://white.ap.teacup.com/kantele/


Re: カンテレとフィンランドの話題 harpmaster - 2005/03/03(Thu) 14:12 No.536  

こんにちはtoiさま
私の方にもメールが来ましたので私のブログからもTB出しておきました。

皆様へ
他にハープ系などのブログ御座いましたら、この掲示板に書き込んでいただければ、私のハープとチター楽屋裏ブログの方で紹介記事を書かせて頂きます。


サウルハープ 投稿者:七海 投稿日:2005/03/01(Tue) 22:56 No.528  
サウルハープを中古で売ってくださる方を探しています。
中古品に関してもし何か情報があれば教えていただけませんか?


Re: サウルハープ harpmaster - 2005/03/02(Wed) 02:55 No.531  

こんばんは、はじめまして、七海さま
おそらく、中古の情報を得るには、投稿時のフォームにあるEメールなどの連絡先を書いた方が良いかと思います。
売る側にとっては掲示板に直接公開するよりも、その方が連絡が取りやすいだけでなく、価格も知らせることができます。

ただ、今回の場合にサウルハープという固有の商品名をご指名の為にかなり限定されるとは思います。


Re: サウルハープ 七海 - 2005/03/03(Thu) 11:30 No.535  

返信ありがとうございます。アイリッシュハープの22弦〜36弦の物を探しています。イブや月の滴(19弦)でもかまいません。何か情報があればご連絡いただければと思います。


アイリッシュハープケース 投稿者:田辺秀幸 投稿日:2005/03/01(Tue) 23:43 No.530   <HOME>
始めまして。タナベケースカバー(旧田辺楽器カバー製作所)の田辺と申します。
先月初めてアイリッシュハープのソフトケース製作依頼が
あり、制作いたしました。ライヤーは過去作りました。
もっと良い製品にしたいと思い、参考になるケースの画像
があるかなあ、と貴ホームページを開きました。
ハーピスト(講師もしているそうです)と打ち合わせ
しながらヒット商品が出来るといいなぁと頑張ってます。
パソコンのメールは一日一度しか開かないので携帯アドレス
を記しました。
また後日書き込ませて下さい。
P.S.題名のない音楽会見ました。


Re: アイリッシュハープケース harpmaster - 2005/03/02(Wed) 03:02 No.532  

はじめまして、田辺さま
ケースをお作りになるそうで・・・
ホームページを見させていただきましたが作った作品が見れずに誠に残念です。
そういえば、当サイト「ハープとチター」にはケースについては全く触れていませんでした。
私もいくつか、ケースは持っていますのでそれを公開することは可能です。でも、黒ばっかりでつまらないような気もします。
私の知人(アメリカ人)がハンティング(ブランド)のケースをオーダメイドしていましたが$?0000していました。


題名のない音楽会 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/02/20(Sun) 09:33 No.523  
題名のない音楽会
2月20日(日) 午前9:00より放送
音楽の原点〜ハープの魅力
出演: 長澤真澄(ハープ)
上松美香(アルパ)
メールでの問い合わせが多かったので一応書き込みます。
下記で現時点では曲目などが見られます。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/html/onair/


Re: 題名のない音楽会 時計森 - 2005/02/20(Sun) 15:50 No.524  

こんにちは。前に一度書き込みをした者です。
その時間は出かけていて、さっき家に帰ってきたとき家族がその番組のことを言っていて、喜んだのもつかの間、「ビデオの使い方がわからなかったから録画できなかった」ということで、とても残念に思っていたんです。

さっそくリンク先に飛んでみてきました。
シングルアクション・ハープやアルパ、サウルハープも出ていたとは・・・ますます残念です。
朝の新聞をちゃんと見ておけば、先週の番組を見ていれば、と後悔しても後の祭り。
でも画像と文章だけでも見られたことに感謝します。
ありがとうございました。


Re: 題名のない音楽会 harpmaster - 2005/02/20(Sun) 17:21 No.525  

こんにちは、時計森さま
私も情報を知ったのが遅かったのでブログにも書き込みましたが、間に合いませんでした。

上記のURLはバックナンバーに記事が移りました。
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/html/onair.html


Re: 題名のない音楽会 kazu - 2005/02/21(Mon) 11:42 No.526  

アイリッシュハープを習い始めて半年です。
昨日新聞を見て、あっ!っと思ったのもつかの間、もう終わってました。もう残念で・・・。どなたかビデオにとっておられないでしょうか?


Re: 題名のない音楽会 harpmaster - 2005/02/22(Tue) 00:19 No.527  

最初の1分欠けてビデオは撮れましたが、著作権の問題があるのでお渡しできないのが残念です。
局へ連絡すると、民放なので見る方法を教えてくれる可能性があります。誰か知っている方いませんか?


グランドハープ 投稿者:HARPER 投稿日:2005/02/15(Tue) 11:55 No.520  
お久しぶりです。HARPERです。
横浜あたりでグランドハープの先生を探している方がいます。どなたか知っている方、教えてください。


Re: グランドハープ harpmaster - 2005/02/15(Tue) 15:06 No.521  

こんにちは、HARPERさま
私が持っているハープ教室のリストは、整理されていませんが、下記のようなものがありました。
半年前のものですから、現在でもやっているかどうかはわかりません。

ヤマハミュージック横浜:藤沢市藤沢969
JR東海道本線で横浜から30分程度
TEL 0466(27)0231 FAX 0466(27)0238

小倉知香子横浜ハープ教室:横浜 石川町駅

ヤマハミュージック横浜店:横浜市西区南幸
TEL 045(311)1201 FAX 045(314)0228

ハタ楽器:横浜市港北区菊名
TEL 045(434)1100 FAX 045(421)1741


Re: グランドハープ HARPER - 2005/02/16(Wed) 11:55 No.522  

ありがとうございました。


海外からのハープの送り方 投稿者:totoron 投稿日:2005/02/10(Thu) 11:46 No.515  
皆様はじめまして、totoronと申します。
実は、アメリカよりハープを運びたいのですが、梱包で注意しなくてはならない注意とかありますか?送料とかはどれくらいするものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


Re: 海外からのハープの送り方 harpmaster - 2005/02/10(Thu) 12:30 No.517  

totoronさま、はじめまして
どのようなハープかによっても異なりますが
小型のハープで有ればUSPSのサービスで問題ないと思います。
下記のページの「費用」の欄をご覧になってください。
http://www.musical.jp/harp/harp-afs/f8.htm
大型のハープの場合には、ピアノなどを扱っている楽器業者(地域によって多少違う)に相談するのが良いと思います。
費用は、ヘタをすると何倍も違うことがありますが、梱包料金などが含まれるか含まれないか、と配達の速度によって異なります。業者の場合には、普通グランドハープは(ケース)の上から、木枠をつけて中がハープであることをわかるようにして運ぶ場合が多いです。
小型のハープの場合には、ソフトケースのようなものに入れた状態で、ダンボールなどの箱に入れ、サイズのさらに大きい箱に梱包材とともに入れ、2重にして梱包します。
この際も、ハープと書いておいた方が良いと思われます。
機内持ち込みの場合には、楽器ケースに簡単なエアキャップを張ったぐらいの梱包でOKですが、それが、楽器であることがわからないと、3mぐらい投げられることがあります。
高い楽器は保険をかける必要があります。
また、弦は少し緩めておいた方が良いかもしれません。


Re: 海外からのハープの送り方 harpmaster - 2005/02/10(Thu) 12:34 No.518  

すみません。USPSのアドレスは変っていました。
http://ircalc.usps.gov/
にアクセスして、Select a Destination をJAPANにしてください。


Re: 海外からのハープの送り方 totoron - 2005/02/10(Thu) 19:59 No.519  

harpmasterさま お早いご回答ありがとうございました。
私のハープはぎりぎり重さも大きさもセーフなようで良かったです。家にいて調べられるとは思ってもいませんでした。
前からharpmasterさまのホームページは拝見させていただいていましたが、今日読み直させていただき、いろいろと発見があり勉強になりました。
また教えていただくかもしれませんがよろしくお願い致します。
 
はじめまして 投稿者:梅干 投稿日:2005/01/21(Fri) 02:12 No.505  
はじめまして!梅干と申します。
つい最近「ライアー」という楽器を知り、とても興味を持ちました。
「ライアーに触れてみたい!」という気持ちが強いのでライアーの音楽教室を探しています。
どなたかご存知の方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。


Re: はじめまして harpmaster - 2005/01/21(Fri) 04:21 No.506  

はじめまして、梅干さま

もし下記のページに書かれているライアーでしたら、日本では
教室は無いと思われます。
http://www.musical.jp/harp/harp-afs/L3.htm

ゲルトナーライアーで良いのでしたら、下記へ連絡されるのが良いかと思われます。もちろんお住まいによりますが・・・
http://www1.accsnet.ne.jp/%7Eleier2/leier/jla/index.html


ありがとうございます! 梅干 - 2005/01/21(Fri) 11:31 No.508  

harpmasterさま情報提供ありがとうございます。

ゲルトナーライアーをやることを考えていました。
埼玉県に住んでいるので早速会員になってみようと思います。
今からとてもわくわくしています。早くライアーに触れてみたいです
ありがとうございます!


頑張ってください。 harpmaster - 2005/01/21(Fri) 13:25 No.512  

ゲルトナーライアーは、最初は持ちにくい、弾きにくいと感じられるかもしれませんが、それは慣れで克服できます。
是非頑張ってみてください。


はじめまして! 投稿者:れい 投稿日:2005/01/07(Fri) 12:53 No.501    
 皆様、はじめまして。
 先日、クラシックコンサートを聞きに行った際に、「ウィーンの森の物語」の中でチターを初めて見ました。
 とてもきれいな音色に心を奪われたのですが、何という楽器かわからず、調べるのにちょっと苦労しました。でも、ここのサイトにたどり着き、疑問が一気に解決しました!インターネットとはスゴいものですね。そして、このサイトを作られた方(harpmaster様でよろしいのでしょうか?)に心から敬意を表します。

 ところで、興味が出たついでにチターに触れてみたくなったのですが、買うとなると安くないと思うので、気軽にチターに親しめるようなところがどこかにあれば教えていただきたいと思っております。
 どなたかそういうところをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。


Re: はじめまして! harpmaster - 2005/01/08(Sat) 22:39 No.502  

はじめまして、れいさま
チターの演奏は、見れる機会も少ないのでなかなか普及しないのが残念ですね!生で聞けばすごくいいと思うのですが、やはりCDなどではあの良さは感じることができないです。

さて、お気軽にチターにいつでも触れるようなところは私は知りませんが
チター教室としては下記のところが有名ではあります。
http://www.zither.org/index2.html
これ以外にも検索エンジンで探せばあるかもしれません。



Re: はじめまして! れい - 2005/01/12(Wed) 01:42 No.503  

 harpmaster様、ありがとうございます。

 私も生のチターの音はとてもいい音だと思います。
 今までも録音ではおそらくどこかでチターの音を聞いたことはあったと思うのですが、残念ながら特に気に留めることはありませんでした。ところが、生のチターの音を聞いて急に興味がわいてきました。生の音はやはりいいものですね。

 チター教室が日本にもあるのですか。日本でもチターをやる人はいるものなのですね。すばらしいことだと思います。

 チターが日本でも人気のある楽器になればいいなと思います!


Re: はじめまして! harpmaster - 2005/01/13(Thu) 09:55 No.504  

れいさま
私も「第3の男」を見たときには、正直音楽では感動しませんでした。実際の楽器は予想よりも大きく、しかも演奏していて、ボディが響いているのが良くわかるのです。
演奏者しか分からない響きのようなものがそこにかんじられました。
是非機会がございましたら、(触るだけでもその楽器の対する理解が違ってきますから)挑戦してみてください。
きっと、新しい発見があると思いますよ!