H ハープ分野別
VARIOUS HARPS

H9 ハワイアン系ハープ

 

ハワイアンミュージックがアメリカで全盛だったのは1900年初期だと思います。

1930年ぐらいまでに今のハワイアンミュージックの曲はほとんど出来上がっていたと思います。

ハワイアン専用のハープは現在ではほとんど見られませんが、

バイオリンとウクレレを始めて融合させたハワイアンアートバイオリンや、ウケリンがあります。

ウケリンはほとんどハワイより、アメリカ大陸の方で大ヒットしましたから、楽譜などはハワイアンでないものの方が多いです。

それと前後する時期にスチールギターの原型とも言えるギターのスタイルや、それ専用のハープである、トレモロアハワイアンティプルなどが生まれました。

中でも、ハワイアンハープは3本のメロディ弦を持ち、今のスチールギターに近いテクニックを使うことができます。

それ以外にもハワイオリンハワイフォンホノルルギターハープ(ギターではなくハープの名前で、ハワイアンハープのバージョン違いです。)等もあったという記録があります。

 

ハワイアン系のハープの特徴としては、現在のスチールギターのように、弦に金属をなどを当ててそのままスライドすることにより、グリッサンド効果を出すものがほとんどです。

グリッサンドする弦は1本から5本ぐらいまでで、2本以上の弦をグリッサンドするものはその弦のチューニング自体が(和音)コードになっています。

コード付きハープのように、他の弦は伴奏用として幾つかのコードを予め配置されたハープもあります。

 

 

ハープとチター HOME