BBS-05

 

初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 投稿者:ぷー 投稿日:2005/01/10(Mon) 00:13 No.299  
昨日9日に念願の11インチポリフォンが遂に我が家にやってきました。
初めてのアンティークオルゴールなので
お店の方に色々聞きまくってしまいました。
これから色々なディスクを購入して
オルゴールライフをエンジョイしたいと思います。
今回は色々なご指摘等重ね重ね有難うございました。
また質問することがあるかも知れませんが
よろしくお願いします。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 harpmaster - 2005/01/10(Mon) 01:43 No.300  

ぷーさま、こんばんは
おめでとうございます。
よかったですね!
11インチポリフォンは、ほぼ同じサイズの11インチトーレンスと比べると編曲も良いものが多いし、種類も多いので楽しめると思います。
また、いろいろと感想を聞かせてください。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ぷー - 2005/01/10(Mon) 21:16 No.301  

こんばんは
お聞きしたいのですがディスクの中で
スチールと亜鉛版らしきディスクもあるのですが
スチールと比べ曲がりやすいような気がします。
直そうと思いペンチで元の位置に爪を曲げていたら
折れてしまいました。
ディスクの爪の補修などは皆様はどのようにされているのでしょうか?
あとオリジナルに番号が振ってあるのですが
この番号で指定してリプロを購入するすることは可能なのでしょうか?
まだディスクの追加購入は先になると思いますが
後々必要になることは間違いないので
教えていただければ幸いに思います。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 harpmaster - 2005/01/11(Tue) 00:07 No.302  

こんばんは、ぷーさま
亜鉛板(アルミ合金?)は、リプロダクションのディスクの多く見られます。
確かに、折れやすくかなり慎重に行わないとなりません。
もちろんスチール板も良く折れますが、亜鉛板は折れるというよりは、取れるという感じですね!
どのようにやれば良いかというと、私は専用ハンダで一度補強
をしてから行います。でもかなりテクニックが必要で、それでもダメなものはダメです。また、ハンダでヘタに盛り込むとメカをいためる可能性もあると思うので結構大変です。
盛りすぎたときは、熱をさました後にカッターで切り取ります。
一応、参考文献で、「オルゴールは夢仕掛」にすこしだけ書いてありますが、私の経験ではかなり強いハンダゴテでないと
うまくいきませんでした。
オリジナルの番号での購入については、イギリスなどでは購入できるようですが、私はやったことがありません。
私は番号というよりは、あるものを買うという感じですのでオークションやアンティークショップで掘り出し物があったときに求めることしかしたことがありません。
ホールオブホールズなどで買い求めることができるのかもしれません。誰か情報をください。



Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ぷー - 2005/01/11(Tue) 19:53 No.303  

皆様はディスクを演奏した後スプリングモーターはどうされていますか?
自分自身演奏が終わった後ディスクをセットせずに
ターンテーブルを回転させて止まるのを待ち
変な位置で止まってしまったらすこしづづクランクを回し
正規の位置で止めてから保管しています。
このようなやり方で問題ないでしょうか?


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ミラ - 2005/01/11(Tue) 21:18 No.307  

ぷー様 こんばんは、ポリフォン入手おめでとうございます。
ぷー様の取り扱いで全く問題は有りません。私も成るべくその様にしていますが、殆ど毎日聴いているのでしたら余程ゼンマイを
巻いていない限り心配は要りませんので、素晴らしい音色をお楽しみ下さい。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 harpmaster - 2005/01/11(Tue) 22:20 No.309  

ぷー様 こんばんは
スプリングモーターは少しぐらい巻きが残っていても問題ないと思います。長期使わないことがある場合には、開放してやった方が良いとは思います。
そのうちに、1回演奏させるのにどれぐらい巻いたら調子が良いかわかってきますから、いつも同じように巻いていれば巻き過ぎなどもあんまり心配しないで良いと思います。

最初のうちは(新しいディスクを入手した場合など)ディスクを1回プレイしてから、ディスクを取り外した状態で、(ディスクのピンの状態が悪くて)スターホイールが綺麗に並んでいないかの確認をして、もし並ばないようなときには、そのディスクを使わないか修理したほうが良いです。





Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ぷー - 2005/01/11(Tue) 23:42 No.312  

ご指摘有難うございました。
演奏後の対応が問題ないことを知り安心致しました。
ところで最初の質問のとき亜鉛版と書きましたが
亜鉛かどうかはよく解りません。
亜鉛らしきディスクは金色の女神像が右端に居り
左に題名が書かれています。
鉄板と比べやわらかくすぐ爪が曲がってしまいます。
潰れている爪もありペンチで立たせようとすると
ポロッと取れてしまいます。
スターホイールも鉄板に比べきれいに並びません。
ポリフォンで当時鉄板以外にもディスクを製作していたのでしょうか?
あと スターホイールや櫛歯などへの注油はどの位の
レベルで行えばよいのでしょうか?
スターホイールは結構正規の位置に指で調整しているので
演奏後に軽く油を塗っておいたほうが宜しいでしょうか?
質問ばかりして申し訳有りませんが宜しくお願いします。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ミラ - 2005/01/12(Wed) 00:36 No.313  

ぷー様
ディスクの事は私はよく知りません。亜鉛の物は私もポリフォンの女神の物を何枚か持っていますが、ペラペラで頼りないです。爪が変に曲がって、スターホイルに引っかかるようでしたらかえって取って仕舞った方が良いと思います。私も相当に爪を取って仕舞ったディスクが有りますが、私のレベルでは演奏に問題が有るようには聞こえません。2本同時に並んだ爪を起こすのはペンチでは無く、細いスクリュードライバーを私は使って直しています。スターホイルへの注油は気になった時に注油する程度(2〜3ヶ月)で、余り気にしなくても大丈夫と思います。ホイル自体には私は注油はしていません。スターホイルの軸部分に注油をしています。櫛歯の手入れは、以前に引いたオイルで櫛歯に曇りが出て来た時に注油するようにしています。差しすぎは音を悪くしますので注意して下さい。特にサウンドボードに差しすぎのオイルが垂れて染み込ませない事が大切です。私の話は参考程度に聞いて下さい。harpmaster様に笑われて仕舞いそうですσ(^◇^;)


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 harpmaster - 2005/01/12(Wed) 08:50 No.314  

私も材質は良く分かりませんが、白ッぽいサビがでるものはアルミ合金と呼んでいますが、グレーの艶消しのディスクは亜鉛板と呼んでいます。ポリフォンはわかりませんが、レジーナのマークがついているものはおそらくオリジナルのような気がします。特に根拠はないのですが、すくなくとも女神でないライアーマークがあるものは当時のカタログなどでも紹介されていたものと同じなのでそうではないかと思っています。

オイルについてですが、諸先輩方の書いてきた本とは全く違う考えで
実は、この掲示板に書くのは問題が有るかもしれませんが、いちおう書いておきます。
私は基本的には、ミシン油などはつけないで動かしています。(スプリングモーターを除く)あえて言うとコームなどをサビから守るという意味で塗ることはありますが、その方が調子が良いような気がします。勿論指紋はつけないようにします。
あえて使っているとしたらXXX556(無香)を使って動かします。

シリンダーオルゴールなどでは最初は全く動かないものも
良くあるので、そのような場合には、スプリングバレルの注入口から、XXX556を流し込むぐらい注入をして、2・3日かけてむしろ油を流しだします。またギアなども、556やエアスプレーなどで、洗浄するような感じできれいにして、その後に綿棒などでふき取ります。
いづれにしても指でふれたら、指紋はふき取っておいた方が良いと思います。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ぷー - 2005/01/12(Wed) 22:42 No.315  

こんばんは
色々ご指摘を有難うございました。
スターホイールに関しては指で調整した時は
指紋を付けない様に×××556に似たW×40を筆に塗って
さわった部分を拭くようにしました。
サウンドボードに垂れるほどの注油もしないように
心がけようと思います。
今回色々な疑問にご親切に教えていただき有難うございました。
また何かわからない事がありましたらご指導をよろしくお願いいたします。


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ニコル - 2005/01/12(Wed) 23:32 No.316  

ぷー様 こんばんは。
アンティーク・オルゴールの購入おめでとうございます。1月9日の骨董市、ポリフォン11インチが48万円ということは、有名なHアンティークで購入されたと推測しますが、正解でしょうか? もしそうなら、品物に間違いはありませんから、しっかりご愛用下さい。
ところで、ディスクの購入については、販売店からリプロのリストを入手するという方法もあります。私の場合は、eBay等をウォッチして、気に入ったものがあれば、申し込んでみるという方法をとっています。他には、田代音楽工房さんにリクエストを出してみるという方法もあります。田代さんでは、結構リクエストに応えて頂けるようです(ただ、リクエストした曲が販売リストに載ったら、購入するのが最低限の礼儀だとは思いますが……)。
オルゴール仲間が増えるのは嬉しいことです。これからも、よろしくお願いします。

#「556」は侵食性があるので、機械のためにはあまり良くないという話を良く聞くのですが、大丈夫なのでしょうか? >harpmaster様


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ぷー - 2005/01/13(Thu) 00:11 No.317  

ニコル様こんばんは
こちらこそ宜しくお願いします。
ところで購入場所はご指摘どおりHアンティークです。
ただ48万円ではなく54万円のデラックスタイプです。
(音はノーマルより多少小さくなるとの事でした。)
田代音楽工房には既に何曲か注文しました。
12月頃の二曲はちなみに私が購入したときに
リストに載ったものです。
Hアンティークさんからはリプロのリストは送ってもらいました。

ところで556は侵食性があるのですか、、、
という事はW×40も、、、。
ミシン油のほうが良いのでしょうか?


10数年前に松島で聞いたディスクオルゴール以来
やっと念願かなったと言う感じです。
自分にはとても手に入らないと思っていたので
今現在が信じられない感じです。
harpmaster様
ミラ様
ニコル様
そして他の皆様方これからもよろしくお願いいたします。
では


556の侵食性 harpmaster - 2005/01/13(Thu) 00:14 No.318  

ニコルさま
556の侵食性については良く語られますが、おそらく金属については殆ど大丈夫だと思います。
というのは、すでに10年ぐらい使っていて問題はでていませんし、油のような変質も少ないように思えます。
最初に使った理由は単純で油のにおいがダメなので、他のものに使えないかといろいろやってみたところ、良好だったためです。もちろん無香性のものを使います。
ただ、私は樹脂、もしくは接着剤への影響の方を心配しています。

他にも、いろいろテストして使っているものがあります。
ボックスの艶出しにシリコンはまずいということがわかったので、ワックスの代わりにピカール仏壇クリームを使っています。
ピカール仏壇クリームは楽器専用のワックスよりも良好だと思います。
http://www.musical.jp/harp/HARP/c2.htm

私もこれらの影響を保障できるわけではないので、やはり、心配される方は使わない方が良いかもしれませんね!


Re: 初めてのアンティークオルゴールが我が家に。 ニコル - 2005/01/13(Thu) 00:42 No.321  

harpmaster様
こんばんは。丁寧なご返事ありがとうございます。
へたに油を差すよりも、ブローで吹き飛ばす方がいいというお話は大変参考になりました。また、556の件もよく分かりました。ディスクのさび取りに使った時に、ディスクが若干変色してしまったことがあり、ちょっと気になっていたのです。ただ、実用上は何も困ることはないので、様子を見ながら自己責任で使っていきたいと思います。ありがとうございました。


556の侵食性の補足 harpmaster - 2005/01/13(Thu) 00:43 No.322  

いちおう、大森さまの
「オルゴール修理人の雑学コーナー」の103ページのこの件は書かれていますが、現状ではそのような現象はでていません。


今年も宜しくお願いします。 投稿者:ミラ 投稿日:2005/01/11(Tue) 22:17 No.308  
harpmaster様 皆様
新年のご挨拶が遅く成りましたが、今年も宜しくご教示お願いします。私の仕事柄、4月迄、全く休みが取れません。
無休の辛さを癒してくれるのが、唯一、オルゴールの音色です。


Re: 今年も宜しくお願いします。 harpmaster - 2005/01/11(Tue) 22:34 No.310  

ミラさま
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。最近時計メーカーと同名のオルゴールメーカーがどれぐらい関連があるか気になってきました。
今度教えてください。
お体に気をつけてお仕事頑張ってください。


Re: 今年も宜しくお願いします。 ミラ - 2005/01/11(Tue) 23:35 No.311  

harpmaster様
有り難うございますm(_ _)m
調査にご協力させて頂きたく思いますが、時計のオルゴールは
チャチな物が殆どですので、メーカー等のご指摘が御座いましたら教えて頂ければ調べ易いです。その辺を宜しくお願い致します。


教えてください! 投稿者:cww 投稿日:2005/01/07(Fri) 19:14 No.297  
オルゴールと宝箱の関係と由来についておしえていただけませんか?? わたしはオルゴールといえば、宝箱、宝石箱を連想します。そんな人も多いとおもいます。オルゴールに宝石や大切なものをしまうという行為は日本だけなのでしょうか。。。また何故宝箱にオルゴールなのか。。。・?文献をさがしてもなかなかみつかりません。知っている方、おしえてください!


Re: 教えてください! harpmaster - 2005/01/07(Fri) 23:12 No.298  

Q&Aに返答させていただきました。


はじめまして 投稿者:リント 投稿日:2004/12/30(Thu) 00:22 No.288  
オルゴール検索でたどり着きました。

私も一時はオルゴールに凝っていて、定期的にオルゴールを
購入したり、那須オルゴール館に何度も行ったりしました。
(那須オルゴール館のジャズバンドという自動演奏機は素晴らしい!)
でも、オルゴールを買っていた行きつけの店が閉店してしまい、
オルゴールの置き場所に困り始めていたこともあったので
買うのを止めてしまいました。(…もう何年も前の事ですが)

私のHPでオルゴール紹介してるので、よければ来てみてください

http://olive.zero.ad.jp/rydell/orgel.html
オルゴール紹介のページ(これにはないですが、クリスマス限定の
リュージュのオルゴールも2つあります)

http://olive.zero.ad.jp/rydell/musicboxmuseum.html
リントのオルゴール館(10年くらい前にビデオカメラで撮った動画を置いてあります)


Re: はじめまして harpmaster - 2004/12/30(Thu) 11:21 No.289  

はじめまして、リントさま
HP拝見させていただきました。私も持っているネズミのオルゴールもあり懐かしく思いました。ゆっくりとした動きをみていると楽しいですよね!ビデオで見れるのが良いですね!

那須オルゴール館はいいですねー、那須、清里コースを
ゆっくり時間を取って行ってみたいものです。
これからもよろしくお願いします。


Re: はじめまして リント - 2004/12/31(Fri) 12:36 No.295   <HOME>

レスどうもです!

ディスクオルゴールのコーナー興味深く読みました
私もオルガニート20という三協のやつを1つだけ持ってます。
一度コームの下の振動板?が壊れて修理に出したことがありますが
やっぱしディスクタイプはデリケートなんでしょうかね。

やっぱり鉄製のディスクのやつに憧れます…
いいやつはやっぱし高いですね、場所も取るし(^_^;)
ネット検索してみたら手が届きそうな鉄製ディスクオルゴールも
売っているようなので、ひとつ買ってみたいなーと思ってます。

それではよいお年を!


Re: はじめまして harpmaster - 2004/12/31(Fri) 16:07 No.296  

こんにちは、リントさま
おせっかいのようですが、
もし、小型のトーレンスなどの4.5インチのディスクオルゴールを購入する場合には、以下を気をつけてください。
まずオークションで買う場合には、必ず、スムーズに動くのか?という質問を入れた方が良いと思います。
トーレンスのバージョンは私が知っているだけでも5タイプあり、それらは、不都合を改良しています。見た目ではあまり判別できませんが、調子が悪いものは、演奏はするが、音とびをしたり、ディスクが途中で止まったりするものも有ります。
それらは、直すこともできますが、やはりちゃんと動くものを求めた方が良いと思います。
あとは
http://www.musical.jp/box/musicbox6/mx03.htm
http://www.musical.jp/box/musicbox6/mx032.htm
を参考にしていただいて注意して扱うと、長く楽しめます。


異音がする…ダンパーが折れていました 投稿者:Radio-GXK 投稿日:2004/12/30(Thu) 17:23 No.290   <HOME>
以前に共鳴箱のことで投稿した、Radio-GXKと申します。

(気づかずに)ムーブメントにダメージを与えてしまったようで、修理に出すべきか、はたまた
修理可能なのか…ここの掲示板なら必ず知見をお持ちの方がおられると思い、投稿します。

ムーブメントはReugeの72弁3パートのパッヘルベルのカノン(No.44)です。たまにし
か鳴らさないので、気づかなかったのですが、ある日(私のHPに)録音データをアップするため
録音しようとしたところ、チーともニーともつかない嫌な音がするのに気づきました。

前回の投稿で、harpmaster様が「ダンパーではないか?」とご指摘されていたのを受け、大掃除
についでに件のオルゴールを引っ張り出してきて、穴のあくほどよく見てみると…なんと下から
26番目の弁のダンパーが本来水平に出ている位置から下側に45度程も下に折れ曲がっているでは
ありませんか! そして、その異音の出るタイミングも、その弁が弾かれる直前であることがは
っきりしました。

どうやら、折れ曲がったダンパーが変な角度でピンに触れる際に異音が出ているようです。

ムーブメントを手荒く扱った記憶もなく、あるとすれば、途中で止まってしまったために、巻き
直した時かもしれません。

気に入っているムーブメントでもあり、自分では無理なので専門家に依頼して修理したいのです
が、この手のトラブルは、修復可能なのでしょうか? そもそもムーブメントの材質は、樹脂
のようなのですが、折れるとすれば、どういうことが原因と考えられるのでしょうか? 今後の
取り扱いのためにお教えください。

なお、その「異音」がどんなものかは、私のHPに「製品版の共鳴箱」の録音結果に、ばっちり
収録されてしまっています。(試作時点では正常だったため、試
作機の録音には異音はありま
せん。)

よろしくお願いいたします。


Re: 異音がする…ダンパーが折れていました harpmaster - 2004/12/30(Thu) 23:41 No.292  

こんばんは、Radio-GXKさま
まずは、順番にお答えしていこうと思います。

>修理に出すべきか、はたまた修理可能なのか…
保障期間であれば、当然出すべきです。修理は比較的簡単にできますが
コームの取り外しなど扱いに自信がない場合には止めておいた方が良いと思います。保障期間外で修理に出すとかなり高いと思います。
リュージュにだすと当然最低2ヶ月ぐらい戻ってこないと考えておいた方が良いでしょう。

>26番目の弁のダンパーが本来水平に出ている位置から下側に45度程も下に折れ曲がっているでは
場所も症状も特定できているなんて、修理する側にとってはこんな楽なことはありません。
もし、修理に出すときには、この状態を正確に紙に書いて渡すべきです。

>ムーブメントを手荒く扱った記憶もなく
Radio-GXKさまのホームページを見ていれば手荒く扱うはずがないことが容易にわかります。

>途中で止まってしまったために、巻き直した時かもしれません。
リュージュのオルゴールの構造では、この程度で壊れることはありません。

>この手のトラブルは、修復可能なのでしょうか?
物理的には不可能、機能的にはもとに戻せば良いので修復可能です。
事故車の修理と同じですね!(事故車は直して走っていても査定は落ちる?)

>ムーブメントの材質は、樹脂のようなのですが
ムーブメントですか?ダンパーですか?どの部分でしょうか?

>折れるとすれば、どういうことが原因と考えられるのでしょうか?
どうして、そのようになったかは不思議です。そこにゴミがついていたか?
最初からダンパーに欠陥があったか?

>その「異音」がどんなものかは
当然、私は聞かせていただきましたが、まだノイズ音が小さい方です。
ひどいものだと、鳥のさえずり?が聞こえます。


Re: 異音がする…ダンパーが折れていました harpmaster - 2004/12/31(Fri) 02:24 No.293  

そういえば、リュージュのオルゴールでちょっと動かしただけでダンパーが壊れたというのを聞きますが、私が実験をした時には演奏中にかなり振っても壊れなかったので、やはり固体差があると思います。
また、少し角度が並行でなく取り付いているものも、たまに見ますが、音に支障がない程度のものが多いので気にならないことでしょう。
オルゴールの購入の時に私は、少し斜めに見てちょっとだけ角度を傾けてダンパーの輝き?が均一かどうかを見ます。
お店の人が不思議がることが多いです。
ただ、あまり神経質になると買えなくなってしまうので、やはり耳で聞いて雑音がないかを確かめて買うのが良いでしょうね!
って、長く書きましたが本題にもどると、手荒く扱わなくても、固体差によっては壊れる可能性があるということです。つまり、こればかりは防ぎようのない運のようなものかも知れません。


Re: 異音がする…ダンパーが折れていました Radio-GXK - 2004/12/31(Fri) 07:33 No.294   <HOME>

harpmaster様 早速のご回答、ありがとうございます。

>保障期間であれば、当然出すべきです。修理は比較的簡単にできますが
このオルゴールは数年前に、横浜のデパートで購入したもので、熊野洞製ですが、熊野氏に
(別件で)保証期間を聞いてみたことがありますが、「私が生きている間は修理します」とのこ
とでした。無償ではないでしょうが、修理していただけるか問い合わせてみます。

>リュージュのオルゴールの構造では、この程度で壊れることはありません。
分かりました。途中で止まってしまうと、いつも巻き直す時に気にしていたので…

>物理的には不可能、機能的にはもとに戻せば良いので修復可能です。
>事故車の修理と同じですね!(事故車は直して走っていても査定は落ちる?)
修復可能と聞いて安心しました。機能が回復すればよい(聞けるようになればいい)ので。

>>ムーブメントの材質は、樹脂のようなのですが
>ムーブメントですか?ダンパーですか?どの部分でしょうか?
すみません、「ムーブメントの材質」は「ダンパーの材質」の間違いです。一見すると、つや
のあるフィルム状のものが付いていますね。

>どうして、そのようになったかは不思議です。そこにゴミがついていたか?
>最初からダンパーに欠陥があったか?
>演奏中にかなり振っても壊れなかったので、やはり固体差があると思います。
ガラスの中蓋は開けたことがない(今回始めて観察のために開けました)ので、ゴミはちょっ
と考えにくいです。やはり「元々あった不具合」の説が濃厚ですね。私も演奏中に、位置を
変えようとして動かしてしまった(今回のとは別のもの)ことがありますが、やはり大丈夫で
したし。

>ひどいものだと、鳥のさえずり?が聞こえます。
それはすごい! ちょっと聞いてみたいような気も…自分のがそうなったら困るのですが…

宣伝になってしまいますが…事の顛末は、私のHPに徐々にアップしていこうと思っています。

有用な情報を、ありがとうございました。


オルゴールは秘密爆弾? 投稿者:ニコル 投稿日:2004/12/25(Sat) 01:45 No.286  
ネットで色々調べていたら、面白い記事(?)を見つけました。
http://www.airtravelers.jp/cgi-bin/exp_bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=809
年末年始に海外旅行をされ、お土産にオルゴールを買おうと思われている方は十分お気をつけ下さい。


Re: オルゴールは秘密爆弾? harpmaster - 2004/12/29(Wed) 02:17 No.287  

ニコルさま
私が1?年前にはアメリカからの帰りで万華鏡(真鍮で作られたもの)で止められたことがあります。
せっかく買ったオルゴールがこんなことになるとは思ってもみなかったでしょうね。
ちなみにバードケージは買う店によっては宝飾品扱いと看做されるようで、関税を取られたという話を聞きました。
また、時計の贋物は没収、大量に入れると大変なことになるとか・・・・オルゴールは贋物がなくてよかった。


横浜オルゴール 投稿者:ニコル 投稿日:2004/12/18(Sat) 17:34 No.274  
eBay に「横浜」ブランドのオルゴールが出品されているのを見つけました。
 http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=7274&item=6139951756&rd=1
横浜オルゴール(YGK)がどんな会社なのかは全く分かりません。
かつて日本には色んなオルゴール・メーカーがあったと言われていますが、なかなか現物にお目に掛かることはないようです。
どなたか、横浜オルゴールについてご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?


Re: 横浜オルゴール harpmaster - 2004/12/19(Sun) 00:14 No.275  

こんばんは、ニコルさま
確かに見たことがないオルゴールです。
ネジがマイナスであることから、古そうですね。
「オルゴールのすべて」に日本にもオルゴールの会社が20以上もあったことが書いてあるのでそのうちのひとつかもしれませんね!


Re: 横浜オルゴール harpmaster - 2004/12/24(Fri) 03:58 No.284  

小型オルゴールでは以下のようなメーカーもあるようです。
有名なメーカーも含めて、このうちいくつかは日本のメーカーですね!
SANKYO, SANYO, LADOR, TOYO, FUJI, JOKIWEL, NARCO


Re: 横浜オルゴール ニコル - 2004/12/25(Sat) 01:43 No.285  

LADOR はここ(http://mmd.foxtail.com/Archives/Digests/200212/2002.12.20.01.html)によれば、1889年に創業し、1986年にリュージュに買収されたようですね。
三協、東洋、富士以外の会社については、よく分かりません。


リュージュ社のオルゴール 投稿者:TRAVELER 投稿日:2004/12/20(Mon) 21:15 No.279  
今年の年末年始にスイスのサンクロアという町にあるリュージュ社のオルゴール博物館で買い物をしたいと思ってるのですがいつからいつまで休業となるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。


Re: リュージュ社のオルゴール harpmaster - 2004/12/21(Tue) 19:36 No.282  

ここのことでしょうか?
CIMA (International Cener of Mechanical Art), 2, Rue de L'Industrie, CH-1450 Ste. Croix. +41 244 544 47. Musical boxes, mechanical music, automata, music box/clock and watch-making tools and equipment. Music box workshop.



ヴィラ・リュージュ ニコル - 2004/12/22(Wed) 00:01 No.283  

TRAVELERさん、こんばんは。
こちら(http://lslwww.epfl.ch/biowall/Presse/4-E-villa-Reuge-cmp.pdf)を見ると、毎週月曜日と12月25日を除き、毎日14:00〜18:00はオープンしているように書いてありますが、実際のところはよく分かりません。(La Villa Reuge のホームページも閉鎖されているようですし……)


オルゴールのメーカーについて 投稿者:harpmaster 投稿日:2004/12/11(Sat) 00:00 No.245  
皆様こんばんは、
相変わらずオルゴールのメーカーを調べています。
ある情報によると、
1:ドイツのMMMというメーカー
2:中国のTOYO?東洋?というメーカー(日本の東洋音響さまとは違う)
があるそうですが、何か情報をお持ちの方は教えていただきたいと思います。


Re: オルゴールのメーカーについて ニコル - 2004/12/11(Sat) 23:51 No.249  

こんばんは。
MMMの住所・連絡先は次のとおりです。
 ・Mechanische Musikwerke Manufaktur GmbH
 ・Rheinallee 7 & 8, 65385 Rudesheim am Rhein / Germany
 ・Phone: 49 6722 47994  Fax: 49 6722 47415
 ・email: mmm-gmbh@t-online.de
詳しいことはよく分かりませんが、ストリートオルガンなども作っているようです。(http://members.aol.com/tgcnc/wendel.htm


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/12(Sun) 00:00 No.250  

ニコルさま ありがとうございました。
いつもいつも助かります。
オルゴールのメーカーではなさそうですね!
噂によると、清里の脇田さまが関係あるとか聞いておりましたので、きっとここだと思います。


Re: オルゴールのメーカーについて ニコル - 2004/12/12(Sun) 00:45 No.253  

ネットで調べると、MMMブランドの小物オルゴールや、シンギングバードなども出てきますので、オルゴールメーカーではない、と言い切ることもできません。ただ、どこまで自分で作っているかは、直接問い合わせてみないと分からないと思います。


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/12(Sun) 01:36 No.255  

ご指摘ごもっともです。ありがとうございます。
もう少し良く調べてみます。


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/15(Wed) 02:06 No.264  

http://www.google.co.jp/search?q=cache:-MR2E0_3SkUJ:www.mmdigest.com/Archives/Digests/200201/2002.01.04.02.html+MMM+singing+bird+Gmbh&hl=ja
によると
http://www.musicboxworld.de/
と関係あるようです。


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/15(Wed) 02:13 No.265  

なるほど6ベルのディスクオルゴールを作っていた会社?http://www.musicboxworld.de/Anfang-e.html
に書いてあります。


Re: オルゴールのメーカーについて ニコル - 2004/12/19(Sun) 10:18 No.276  

harpmaster様
教えて頂いたリンク先を見ると、
・シンフォニオン・ブランドのディスクオルゴール
・6ベル付き
・23.5cmのディスクを使用
・48弁の櫛歯を採用
とのこと。あれっ?どこかで見たような……。新カリオペ(新シンフォニオン)はMMM製ということなんでしょうか。
MMM社がディスクオルゴールを復活させたのが1996年ということですから、時期的にもぴったり合いますね。


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/19(Sun) 12:27 No.277  

ニコルさま
そのようですね!
以前は、あのホームページも違うデザインでしたし、MMMという会社名が正式かわかりませんでした。
さらに良く分かっていないのが、新カリオペ(新シンフォニオン)と見出しを書いていましたが、シンフォニオンかカリオペかという問題です。
先方のホームページをみるかぎりで記述にカリオペと見当たらないのですが、6ベルでこのタイプはカリオペだと容易に想像できます。シンフォニオンで互換があったタイプがあるのでしょうか?
URLがシンフォニオンなのでそのように書いているのでしょうか?


Re: オルゴールのメーカーについて harpmaster - 2004/12/19(Sun) 19:22 No.278  

下記のように書いてありました。
従ってやはりカリオペ互換機のようです。
Discmusicboxes are invented around 1900 in Germany. Their advantage is that you can play a nearly unlimeted Number of differnt Tunes on your Musicbox. our Movement is a replica of a 23,5 cm Kalliope-Musicbox which where made in Leipzig/Germany around 1900, it comes with a 48 Tone Comb and a bellchaim with 6 Bells.


オルゴールとオートマタ ビデオレビュー 投稿者:harpmaster 投稿日:2004/12/18(Sat) 15:37 No.272    
オルゴールとオートマタ ビデオレビューをUPしました。
1年前に書いていたのですが、なかなか見直す暇がなくやっとのUPです。
もしよろしければご感想、ご要望、他のビデオの情報などを教えてください。

 

韵升(ユンシャン)と三協 投稿者:ニコル 投稿日:2004/12/14(Tue) 00:19 No.256  
harpmaster様
こんばんは。最近のオルゴール事情については、なかなか整理されたものが少なく、ここのホームページは大変参考になります。ところで、ユンシャンの項目を見ると、同社が三協の下請けであるように書かれていますが、実際にはどうなのでしょうか?
三協と韵升の間では訴訟もあったようですし(http://newschina.hp.infoseek.co.jp/00032001e.htm)、現在の三協の苦境が韵升の台頭によるものであることを考えると、「韵升=三協の下請」説は少なくとも現在は違うような気がするのですが……。
三協に確認した方がいいのではないでしょうか?


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 harpmaster - 2004/12/14(Tue) 03:47 No.257  

ニコルさま
こんばんは、いつも書き込みが真夜中になってしまい反応遅くてすみません。
表題の件ですが三協の情報は多少なりとも入ってくるのですが、ユンシャンという具体的な名前はでてきていませんから、私の早とちりの可能性もあるかもしれません。(殆どの情報は、確認を取っていますが・・・)
中国で他にオルゴールを作っている会社がいくつかあるとすると、違う可能性があるかもしれません。

私も、オルゴールを作っている会社については、どこも応援したいとは思っています。
また、情報をひとつでも多く知りたいと思いますし、皆さんとその情報を共有したいと思います。
しかしながら、今回のような、訴訟の話などが絡んでくると、ヘタに聞き出せないですね!
ただ、今回の件については、中国製のオルゴールがなぜあまり日本で見かけないかの手がかりが分かるかもしれませんね!


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 harpmaster - 2004/12/14(Tue) 04:06 No.258  

そういえば、三協のオーパス(オルゴールのユニットだけを自由に取り替えられるもの)に対して、ユンシャンのオーパスIIIは、商標的に似ていますね。


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 ニコル - 2004/12/14(Tue) 21:18 No.259  

ユンシャンの創立が「1996年」と書かれていますが、同社のホームページ(http://www.yunsheng-gifts.com/en/hisnow-en.php)には、「1992年に、自らが所有する知的財産権に基づくオルゴールの第一号がユンシャンによって作られ、オルゴールの世界市場に中国が加わることとなった」と書かれています。トップページにも、1992年に同じ趣旨のことが誇らしげにムービーで書かれています。


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 harpmaster - 2004/12/14(Tue) 23:48 No.260  

こんばんは、ニコルさま
なるほど、確かに書いてありますね
In 1992, the first Octo-tone instrument with self-owned intellectual property right by Chinese was made by Ningbo Yunsheng (Group) Co., Ltd.
一方会社案内では、中国語は良く分かりませんが1994年より古い年号は見当たりません。


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 ニコル - 2004/12/16(Thu) 02:42 No.268  

harpmaster様
こんばんは。ユンシャンの創立年ですが、なかなか複雑なようです。
こちら(http://member.ecplaza.net/directory/profile.asp?did=42479&mid=jonathanch)によれば、1991年9月ということなのですが、こちら(http://my.ecplaza.net/yssales3/default.asp)には1996年と書かれています。
私としては、1992年に中国製オルゴールの第一号が製造されたと自ら謳っていること、1991年9月に、マグネットを製造するユンシャングループ会社が設立されているらしいこと(ネオジウム・マグネットはユンシャングループの主力生産品です)からみて、91年9月説を支持しているのですが、どうでしょうか?


Re: 韵升(ユンシャン)と三協 harpmaster - 2004/12/16(Thu) 09:50 No.269  

おはようございます。
その様ですね!1991年9月から始めていた説が高いですね!
一応、まだユンシャンのオルゴールを買おうとしてメールでいろいろやり取りしているのでその際に一緒に聞いて見ます。