無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 投稿者:ぷー 投稿日:2005/11/06(Sun) 18:45 No.1124  
こんばんは
うれすぎて浮かれていてすみません.
私事ながらどうしても書き込みたいと思います。
それは、、、、遂に購入しました。
レジーナスタイル11!!(^^)
今年1月にポリフォン11インチ買ったばかりでローンが残っているにも関わらずの無謀な展開。
しかし15インチがどうしても気になり購入決定です。
お店?では普通に見えたレジーナが家に持ち帰ると、、デカ!!
今、家にて部屋を陣取っております。
音も畳6畳の部屋では途轍もなく大きいです。
なんか一発でノックアウトでした。
harpmaster様、ニコル様が15インチを進めた理由が良く分かりました。
harpmaster様、ニコル様すみませんでした。m(--)m
しかし夜中は、、、、、、
聴けませんね。
音、、、大きすぎです。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ニコル - 2005/11/06(Sun) 23:25 No.1125  

ぷー様、こんばんは。
おめでとうございます!! 15インチのレジーナを購入されたのですね。仲間が増えて私もうれしいです。
15インチだと、クラシックの名曲はもちろんのこと、ポピュラー、ロック、ミュージカル、童謡から演歌まで、膨大なレパートリーが眼前に広がってきます。
いよいよ次はディスクの泥沼ですねぇ・・・。しっかり背中を押してあげますよ。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 harpmaster代理 - 2005/11/07(Mon) 20:33 No.1128  

おめでとうございます。ぷーさま
これで畳半畳はオルゴールに占拠されましたね。
家庭に置くには少し大きいですし、夜だけでなく昼も大きすぎるぐらいの音量が自然に馴染んでくると思います。

昔、貧乏な学生がアルバイトをしてやっとの思いでオルゴールを買った話
四畳半の真中にコタツがあると、そのコタツの上にしか置く場所がない。でもオルゴールもコタツも必需品・・・それがオルゴールファンの宿命でしょうか?音がうるさいのでコタツの中に入れますか?


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/07(Mon) 20:40 No.1129  

ニコル様
こんばんは
今年はじめに初めて買ったアンテークオルゴールですが
これでもう抜け出せなくなりました。^^;;
一年も経たずポリフォンのローンもあるのに
二台目、ローンもオルゴールならば
なんのそのと言う感じでしょうか。
(無論計画的に組んでますので大丈夫です。)
11インチのオルゴールらしく、しかし低音もマッタリと響くポリフォンも好きで今日も聴いているのですが
レジーナの華やかな音は病み付きです。
しかし、、
、、、、、、、、、
音はやはりと言うか大きいですね。
近所から文句言われなければ良いのですが、、。
ニコル様は音に関してはどのような対処をなされておりますでしょうか?
今、自分のやっている事は夜中はディスクをかけない事と
どうしても聞きたい場合は蓋を閉めて演奏してる事です。


15インチのレパートリーは多そうですね。
こうなると、、、、、
確かにディスクは増えそうです。
今のうちにディスク置き場でも決めといた方が良いかなとも
思ってしまいます。

>>しっかり背中を押してあげますよ。
どんどん背中押してください。(^^





Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ニコル - 2005/11/07(Mon) 21:31 No.1130  

こんばんは。

> ニコル様は音に関してはどのような対処をなされておりますでしょうか?

「夜(9時以降)は鳴らさない」ということ位です。やっぱり、かなり近所迷惑という気もしますので。(ただそうなると、平日は鳴らさ(せ)ないということに鳴ってしまいますが・・・)

ところで、ぷー様のお求めになったレジーナは、ショートベッド型ですか、それともロングベッド型ですか?
(ちなみに私のはロングベッド型です)

今後とも色々情報交換させて頂ければ幸いです。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 Yorkie - 2005/11/07(Mon) 21:58 No.1131  

ぷー様、こんばんは。
すごいですね!レジーナの音色はきらびやかで、とっても綺麗ですよね!
15インチって、15 1/2 インチの76弁のことですか?それなら、アンティークのものが多いだけでなく、田代音楽工房さんでもたくさん取り扱ってますから、何の曲のディスクを買うかするか迷ってしまいそうですね。(また的外れでしたら、そのときは申し訳ありません)
何はともあれ、おめでとうございます。
ところで、話に割り込む形になり恐縮ですが、ニコル様。「ショートベッド型」「ロングベッド型」とはどういうもののことを言うのですか?興味本位ですみません…


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/07(Mon) 22:47 No.1132  

ニコル様
Yorkie様
こんばんは
田代様の工房はお気に入りに入っております。
確かに何を買おうか迷ってしまいます。
ポーターの15インチも聴けますし。
ルネッサンス社のリプロを買うと言う事も考えています。
ちなみにオリジナルのディスクは折れ曲がりが有ってすぐ止まってしまうディスクが有りますね。
EBAYで試しに買った3枚をかけましたが全滅でした。(;;
ところで自分の買ったのはロングベッドです。



>>「ショートベッド型」「ロングベッド型」とはどういうもののことを言うのですか?

自分は説明が下手なので余計混乱させたらすみません。
(ベッドは櫛歯の振動を大きくする鋳造の板状のプレートです。
更に箱によって大きな音にします。
ショートは名前の通り短くロングは、、、。
ロングよりもショートの方が大きな音で音楽を奏でると言う事です。
ショートの場合端と端にネジでベットが止められている
ロングと違いショートは片側だけなのでネジ止めされていない部分が大きく振動するためと言われています。)
自分は最初11インチより大きな音で聴きたいと思いショートモデルの50番を購入しようと思いましたが
音が大きいよと言われ11タイプにしました。
今ではこのタイプでよかったと思います。


ニコル様、若しかしたらご存知かも知れませんが
レジーナの出荷先を調べるサービスをMBSIでやっております。
アメリカサイトですが記録簿が残っているらしく
MBSIに2ドル支払ってレジーナの番号を知らせて頼むと何時製造されて何処へ出荷されたかが分かります。
ちなみに私のは1897年3月26日に製造されてlyon and Healyと言うシカゴの店に出荷されましたと記載されていました。
>>今後とも色々情報交換させて頂ければ幸いです。
此方こそ色々教えていただければ幸いです。





Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/08(Tue) 00:31 No.1133  

harpmaster代理様
こんばんは
コタツは自分の部屋には有りませんが
確かにポリフォンとレジーナで部屋の三分の一は占拠されています。
どっちが部屋の主人か解らない現状に突入しています。
さらに三協のオルフェウスやオルガニートがちゃぶ台に置いてあり
ミスタークリスマスのベル付がベットの上に乗っている始末。
ベッドも手狭。
しかし何故か幸福。
さらにディスク置き場など作ろうものなら
自分は廊下に寝るしか無いかも、、。
でも何故か幸福、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、。



Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ニコル - 2005/11/08(Tue) 01:35 No.1134  

ぷー様、Yorkie様、こんばんは。

ぷー様
> レジーナの出荷先を調べるサービスをMBSIでやっております。

そんなサービスがあったんですか? 全く知りませんでした。
ただ、Bowersの"Encyclopedia"によれば、私のオルゴールも1897年の2月頃の製造ですから、ぷー様のとほぼ同じ頃ですね。

Yorkie様

> 「ショートベッド型」「ロングベッド型」とはどういうもののことを言うのですか?

既にぷー様がお答え頂いているとおり、スターホイールや櫛歯が付いている金属の分厚い板(ベッドプレート)の大きさ(長さ)の違いです。
ロングベッド型は、四隅をケースにしっかりねじ止めされていますが、ショートベッド型は中心軸までの長さしかなく、しかも中心軸近くは、支柱により浮くような形で取り付けられています。ショートベッド型は、単に音量が大きいだけでなく、豊潤で豪華な響きがしますので、もし機会があれば聞き比べられて見られることをお勧めします。

もともとレジーナはポリフォンの米国子会社のようなものでしたので、当初はポリフォン製の部品をアメリカで組み立て、ケースに収めていたのですが、その後独自の開発をするようになりました。その意味では、ロングベッド型はポリフォン時代の面影を色濃く残しているのに対し、ショートベッド型はまさに米国レジーナの独自のものと言えると思います。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 Yorkie - 2005/11/08(Tue) 19:24 No.1137  

ぷー様、ニコル様、こんにちは。
丁寧な解説をありがとうございます。大きさで音量や響きが変わるなんてすごいですね!私は、その「ベッド」に長さの違いがあるとは思っていませんでした。それより何より、ディスクオルゴールのそれをじっくり観察したことがない…。博物館などでは、すでにディスクがセットされていたので…。ともかく、お陰で私のオルゴールに関する知識が増えました。ありがとうございました。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/09(Wed) 14:17 No.1141  

こんにちは
ニコル様のレジーナは巻き込みすぎを防止するゼネバストップギアーは付いておりますか?
自分のレジーナには製造当初から付いていないそうです。
巻き込み過ぎないように気にかけてはいますが
やはり力加減とかで手に覚えさせて巻き込み過ぎないように
するしか手は無いのでしょうか?
(ちなみに
自分のレジーナは大体完全に緩みきった状態から7回転半ぐらい巻いたあたり以下だと演奏がギクシャクし始めますので
それ以上に巻いております。)




Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/09(Wed) 14:20 No.1142  

ちなみに7回転半というのはクランクの巻き回数です。
クランク2回転半でディスク一回転だと段々わかってきましたので(ポリフォンの11インチも大体そのぐらいでした。)
+5回転クランクを回してディスクを2回、回転させて楽しんでおります。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ニコル - 2005/11/09(Wed) 23:43 No.1144  

ぷー様、こんばんは。

> ニコル様のレジーナは巻き込みすぎを防止するゼネバストップギアーは付いておりますか?

あまり意識したことはないのですが、一度内部を除いた時の記憶からすると、多分付いていないと思います。(間違っていたらすみません。)

どれ位巻くかは、もっぱら手加減です。ハイランド・アンティークの大森様に調整して頂いてから、きわめて安定した回転が得られるようになりましたので、そんなに多く巻くことはありません。

普段は全く意識したことがなかったのですが、今日改めて数えてみたら、完全に緩みきった状態から、大体13回転くらいは安心して巻けるようですね。もっと巻けるような気もしますが、私はそこまで巻いたことがありません。

13回転巻いたところで、ちょうどディスク5回転分でしたので、1曲当たりクランク2回転半というのはぷー様の場合と同じだと思います。

私の場合、いつもそんなに正確に巻いている訳ではありませんが、今日巻いた時の手応えからして、通常、完全に緩みきった状態から10回転分程度クランクを巻いているようです。あとは、ディスクを掛けて、少し遅くなってきたな(回転が頼りなくなってきたな)と感じたら、ゼンマイを巻く、というような状態です。

ゼンマイの長さは必ずしも同じではないでしょうし、修理の際に短くされることもありますので、あくまで目安程度に考えられた方がいいと思います。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 harpmaster代理 - 2005/11/09(Wed) 23:46 No.1145  

こんばんは、
レジーナをはじめとする15.5インチについては、ベッドプレート以外に、コームの数や、材質、そしてボックスの構造などで大きく音質も変わります。
人気のあるレジーナの音で象徴的なものとしては、ダブルコームでショートベッドプレート、レジーナフォンのような低音も安定した
後期のものですが、初期のシングルコームの音もなかなか良いですし、初期のものでも、ボックスがかなり反響するものもあり、同じディスクをかけても別の楽しみが出来ます。
スプリングの巻きについては、特に問題があるようには思えませんが、ギクシャクが少し気になります。ディスクをはずした状態で、7回転半ぐらい巻いたあたり以下で動きが変であれば、グリス不足またはグリスが固まっているなどの問題も考えられます。ディスクをつけるとそうなるのであれば、それはスプリングに対して負荷が重くなっている為と考えられ全く問題はありません。


Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/10(Thu) 01:05 No.1147  

ニコル様
harpmaster代理
こんばんは
お手間お掛けして申し訳ありませんでした。

harpmaster代理様
ギクシャク感ですがグリス切れは考えていませんでした。
早速見てみましたがクランク3回転程以下になると
少し僅かながらガクガクし始めます。
(本当に僅かですが、、)
ガクガク感は出始めた頃にクランクの引き具合が
結構軽く感じるのでパワー不足から来るものだと思います。

ボックスの反響は軽くノックするように叩くと
コーンコーンと心地よい反響がするので
結構響く部類だと思います。
ポリフォンだと此処まで響きませんでした。
ちなみに7回転半ぐらいだとゆったりした曲だと一回分は
問題なく聴けますが速いテンポと言うかディスクのピンが多い曲やディスクに折れが入っているものだと止まってしまいます。
ご指摘どおりスプリングの負荷だと思うので
ひとまず安心して楽しんでおります。

ニコルさま
わざわざ試して頂いてすみませんでした。
ニコル様と同様大森様からの購入なのでクランクの巻き具合も含めてまったく問題はありませんでした
自分は購入直後ポリフォンのようにゼネバがあると思い
最初良く解らず2回ほど巻いてディスクをセットしたら
すぐ止まってしまったので「あれれ?」と思いました。
その後レジーナにはゼネバが無いのに気づき
どのくらいまで問題なく巻けるのだろうと考えてしまったわけです。
10回転程だと華やかな曲だと2回転目の演奏途中からゆっくりとなって行きます。
(ディスクピンに引っかかり止る事も、、。)
ひとまず自分のレジーナは12回転半でディスク2回転分
安定して聴けるのでこれで当分楽しみたいと思います。

後は、、、どんな曲を買おうかなと野望、、では無く
夢は尽きません。
本当に今とにかく色々聴いてみたいです。^^;;;

ところでポリフォンの時にも聞いた気がするのですが
演奏が終わった後、完全に緩みきった状態のスプリングにする必要は無いとは思いますが
自分の場合、演奏待機状態の7回転半(此処から演奏分クランクを回しています。)からディスク1回転分だけ更に緩めて
仕舞っています。
つまり完全に緩んだ状態からクランク5回転分、回している状態でしまっていますが此処までする必要は無いのでしょうか?




Re: 無謀にも2台目、もう後戻りできず、、。 ぷー - 2005/11/10(Thu) 01:07 No.1148  

harpmaster代理様
いきなり文章の頭で様を付け忘れてしまいました、、、。
申し訳ありませんでした。m(ーー)m


オルガニート(オルガネット?)のパーツ 投稿者:西郡 饒 投稿日:2005/10/19(Wed) 11:11 No.1057  
約30年ほど前に購入をしたものですが、やっと孫が生まれたので、音を聞かせてやろうか、と引っ張り出してきたのですが、ずっと使用していなかったため、パンチした楽譜を送る回転軸のまわりが腐って(?)ボロボロになってとれてしまっていました。楽譜(5曲)はきちんとしていますので、何とか、紙送り軸の修理ができればと思っております。修理できますでしょうか?


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ harpmaster - 2005/10/19(Wed) 21:44 No.1060  

こんばんは、西郡 饒さま
どのタイプかわかりませんが、
実は、この修復がなかなか難しい場合が多いです。
ゴムのようなものがついているものでしたら、一度全てを取り払い、かなり固めの(シリコン)ゴムまたは(プラ)パテを塗ることにより紙をうまく送ることが出来ます。
また、ビニールテープなどを巻いて、太さを調整するという手もありますが結構、綺麗に修復するのは難しいです。

もし、そのオルガニートが30音とか特殊な仕様のものでない場合には
現在のものは、安く、しかも劣化しなくなっていますので、やはり買い換えた方が良いかも知れません。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ ニコル - 2005/10/19(Wed) 22:25 No.1063  

西郡 饒様、こんばんは。
30年ほど前というと、電動式の「リズミカ・エース」という商品でしょうか? リズミカ・エースの写真は亀太郎様のホームページ(http://www.globetown.net/~kametarou/newpage37-2.html)に掲載されています。
オルガニートのメカ部分の基本構造は、現在でもほとんど変更が加えられていませんので、もしプラスチックの部品だけがおかしくなっていて、他の部分は大丈夫ということであれば、現在のオルガニートのメカ部分と当該部品だけを交換するということも可能かもしれません。
オルガニートについては、たっこまん様がお詳しいですし、おそらくメカの予備もお持ちではないかと思いますので、たっこまん様のホームページ(http://www.01.246.ne.jp/~ttha/index.htm)から「ゲストブック」に書き込まれるか、メールでのお問い合わせされてみてはいかがでしょうか?


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ 西郡 饒 - 2005/10/20(Thu) 17:27 No.1065  

harpmaster様
ニコル  様

今晩は。お忙しい中わざわざアドバイスをいただき有り難うございました。私の持っているオルガニートは30音というのでしょうか、ピン数が30とちょっとあるようですので、仰られるリズミカ・エースではないようです。手回しと電池の両用で音が大変きれいでした。何とか色々と工夫をしてみたいと思います。小さな子供達に是非きれいなオルゴールの音を聞かせてあげたいと思います。有り難うございます。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ ニコル - 2005/10/20(Thu) 22:00 No.1068  

こんばんは。
30弁のオルガニートというと、曲譜がブック式(折りたたみ式)のものでしょうか?
それであれば、かなり貴重なものなので、是非直るといいですね。
なお、奏鳴館や小樽オルゴール堂のオルガニート140(140弁オルゴール)もゴムやプラスチックの部品が劣化して演奏できない態になっているそうで、大変残念なことと思います。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ harpmaster - 2005/10/21(Fri) 03:24 No.1070  

こんばんは、現在では入手できないタイプですね。
なんとか修理して大事にしてください。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ 西郡 饒 - 2005/10/26(Wed) 15:40 No.1090  

ニコル様
harpmaster様

こんばんは。曲譜は仰る通り折りたたみ式のものです。本件につき、奏鳴館様に写真を送り問い合わせをしましたところ、修理できるとのご返事をいただきましたので、早速現品を送りました。色々と有り難うございました。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ 西郡 - 2005/11/04(Fri) 17:48 No.1121  

harpmaster様
二コル様

オルガニートが修理されて戻ってきました。奏鳴館様には何と御礼を申し上げて良いかわかりません。30年前の素晴らしい音色が戻って胸が一杯です。皆様の親身なアドバイス、また奏鳴館様のご親切なご対応にあらためて御礼を申し上げたいと思います。有り難うございました。


Re: オルガニート(オルガネット?)のパーツ ニコル - 2005/11/04(Fri) 21:41 No.1122  

西郡様、こんばんは。

オルガニート30が直って良かったですね。さぞかし、良い音で鳴ることでしょう。
ところで、オルガニート用の作曲(編曲)ソフトがあるのはご存じですか? たっこまん様(http://www.01.246.ne.jp/~ttha/index.htm)の作られた「音のキャンバス」なんですが、30弁用のソフトもあるようですので、もしご興味がありましたら、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

「オルガニート」の最大のメリットは、自分で作った曲を鳴らせることだと思いますので・・・


中クラス低価格ディスクオルゴール 投稿者:ぷー 投稿日:2005/10/26(Wed) 03:45 No.1088  
皆様お久しぶりです。
何気に会報誌を見ていたら
むむむむ、、、、。
楽器オルゴール モーツァルトシリーズに
低価格45弁ディスクオルゴールが出たみたいですね。
雰囲気はレコードプレイヤーと言う感じですが
値段が18万9千円(ちなみに税込み^^;)と言うのが
気になります。
ディスク3枚付なので実質本体は16万以下だとか、、、。
欲しい気もしますが、今はお金使えないんだよなあと
ため息です。
ちなみに私はここのメーカーの回し者ではありません。
一応、、、。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール ぷー - 2005/10/26(Wed) 23:39 No.1093  

harpmaster様
えーと
気になったのですが、、、
これも広告活動と見なされてしまうのでしょうか、、、。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール harpmaster代理 - 2005/10/27(Thu) 00:54 No.1096  

すみませんが、harpmaster不在のためにコメントが遅れております。私が確認した限りでは、別のものについては広告と判断していましたが、この記事に対してはそのように判断していないと思います。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール britannia - 2005/10/27(Thu) 12:31 No.1101  

なんの会報誌ですか???


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール ぷー - 2005/10/28(Fri) 00:34 No.1103  

mbsi(国際オルゴール協会)の会報誌です。
ちなみに、このオルゴールは楽器オルゴールのHPにも載っていますよ。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール harpmaster代理 - 2005/10/28(Fri) 21:13 No.1105  

こんばんは、ぷーさま
ディスク3枚つきでもきっと、買い足すのでそれ以上の出費になるのでしょうね。試聴会があるのがちょっと惹かれます。
私は、現在シンフォニオンのレプリカ(通称カリオペ=MMMのベル付)を狙っているので、曲のリストなどがあれば比較して検討したいところです。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール ぷー - 2005/10/29(Sat) 00:23 No.1107  

harpmaster代理様
こんばんは
シンフォニオンの(カリオペの)レプリカですか?
そういえば確かにそれもありました。
カリオペのベル付があの価格なら
考えてしまいます。
しかしそう思うと曲数は新カリオペの方が圧倒的に多そうですね、、。
自分は聞いたことも無い曲を聴くのも好きなので
アンティークのディスクを買うのが今の楽しみの一つと
化しています。
ところでカリオペの復刻って日本では販売しないのでしょうか?
いつかは購入して見たいです。
(今現在自分は、もうすぐ購入予定のディスクオルゴールがあるので
そちらまでお金が回りません。
でも欲しい、、、、、、、、。)



Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール 雅幸 - 2005/10/29(Sat) 20:34 No.1108  

ぷーさん 始めまして。
MBSI国際オルゴール協会の会報誌ということですが、アメリカ発行誌ですか?
日本支部発行誌ですか?
会報誌のNo.を教えていただけますか?


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール ぷー - 2005/10/29(Sat) 21:03 No.1109  

雅幸様
こんばんは
会報誌ですが日本支部の物で2005年10月発行のVOL,24です。
30ページにこのオルゴールが紹介されています。
ちなみにHPで現物を見ることも出来ますよ。
ただ、ここでアドレスを記載して良いか気になるので
OKが出れば記載します。



Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール harpmaster代理 - 2005/10/30(Sun) 01:19 No.1110  

ぷー様、こんばんは
アドレスの記載は戻れないプログラムが仕込まれているアドレスでなければOKです。


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール ぷー - 2005/10/30(Sun) 01:35 No.1111  

harpmaster代理様
雅幸様
こんばんは
アドレスは以下の通りです。
http://store.yahoo.co.jp/ijinter/index.html


Re: 中クラス低価格ディスクオルゴール 雅幸 - 2005/10/30(Sun) 08:22 No.1113   <HOME>

ぷー様 おはようございます。
永井氏のディズクオルゴールですね。
会報誌とHPを確認しました。 ありがとうございます。
永井氏は、以前 東京でのオルゴール展開催でお世話になった方で、清里ミーティングでも講師で呼ばれていますね。

※日本支部会報誌25号で紹介されると思いますが、私のHPにある掲示板をMBSI会員に無料提供します。
ここと同じように、オルゴールに関連した事項ならばOKです。 他の皆さんも是非 ご利用下さい。


Punch-A-Tune 投稿者:ニコル 投稿日:2005/10/26(Wed) 23:53 No.1094  
こんばんは。「リズミカ」ってご存じですか。1968年に三協精機が開発した「穴あきカード式オルゴール」です。そう、現在のオルガニート20の祖先に当たるものです。リズミカについては、亀太郎様のホームページ(http://www.globetown.net/~kametarou/newpage37.html)に詳しい解説が掲載されています。その後、改良・コストダウンが図られて「リズミカ・エース」という商品が生まれました。これも亀太郎様が詳しく紹介されています。(http://www.globetown.net/~kametarou/newpage37-2.html
三協精機は、このリズミカ・エースのメカをヨーロッパに売り込みに行ったのだそうです。そこでドイツのシュタインバッハ(Steinbach)社が、このメカを組み込んだおもちゃを作りました。これが今回ご紹介する "Punch-A-Tune"、"Barrel Organ" です。外観は「木製のストリート・オルガン」で、木の手触りがいかにも「ドイツのおもちゃ」という感じを伝えてくれます。曲譜カードを右側から差し込むと、電動モーターで中に吸い込まれて、オルゴールが鳴り、左側からカードが排出されるという仕掛けです。ただ、日本では一般には販売されていない3ボルトの電池を使用しておりますので、電源ボックスのちょっとした改良が必要です。
実は、このSteinbach社が「電動式ではなく手回し式にしてはどうか」と提案したのが、現在のオルガニートにつながったのだそうです。この辺の事情は、http://mmd.foxtail.com/Archives/Digests/199908/1999.08.19.04.htmlに詳しく書かれています。(ドイツからの逆輸入がきっかけで、日本でもオルガニートが広まった、というのは面白いですね。)
ストリート・オルガンの外観には、手回しの方がぴったり合うのは明らかでしょう。電動だと、手回しの部分は単なる飾りにすぎないのですから・・・
Q&Aの方に画像をアップしますので、よかったらご覧下さい。


Re: Punch-A-Tune ニコル - 2005/10/27(Thu) 00:39 No.1095  

Q&Aの方でなぜか上手くアップロードができませんでした。
後日改めてチャレンジしてみます。


Re: Punch-A-Tune harpmaster代理 - 2005/10/27(Thu) 00:58 No.1097  

本日harpmaster不在のために、コメントの返信は私ではアップできませんが、
Q&Aの画像については容量の制限がありまして、60KB程度の軽いものしかアップできません。


Re: Punch-A-Tune ニコル - 2005/10/27(Thu) 01:14 No.1098  

ありがとうございました。
お陰様で上手くアップロードできました。


Re: Punch-A-Tune harpmaster代理 - 2005/10/28(Fri) 21:19 No.1106  

こんばんは、ニコルさま
画像ありがとうございます。
このタイプで鉄筋のものなどもあり、Tune-A-Tuneという玩具などもありました。
絵の書かれたロールペーパーがなかなか味があって良いですよ。
ebayなどでも時々でてきます。
この手の玩具と共に、オルガン系の玩具があり、海外ではただ音がでる玩具ではなく曲を演奏する玩具が多くあったようです。


買いました、買ったよ 投稿者:くろさん 投稿日:2005/10/28(Fri) 00:21 No.1102  
皆さん念願の大きな大きなストリートオルガン買いました。
でも大きすぎて(5mX2mX3m)倉庫に預けました。
前面に人形が5体ついた豪華なオルガンです、世界で1台の
貴重もので、偶然手に入れることが出来ましたラッキー・・
でもどこかに置いて皆に聞いてほしいよ〜。


Re: 買いました、買ったよ harpmaster代理 - 2005/10/28(Fri) 21:06 No.1104  

こんばんは、くろさん様
大きなオルガンですね。サイズからすると室内用のような気がしますがダンスホールオルガンのようなものでしょうか?大型のオルガンはミュージックロールは共通でも、1品物もかなりあるので大事にして欲しいものです。
日本国内にあるのでしょうか?車輪がないものだと日本での保管は結構大変なので、半年以上寝かす場合には倉庫であっても床にパレットを敷いておかないと下と上の木にひずみができたり、塗料がはがれてきたりします。私も輸入とメンテを何回か手伝ったことがあるのですが、維持するのは大変そうですね。聞いて見たいです。


曲のチェンジ機構が… 投稿者:Yorkie 投稿日:2005/10/21(Fri) 23:52 No.1073  
こんにちは。
衝動買いをしてしまいました。リュージュの50弁3曲入りです。曲はヨハンシュトラウスUの、『青く美しきドナウ』『ウィーンの森の物語』『芸術家の生涯』。クリスタルガラスケースです。

本当は72弁のくるみ割り人形を買うつもりで貯めつつあったお金ですが、廃盤品であることと、音がとても柔らかく綺麗な響きだったので(音のシャワーを浴びてるみたいです!)、使ってしまいました…。
(しかし、リュージュって良い物はすごく良い音色ですが、中には変なのもあるんですね。今回、お店でいくつか試聴しましたがそのうちのひとつが…なんというか、びんびんといかにも硬いものを弾いている感じの音で、ああいうのには初めて出会いました。それまで聴いたのは、硬さに多少の差あれ、きれいな音でしたから。実際に聴いてから買うことの大切さを思い知らされました。)

チューンシートは赤いカーテンの前の物で、また、作られたのは98年だそうです。
編曲も素晴らしく、購入してほんとに良かったと思います。

ところで、聴いていると心なしか、リュージュの方がオルフェウスよりピンの数が多いように思われます。見た目ではあまり差を感じないのですが……(といって櫛歯の数が同じもの同士を並べて見比べたことはないです)編曲の違いゆえ?それとも響きの差が原因??

リュージュは説明書(?)によると50弁3曲入りのシリンダーのピンの数は1000本程度とのこと。ではオルフェウスの数は何本なのでしょう?誰かご存知あるいは数えたという方はいらっしゃらないでしょうか?
(実は私自身、自分の72弁を数えようと試みたことがあったのですが、案の定無理でした。どれをすでに数えていて、どれを数えていないのかすぐにわからなくなってしまい、また、停止の状態で見えない部分は演奏させながら数えようとしたので…。こんな方法で数えるのは無謀でした)

と、タイトルとは無縁のことを書き申し上げましたが、ここからが本題です。
その購入したリュージュの50弁3曲入りオルゴールに、非常に不思議なことが起こったのです。ある時、3回転目の曲が終わったとき、いつもの「カタッ」という音が鳴りませんでした。そのまま再び3回転目の同じ曲が始まりました。そして曲の途中…突然シリンダーが左にずれ、1回転目の曲になりました。

幸い、シリンダーは曲の途中でずれながらも櫛歯にはダメージを与えなかったようです。そして、こうなったのは1回だけで、それ以後ずっと普通に動いています。
でも、一体なんだったのでしょう?勿論、どこかにぶつけるとか、衝撃など与えていません。


Re: 曲のチェンジ機構が… harpmaster - 2005/10/22(Sat) 05:44 No.1074  

おはようございます。Yorkieさま
リュージュの当たりとハズレは本当に首をかしげてしまうほど違いがあります。ただほとんどの場合は、ダンパー落ちか、木の変化などにより箱が共振してしまう現象がなどだと思います。

ピンの数は全部で何本というのは、かなり差があるように見えます。
リュージュの方がオルフェウスより多いかという話は、同じような
数のものもありますが、リュージュにはかなりピン数が多いものやマンドリンのような効果を入れているような編曲があるので曲によっては多いです。

本題ですが、普通はシリンダーを押し込むバネが働くのですが、それが何らかの理由により引っかかった可能性があります。
通常、ほとんど見られない現象なので、異物などでスライドできなかったとしたら、困りものです。もう一度同じような現象がおきたら、いちど修理か点検をしてもらった方が良いです。
シリンダーは曲の途中でずれると、ダンパーなどにダメージを受けることがあります。


Re: 曲のチェンジ機構が… Yorkie - 2005/10/22(Sat) 22:30 No.1077  

harpmaster様こんばんは。お返事ありがとうございます。

今日も何回か鳴らしてみましたが、問題なく動いているのでとりあえず大丈夫そうです。また、ダンパーも、見たところ問題なさそうです。おかげで不安もなくなりました。どうもありがとうございました。

ピンの数は、やはりリュージュの方が多いのですね。リュージュを過大評価してしまいそうという考えから、私には見た目による正確な判断ができていませんでした。シリンダーが小さいから多く感じるだけかもと思ったりしまして…。でも、ピンの多さという数的な違いがあるとなると、リュージュが高いのも納得です。

けれども、三協の方が、編曲がいいなと思った物もあります。私的には、『月の光』と『パガニーニの主題による狂詩曲』(前者は編曲の質というよりは場所的にですが)。

文章が中途半端で恐縮ですが、今日はこれでしつれいします…


ピンの数 ニコル - 2005/10/22(Sat) 23:39 No.1078  

Yorkie様、こんばんは。
リュージュは特に問題なさそうで良かったですね。
ところでピンの数は編曲次第という気もしますが・・・
いずれにしても、最近のオルゴールは、アンティークのものに比べると、シリンダーがスカスカ(ピンが少ない)と思います。


Re: 曲のチェンジ機構が… Yorkie - 2005/10/23(Sun) 14:23 No.1079  

ニコル様こんばんは。
そのとおりですね。アンティークのものはとてもピンが多いです。美術館で見たとき、演奏しているときの櫛歯の動きが本当にすごいと思いました。

最近の物のピンが少ないのは、編曲の技術的、あるいはコスト的な問題でしょうか?オルフェウスでも、お店で聴いてみて、「せっかくこんなに歯の多い櫛歯なのに…」と感じたこともあります。

櫛歯も、ピンも、多ければ多いほど良い、というわけではないということですね。


Re: 曲のチェンジ機構が… ニコル - 2005/10/23(Sun) 14:50 No.1081  

> 櫛歯も、ピンも、多ければ多いほど良い、というわけではないということですね。

以前持っていたルクルト・フレールのオルゴールは、それこそシリンダー中びっしりとピンが植わっていました。よくもこれだけのピンを植えたものだと感心しましたが、音楽の方はさすがに「音が多すぎ」で、私にはイマイチのように感じられました。
やっぱり耳で聞いて心地よいかどうかが肝心ですね。


Re: 曲のチェンジ機構が… Yorkie - 2005/10/23(Sun) 16:05 No.1082  

ニコル様こんにちは。
「音が多すぎ」ということもあるのですか。オルゴールって本当に興味深いです。
あ、けれど私も、「なんかこの音は余計だなぁ」というようなことは思ったことがあります。アンティーク、最近の物のいずれにおいても。
編曲者との感覚の違いゆえなのでしょうね。
(すみません、昼間なのに、「こんばんは」にしてしまいました。)


Re: 曲のチェンジ機構が… harpmaster - 2005/10/23(Sun) 16:24 No.1083  

こんにちは、Yorkie さま、ニコル さま
実は、私が前から思っていたことで、ピンの数もそうですが、コームの歯数も同じで多ければ良いという事ではありません。
パイアールのシリンダーで40歯のものがありますが、そのうち同じ音階の歯を除くと28音階しかありません。
しかしながら72音のリュージュと同じ曲を比べても、どちらがゴージャスか?というとパイアールだったりします。
また、中型のオルゴール(13インチシリンダー)よりも、小型のオルゴール(6インチ)の方が良いものもあります。
きっと,編曲の技なのだと思います。


Re: 曲のチェンジ機構が… capt - 2005/10/25(Tue) 09:41 No.1085  

Yorkieさま はじめまして。古いシリンダーオルゴールは曲目チェンジ機構の油が埃等で固まり、正常に作動しないことがときどきあります。この場合、シリンダーの静止(ストップ)位置でシリンダーを数回横にシフトさせると正常にもどります。

harpmasterさま、ニコルさま ごぶさてしております。オルゴールの良し悪しはピンと櫛歯の数だけではなく編曲が重要なファクターのひとつだと思います。たとえばディスクオルゴール(櫛歯の数は一定)で静かな曲と激しい曲をかけてみますとまったく異なるオルゴールの感じがいたします。またシリンダーオルゴールは機械によってまったく低音、中音、高音のバランスが異なります。したがって編曲者がいかにその機械の特性を生かした編曲をするかでその機械の特質をひきだするかどうか決まります。このようにアンティークオルゴールは楽器であり、その特質を最大限引き出せる編曲者とレストレヤーが重要だと思っております。


Re: 曲のチェンジ機構が… K.S. - 2005/10/25(Tue) 20:32 No.1086  

Yorkie様、harpmaster様、ニコル様、capt様、こんばんは。

Yorkie様、オルゴール購入おめでとうございます。大事になさって下さい。
表記の件ですが、capt様からご指摘のあった内容である可能性が高いと思われますが、店により、店内のBGMがわりに、オルゴールを演奏している場合もあるので、年式から考えても、シリンダーを戻すバネのヘタリも可能性としては、あるかもしれません。
気になるようでしたら、総代理店にて、無料保証期間内であれば、必要な部品交換や調整をして頂けますので、相談されては、いかがでしょう。
Yorkie様は、リュージュ販売褐n列の店で購入されたのでしょうか?佐伯貿易鰍ナしょうか?リュージュ販売鰍ナあれば、修理担当の古田様に相談されたらいいと思います。リュージュオルゴールの修理に関しては、国内では右に出る人はいないと思いますよ。電話でアドバイスを受ける だけでも、いいと思います。 


Re: 曲のチェンジ機構が… Yorkie - 2005/10/25(Tue) 22:41 No.1087  

初めましてcapt様。また、K.S.様こんばんは。
丁寧な説明をありがとうございます。

私が今回購入したお店は、リュージュ販売株式会社の正規代理店です。そのお店で普段どういう状況だったかはわかりませんが、原因は恐らくcapt様のご指摘どうりだと思います。
というのも、家で聴いて数回転目に、問題のシリンダーが途中でずれるということが起こりました。けれどもその後、今日までの間に何度も聴きましたが、しっかり演奏してくれているので、多分鳴らしてるうちに自然と、滑らかに動くようになったのだと思います。

保証期間にはまだ十分余裕がありますし、購入したお店が住んでいる近くではないので、再び同じようなことが起こるまでは、とりあえず様子を見ることにしようと思います。
本当に、ありがとうございました。

harpmaster様こんばんは。
72本より40本の方がゴージャスとは、面白いですね。私は、そこまで櫛歯の小さなアンティークの物を聴いたことがありませんので(美術館で私が聴いたのは、最も少ないものでも80くらいありました)、どんな演奏なのか想像できないのですが、同じ音階の歯を除くと28音階ということは、かなりトレモロな感じがしそうですね。


オルゴールあれこれ 投稿者:ニコル 投稿日:2005/10/20(Thu) 21:49 No.1067    
こんばんは。オルゴールに関する話題をいくつか・・・

(その1)三協のホームページ
こんにちは。ご存じの方もおられると思いますが、三協精機が「日本電産サンキョー」に社名変更になり、ホームページも全面的にリニューアルされました。
・・・が、それに伴って、大変残念なことに、オルゴール開発物語が消えてしまったのです。
もちろん、現在の同社の主力製品は精密モーターや光ピックアップなどであり、オルゴールとはほとんど無関係の会社となっていることは事実です。したがって、オルゴール開発物語のような内容が同社のホームページから消えてしまうのもやむを得ないのかもしれませんが、せめてオルゴールの販売担当子会社である「日本電産サンキョー商事」のホームページにでも、掲載することはできなかったのかな、と思います。

戦後間もない時期に、我が国の貴重な輸出産業の一つとして外貨獲得に大きく貢献した「オルゴール」・・・その誕生秘話が埋もれてしまうことを大変残念に思います。


(その2)長時間演奏オルゴール

何となく「オルゴール開発」でググってみたら、意外な会社にヒットしました。熊本にある福祉関係のソフトウエア会社が平成6年に「長時間演奏オルゴール」を開発し、三協精機と基本契約を締結したと書かれています。ソフトウエア会社とオルゴールの関係も不思議ですが、おそらく「安らぎ」ということで福祉とつながるのでしょうか。それよりも、この「長時間演奏オルゴール」なるものがどんなものなのか、その後一体どうなってしまったのか、大変気になります。どなたかご存じの方はおられないでしょうか?


(その3)オルゴールに関する素晴らしいホームページ

オルゴールに関する素晴らしいホームページを見つけました。用語集も充実していますが、CDのリストにはびっくり! こんなに多数のCDが出ているとは知りませんでした。
http://www.kodemari.net/


Re: オルゴールあれこれ harpmaster - 2005/10/21(Fri) 03:23 No.1069  

こんばんは、ニコルさま
1:本当に残念です。日本のオルゴール産業は世界に誇れるはずなのに、家元が〆てしまうとは・・・
2:知りませんでした。特許庁の特許実用新案検索へ行けば見れるかもしれませんね。
3:当サイトからも相互リンクさせて頂いております。


フジオルゴールについて 投稿者:cue 投稿日:2005/10/18(Tue) 14:36 No.1054  
たまたま立ち寄り、『フジオルゴール』についての記述を拝見し、情報を求めていらっしゃる様なので、私の知っている範囲の事を書かせて頂きます。

先ず、昭和21年に立ち上がった『富士時計』という時計メーカーがありました。この、『富士時計』というのは、半官半民の大手時計メーカー『東洋時計』の腕時計部門だった様です。また、この『東洋時計』は現在の『オリエント時計』の母体の一つとなったメーカーです。

その『富士時計』が昭和24年に廃業する時、静岡市にあった工場の工作機械の払い下げを受け、当時の時計職人達と共に設立されたのが『フジオルゴール』です。時計作りのノウハウを生かし、オルゴールの生産を始めました。

『フジオルゴール』では、もともと静岡市で盛んだった木工業者と手を組み、沢山のオルゴール付き宝石箱を生産しました。

それらの殆どがアメリカなどへの輸出品で、最盛期には1度に何十万個ものオーダーを受ける程だったそうです。また、それらの殆どが日本を強くイメージさせる、『富士山』や『五重の塔』や『芸者』などの図柄でした。

現在でも大量に作られた当時のデットストックが、倉庫で見つかる事もあるそうです。

そして、その『フジオルゴール』もやがて倒産。その設備などを受け継ぎ興されたのが、現在でも静岡市清水区でオルゴールを製作している『東洋音響』です。

以上、何かのお役に立ちましたら幸いです。


Re: フジオルゴールについて ニコル - 2005/10/19(Wed) 00:14 No.1055  

cue 様、はじめまして。ニコルです。
フジオルゴールについての情報ありがとうございました。フジオルゴールの製品(ディスクオルゴール)に魅せられながらも、どんな会社だったのか見当が付かずに歯がゆい思いをしておりました。
それにしても、フジオルゴールと東洋音響さんにそんな関係があったとは全く意外でした。(東洋音響さんでディスクオルゴールも復活させてくれないかな?)

ある本には、1970年頃に日本にはオルゴールの主要メーカーが7社あると書かれていましたが、もしかしたらお心当たりがありますでしょうか?
(その本には、東京ピジョンオルゴール、東京精機オルゴール、三協精機の3社の名前だけが挙げられていました。)

今後ともよろしくお願いします。


Re: フジオルゴールについて harpmaster - 2005/10/19(Wed) 01:17 No.1056  

はじめましてcueさま
大変貴重なお話、本当にありがとうございました。
私も、いろいろと調べては見たのですが日本国内については本当に資料が少なく、日本のオルゴールの歴史については見つけることができませんでした。現在下記のページにあるオルゴールのメーカーについても、何らかの関連のある会社だとは思いますがいまだに正式な会社の名称すらわからない状態です。
http://www.musical.jp/box/smb/smb.htm
もし調べられる方法などがございましたら教えていただけると幸いです。
また、今回この掲示板で教えていただきました情報をフジのページで引用させて頂きたいのですが、許可をいただけますでしょうか?


Re: フジオルゴールについて cue - 2005/10/19(Wed) 16:03 No.1058  

ニコル様、はじめまして。

『1970年頃の主要オルゴールメーカーの7社』というのは存じませんが、『フジオルゴール』が生れた頃、朝鮮戦争から復員する米兵などが東洋のお土産として、和柄の描かれたオルゴールを大量に購入していくため、物さえあれば片っ端から売れたといいます。当時の静岡市はちょっとしたオルゴールバブルになった様ですね。ただこれは、当時のどんな製造業でも同じだと思いますが…。

そんな状態だった為、オルゴール作りに目を付けた人は多く、この時、静岡市や当時の清水市には幾つかのオルゴールメーカーが出来たそうです。

そしてその中で、名前だけ判るのが『清水電業社』という会社。『東洋音響』の創業者は、この会社でオルゴール作りのノウハウを学んだのだそうです。この『清水電業社』、もともとは港町・清水にあった船舶の電装会社だったそうですが、当時、どんなオルゴールを作っていたのかは不明です。



harpmaster様、はじめまして。

リンクに上げて頂いたメーカーですが、私が知るものはありませんでした。お役に立てずスミマセン。

今回、私が書き込まさせて頂いた事は、当時『富士時計』にお勤めだった方や静岡で木工関係の仕事をされていた方にお聞きした話しです。

で、この掲示板に書いた内容などで良ければ、是非、HP内でお役立て下さい。


Re: フジオルゴールについて harpmaster - 2005/10/19(Wed) 21:46 No.1061  

cueさま、こんばんは
後日ありがたく引用させていただきます。どうもありがとうございました。


Re: フジオルゴールについて ニコル - 2005/10/19(Wed) 22:35 No.1064  

cue 様、こんばんは。
貴重な情報をどうもありがとうございます。
『清水電業社』ですか・・・それらしき名前のオルゴールには残念ながらまだお目にかかったことがありません。一体どんなブランド名だったのでしょうね。

ところで、静岡放送の「お〜いトムソーヤ」というページ(http://www.digisbs.com/tomsawyer/2004925190142.htm)で富士時計さんと東洋音響さんのお話を読んで以来、両者には何かのつながりがあるのかな、と思っていたのですが、時計に詳しい方から「富士時計さんは戦後しばらくして廃業したはず」というお話を聞いていたので、「フジオルゴール」との関係がよく分からなかったのです。
胸のつかえが取れたような気分で、本当にありがとうございました。