オルゴールと自動演奏楽器

ヤフオクのニコル・フレール 投稿者:ニコル 投稿日:2005/08/18(Thu) 00:00 No.859 
こんばんは。
現在ヤフー・オークションで出品中の「ニコル・フレールのピアノ・フォルテ・ボックス」について気になる点があるので書き込みをさせて頂きます。

気になる点というのは、以前この掲示板(No.633)で話題になったニコル・フレールと、出品者が異なるにもかかわらず、説明文が酷似しているのです。

No.633の出品者の説明文
「シリアル番号: 38863 12曲、1回転につき2曲ブロンズシリンダー: 長さ31.cm の直径: 6cm: ボックスの概寸:: 長さ53 x の幅22.25 x の高さ17.2 cm 重量: 13.1 キログラム櫛歯は128 本 ふたはシタン(ローズウッド)で、ウッドチップ、骨、真珠で美しい中央楕円形のモチーフにインレイがなされています。曲は手書きシートでフタの下にリストされています。箱の左側が開き、曲を選択する3つのレバーおよび、ネジ巻があります。箱の内側の右端はオリジナルのネジ巻きようの鍵が保管されています。 4個のねじで機械部分が固定されています。 シリンダーおよび機械部分はガラス製の内蓋のに中にある状態で、このガラスの状態も大変良いです。シリンダーは安定した速度で動いています。曲は約45 秒。シリンダーの1 回転で約1分半です。音は申し分ないですし、メカニズムは専門家によって整備されています。シリンダーペグにはいくつか修理された小さな痕が見られます が、修理の工程はしっかりとなされていますし、音質に大きな影響をもたらせているとは思えません。 1867年頃、スイス製。オルゴールは完全に分解検査され、機械部分はスイスの専門家によって完全に調整されています。木箱は数週前に木工の専門家によって磨き直されています。 送料は無料です。お支払いは代金着払いでお願いします。もしもご質問がございましたら、お気軽にQ&Aまでお願いします。」

今回の出品者の説明文
「8曲、1回転につき2曲ブロンズシリンダー: 長さ31.cm の直径: 6cm: ボックスの概寸:: 長さ65 x の幅19 x の高さ14 cm 1 The Ties of friendship by Benedict 2 From the Field opera by Jeanette & Jeannot Glower 3 The Camelias Polka by Jullien 4 Die Elfen Waltzer no4 by Labitzky 5 Figlia del Regimento Polka by Jullien 6 Olga Waltzer no1 7 The Wedding Soit Polka De Noces by Farmer 8 The National Schottische by Jones. 大変希少ななニコール・フレール社、 ピアノ・フォルテ・ボックスです。ボックスはROSE WOODで、ふたおよび前部のまわりにバンディングの象眼細工が施されています。メカニズムに関しては最近、地元の専門家によってドラムのピンを全て交換されており、他の機会部分もレストアー済みです。櫛は2,歯は合計で128です。櫛歯の状態は良いです。基礎板の上部左側に "Nicole Freres a Geneve" 、上部右側にはシリアルナンバー 28730 と書かれています。 John E T Clark の "Musical Boxes" によりますと1846年ごろの作であると思われます。櫛にNicole Freresと印があります。オルゴールの音は素晴らしいものです。箱の左手にあるコントロール部分は完璧な状態で、オリジナルの鍵もあります。曲のリストもありますし、シリアルナンバー28730とGamme no. 1164に関する情報もございます。音は申し分ないですし、メカニズムは専門家によって整備されています。オルゴールは完全に分解検査され、機械部分はスイスの専門家によって完全に調整されています。木箱は数週前に木工の専門家によって磨き直されています。 送料は無料です」

すごくよく似ていると思いませんか? 特に、
・「長さ31.cm」→ピリオドが入っている
・「ボックスの概寸:: 長さ53 x の幅22.25 x の高さ17.2 cm」→コロンが重なっている、「の」が入っている
・「木箱は数週前に木工の専門家によって磨き直されています。」→全く同じ表現
など、コピペしたとしか思えません。

また、"two per turn"なのに直径が6cmというのはやや細すぎ、という点も共通しています。

しかも、No.633の出品者は、「落札後の連絡が無く問合せたところ「取引は1ケ月待って欲しい。別の品ならすぐにお譲り出来る」とより高価なものを勧められました。お断りし品物の所在、状態の再確認と日程、連絡先を問合せましたが回答無く,一方的キャンセルされました。」という理由で「非常に悪い」という評価を受けています。

今回の出品者は、これまで落札のみで初めての出品のようですし、過去の落札記録を見ても、オルゴールとは無縁の方のようです。

他人の出品の妨害になってはいけないと思い、大分悩んだのですが、皆様にお知らせした方がいいのではないか、と思ったので書き込むこととした次第です。

(もし、問題があるようでしたら、即刻削除して下さい。>harpmaster様)






Re: ヤフオクのニコル・フレール capt - 2005/08/18(Thu) 09:28 No.861 

ニコル様 ご無沙汰いたしております。
 ニコル・フレールのツー・パー・ターンの8曲入りのものは4曲入りの櫛歯と同じで非常に間隔の狭いものです。このタイプのニコル・フレールは非常に数が少なく現在入手は非常に困難です。このタイプのニコル・フレールのシリンダーサイズは9インチくらいの短いものです。したがって12曲入りのツー・パー・ターンとは櫛歯の間隔がまったく異なります。
またシリンダーピンの全面植え替えは国内ではほとんどできるレストレアーはおりません。このタイプのレストレアーは著名な修理人しかできず、もし修理された場合は修理人の名前が貼ってある場合が多いです。
 以上のことからもヤフーのものは怪しいかと思われます。


Re: ヤフオクのニコル・フレール capt - 2005/08/18(Thu) 09:44 No.862 

ニコルさま ヤフーの写真を見ましたので、ちょっとコメントを追加させていただきます。
写真で見る限り、典型的な8曲入りのニコル・フレールのピヤノ・フォルテです。ツー・パー・ターンではありません。一回転につき2曲は間違っております。


Re: ヤフオクのニコル・フレール ニコル - 2005/08/18(Thu) 22:34 No.863 

capt様、こんばんは。大変ご無沙汰いたしております。
確かに、8曲入りの two per turn のシリンダー長が31cmというのはおかしいですね。
こうしてみると、少なくとも出品時点では、出品者の手元に現物はなかったようですね。


東京のオルゴール博物館について 投稿者:ぷー 投稿日:2005/07/22(Fri) 12:22 No.830 
こんにちは
お久しぶりです。
昨日小さな博物館でオルゴールを堪能してきました。
ところで教えていただければありがたいのですが
東京に無料でディスクオルゴールを堪能できる所は
無いでしょうか?
友人を誘って小さな博物館に行こうと思ったのですが
館の休みと友人の休みがバッテイングしてしまい
友人も「無理だね。でも他に有って無料ならば」と
消極的なのでなんとか見つけられればと思っております。
(無料と言うのが結構 曲者ですが。)

ところで私事ながら、、、
MBSI入会しました。




Re: 東京のオルゴール博物館について harpmaster - 2005/07/22(Fri) 19:07 No.834 

こんにちは、ぷー さま
販売している所であれば聞けるところはありますが、
やはり商売でやっているので、ここで記載をするのは避けたいと思います。
やはり普通に博物館などへ行った方が良いような感じもします。
お役にだてなくてすみません。誰か情報を知っていたら教えてください。


Re: 東京のオルゴール博物館について ニコル - 2005/07/23(Sat) 06:05 No.838 

ぷー様、harpmaster様、こんにちは。
「都内で無料でオルゴールを聴ける博物館」ということであれば、民音音楽博物館(http://www.min-on.or.jp/library/)ではいかがですか。
ひさよしさんのホームページにレポートが掲載されています。(http://club.pep.ne.jp/~hisayoshi/report.htm#25


Re: 東京のオルゴール博物館について harpmaster - 2005/07/23(Sat) 06:57 No.840 

ニコルさま、とっても良い情報ありがとうございます。


Re: 東京のオルゴール博物館について ぷー - 2005/07/24(Sun) 00:54 No.842 

harpmaster様
ニコル様
こんばんは
良い情報有難うございました。
大変助かります。
これで友人を誘えます。
友人もオルゴール好きになってくれればと
心の其処から願いつつ早速引き連れて行きたいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
民音に伺ったら此処でお話し出来ればと思います。




Re: 東京のオルゴール博物館について ぷー - 2005/08/07(Sun) 22:33 No.853 

こんばんは
今日お約束通り言ってきましたので
ご報告いたします。
一階は奥がとてもモダンな休憩場所があり手前には
電気?自動演奏式の小型パイプオルガンが鎮座しております。
二階に1700年代から1920年代までのピアノ(自動演奏ピアノもあります。)があります。
目的のディスクとシリンダーオルゴールもあります。
シリンダーはよく解らないのですが
2台あり演奏してもらえます。
他にロッホマンオルゴールやレジーナ27インチと
レジーナフォン、ポリフォン19インチやステラ、シンフォニオンのエロイカ、日本のオルガネッタも有りました。
無料の割には結構楽しめます。
時間がオルゴールは毎時10分からと決められているようですが好きなときに係りの方にお願いすると演奏してもらえます。
ぷーはレジーナフォンとポリフォン、シンフォニオンエロイカを1種類づつ3回ほど聞かせていただきました。
ちなみに友人はオルゴールは小さなぜんまいで動くものだからと高をくくっており(大きくてもぜんまいだから思っていたようです。)軽い気持ちで望んだようですが
ポリフォンの音が大層気に入り2度係りの人に頼み込んで聴いていました。
(当然自分も便乗しました。^^;)
ぷーは民音の者ではありませんが無料の割には楽しめると思います。



Re: 東京のオルゴール博物館について harpmaster - 2005/08/09(Tue) 00:40 No.855 

ぷーさま、こんばんは
詳しい情報、とても参考になります。
無償でこれだけ聞けるスポットがあるなんてすごいですね!
今になってみればわかりませんが、きっとはじめて聞かれた人の感動は知っている人の何倍も驚きがあるのでしょうね!


無題 投稿者:cherie 投稿日:2005/07/22(Fri) 06:20 No.827 
こんにちは。初めまして。中国のオルゴールが話題になっているようですね。ユーシャンとはどんな漢字でしょうか。
実は私、上海在住のストリートオルガン弾きです。今、リュージュミュージック製とラフィン製の20音の手回しオルガンを使ってます。(メンテナンスの会社の廃業が続いて、こまってますが。)
何年か前に上海で、リュージュミュージックのコピーのようなマークの中国製のオルゴールを売る店がありました。あれのことかな?オルゴールのことはちょっとわかりませんが、情報を頂けたら調べられるかも。


Re: 無題 ニコル - 2005/07/22(Fri) 08:04 No.828 

cherie 様、はじめまして。ニコルです。
ユンシャンは漢字で書くと「韵升」です。RYMES(雷曼士)とEDEN(至音源)という2つのブランドを持っていますが、高級オルゴールは、RYMES(雷曼士)の方で、マークはライアーの形をしています。
こちら(http://yunsheng-gifts.com/)でご確認下さい。
上海のオルゴール事情等について、色々教えて頂けると幸いです。


Re: 無題 harpmaster - 2005/07/22(Fri) 18:53 No.832 

はじめまして、cherie さま
上海でストリートオルガン弾きとは素敵ですね!

ニコルさま、いつもながらありがとうございます。


Re: 無題 cherie - 2005/07/26(Tue) 06:51 No.843 

はい。ちょっと調べてみましょう。時間がかかったらごめんなさいね。上海の事情ですが、リュージュの代理店と言うのを見たことがありますが、あまり売れてはいないようでした。2.3年前にリュージュやポリフォンのオルゴールを展示したショップがあり、リュージュのコピーのようなオルゴール(ちょっと雑な作り)が置いてあり、「杭州産」と書いてあった記憶があります。
何しろ東京以上の電脳都市なので、オルゴールを探すのは大変です。


リュージュ 壁掛けオルゴール 投稿者:エトワール 投稿日:2005/07/22(Fri) 08:48 No.829 
先日、リサイクルショップでリュージュのラベルのある壁掛けタイプのオルゴールを買いました。
30cm×24cmのオーバル型で絵はムリーリョの『聖母子』曲は『グノーのアベマリア』です。
とても気に入っています。3200円で買いました。

どなたか、値段を知っている方があれば教えてくださいませんか?
またいつごろ売られていた物でしょうか?

最近もこれと同じ品物がありますか?


Re: リュージュ 壁掛けオルゴール harpmaster - 2005/07/22(Fri) 18:58 No.833 

エトワールさま こんにちは
写真を見てみないとなんともいえませんが、楕円に聖母子の絵が描いてあって、下から出ている紐を引っ張るタイプですか?
いくつか該当するものがあるのでもう少し情報を下さい。
とくにラベルなどの情報があればそれも教えてください。
もし写真を取れるのであればQ&Aに写真を上げてもらえれば、わかると思います。


Re: リュージュ 壁掛けオルゴール harpmaster - 2005/07/23(Sat) 02:55 No.836 

メール見ました。オルゴールショップで10年ぐらい前に見たことがあるので、現行ではないにしてもそんなに古いものではないと思われます。記憶が正しければ裏が普通のベニア板になっていてリュージュの赤のラベルが貼られていますが、リュージュ製ではなかったような気がします。
少なくとも近年のリュージュのカタログにはでていません。
私が以前見たものは確か価格が2万円以下だったと思います。


Re: リュージュ 壁掛けオルゴール harpmaster - 2005/07/23(Sat) 04:09 No.837 

新橋の某店で7・8年前に8000円で売られていたという情報が着ました。


Re: リュージュ 壁掛けオルゴール エトワール - 2005/07/23(Sat) 06:05 No.839 

いろいろと情報ありがとうございます。
裏がベニヤ板のリュージュの赤ラベルが貼られています。私もオルゴール店で、近年この種のオルゴールをみたことなかったような気がして聞いてみたかったのです。
とても参考になりました。


中国のオルゴール 投稿者:とうきび 投稿日:2005/07/12(Tue) 14:20 No.795 
harpmaster さま、ていねいなお返事ありがとうございます。
留守にしていて、今読ませていただき遅くなり申し訳ありませんでした。
やはり品質面の問題ですよねー。
でも、初めて聞いたときは、(確か)異音もなくただただきれいな音・メロディーだった
という記憶しかないんですよね。
ユンシャンのホームページは中国語なので、私にはちょっと・・・

harpmaster さまの方からユンシャンに連絡がとれる―ということですか?
あまりに高額だと困るのですが、なるたけ安くで入手できるのであれば、
連絡をとってみていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/13(Wed) 05:21 No.798 

おはようございます。とうきび さま
一応、その曲が入手ができるのかと、いくらになるのだけ
聞いてそちらへメールをします。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/15(Fri) 11:32 No.800 

聞いてみましたが、どうもいろいろなタイプがありそうです。

曲目は春孔苳・花月夜+梁祝 このような曲で良いですか?
私がこの掲示板のものを書き写して送ったら先方から修正が入ってきました。

また 50と72があるらしいです。どちらを希望しますか?
値段がまだわかっていませんが、その差は5000円ぐらいだと思います。もしかすると送料で(DHLなどを使うので)いくらか変わるかもしれません。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/15(Fri) 20:35 No.801 

間違えました。50と78でした。


春孔苳・花月夜+梁祝 とうきび - 2005/07/15(Fri) 23:30 No.805 

harpmaster さま、ありがとうございます。
夢が実現しそうですごいです!
50と78では、大きさはどうでしょうね?そんなに変わらないでしょうか。
同じくらいなら78の方がいいでしょうね。
それで値段はいくらぐらいになるでしょうか?
専業主婦で、自分でかせいでないので気になって。。。
すみませんが、またよろしくお願いしますね。

ちょっと品質の点で不安がなくはないのですが、
その辺はメーカーのかたに頑張っていただけると信じて・・・


ごめんなさい、書き忘れました。 とうきび - 2005/07/15(Fri) 23:32 No.806 

harpmaster さま
春孔苳・花月夜+梁祝 の3曲でOKです。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/15(Fri) 23:36 No.807 

とうきび さま
上記、記事をつなげるために編集させていただきました。
つなげたい記事の「返信」のボタンを押して書いていただくと記事がどんどんつながります。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/15(Fri) 23:51 No.808 

不安にさせてしまって申し訳ないですが、
>メーカーのかたに頑張っていただけると信じて・・・
というのは、信じるのは自由ですが・・・・当たるか、はずれるかは物を見てみないとわかりません。私は日本製であってもスイス製であっても聞いてみるまでは信じません。ましては現在ほとんど取り扱われなくなった中国製です。ある意味リスクは承知で買うと言うことになります。金額は、輸送費(空)や保険、為替も合わせておそらく30000円前後だと思います。私の友人の話だと、3台買ったそうで税金がかかったそうです。まだ詳細は詰めていかないとわかりません。


Re: 中国のオルゴール とうきび - 2005/07/17(Sun) 02:09 No.810 

「返信」ボタンの使い方、わかりました。ありがとうございます。

私も、本当なら実物を見て聴いてそれから購入したいというのが本心です。
「オルゴールに3万円」は私にとって大きな買い物なんです。
harpmasterさんのお友達が買われたオルゴールについて、なにか感想を聞かれました?

それと、現在も中国国内では販売されているのでしょうか?
(質問ばかりですみません)
実は上海出身の知り合いがいるのですが、時々中国に行かれるので、
もしどこか(できれば上海)のお店に在庫があるのなら、一度相談してみようかと思いついたものですから。




Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/17(Sun) 02:28 No.811 

とうきびさま こんばんは
「実物を見て聴いて」についてですが
ある曲を聞いてから買おうとした場合、日本製のオルゴールでさえ日本で聞いて比べて買える所はほとんど無いと思われます。中国国内でも売られているとは思いますが、日本に比べてオルゴール店は少ない国ですから、それを見つけることはかなり大変なことだと思います。それを目的に中国旅行をして、自分で聞いて買うのであれば良いのですが・・・
友人は人によって感想は違うとのことでコメントは避けたいとのことです。



Re: 中国のオルゴール ラーラ - 2005/07/17(Sun) 13:57 No.812 

harpmaster様、とうきび様、はじめましてオルゴール暦4年のラーラと申します。
私もユンシャンのオルゴールを欲しいです。3万円で78弁って凄くやすいと思います。
確か私が見たのはガラスケースのもので6万円ぐらい?はしていたと思います。
harpmasterのブログで書いてあった共同購入は、再開の予定はないのでしょうか?もしあるのであれば参加させてください。


共同購入について harpmaster - 2005/07/18(Mon) 00:15 No.815 

ラーラさま はじめまして、
現在の所、まだ私自信が取引をしたことが無いので、安全なことを確認した後でないと、皆さんにリスクを背負わせることはできないと思い、共同購入はやっておりません。
再開をするかどうかについては、安全であるということ、商品の説明が明確にユンシャンから提示されること、そして商品の質がある程度確保されることの3つの条件が整えば、希望のある方との共同購入を試みたいと思います。
今の所、その条件はそろっていません。
共同購入のメリットは送料や振込み手数料の減額、及び業者価格での購入の交渉が出来る点にあります。


Re: 中国のオルゴール とうきび - 2005/07/18(Mon) 00:47 No.816 

harpmaster さま、こんばんは。
おっしゃるとおり、現実はきびしいですね。

先日小樽のお店にあった木製のグランドピアノ型で鳴っていたキュルキュルという音が
ガラスケースの単純な形のでも聞こえるのかが気になるのですが、
これも判らないですよね。
ごめんなさい。

ラーラさま、はじめまして。
ラーラさんが見られた6万円のオルゴールも中国の童謡だったのですか?
小樽でですか?

木製ピアノ型の音色に少し―というよりかなりがっかりだったので、
harpmaster さんがいろいろ調べて下さっているのに、
そして2年間も気になっているのに、買う踏ん切りがつかずにいます。

ラーラさんはそういう(品質面での)不安はないですか?



Re: 中国のオルゴール とうきび - 2005/07/18(Mon) 01:02 No.817 

harpmaster さま、共同購入のコメントを拝見しました。
現在は共同購入はされてないとのことですが、
『もし、ユンシャンにキュルキュル音のことを聞けて、ガラスケースの78弁のでそういう異音がないようなら購入したい 』
というのは厚かましく また無理な話でしょうか?

もし可能なら、ラーラさんと一緒に買えるようにお骨折りをお願いしてもいいですか?


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/18(Mon) 02:20 No.818 

とうきびさま、やはり、私が中国語がかなりできてキュルキュルなどの異音のことがちゃんと告げられれば良いのですが、それは難しいです。
ただ、そんなひどい音がするのであれば、やはり不良品として返品、もしくはクレームをつけるべきです。
ただ、中国から仮に$100のオルゴールを入れると輸送費は$85かかります。交換をするとなるとこれの3倍の費用をどちらかが持つわけです。(かなりばかげています。)
以上のことも含めてリスクが生じるのですが、私が聞いたオルゴールはもっと小型ですがちゃんとした音がしていました。
私も試しに1台ぐらい買うのはOKですが、皆さんのオルゴールを全部自分のリスクで買うことができないことはご理解ください。どのオルゴールが良い状態で、どのオルゴールが悪い状態かはやはり日本につくまでわかりませんし、ましては聞く人が気にいるかどうかは、その人しかわかりません。
これは三協でも、リュージュでも同じですね!
私が皆さんのお手伝いできることは
1:取引のやりとりの代行
2:安全に到着する輸送の指定
ぐらいしか出来ません。以上のことから品質の保証はできません。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/19(Tue) 02:01 No.822 

ユンシャンオルゴール78音曲名リストを入手
http://www.musical.jp/box/song/mx03.htm


はじめまして 投稿者:yukky 投稿日:2005/07/18(Mon) 03:00 No.819 
はじめまして。私は3年前からオルゴールの音色に癒され、今やオルゴールのCDを買い捲るほどオルゴールコレクションが趣味になりました。いいオルゴールのCDがあったら紹介してください。


Re: はじめまして harpmaster - 2005/07/18(Mon) 03:25 No.820 

はじめまして、yukkyさま
実は私もCDを集めていたのですが、気がついたら臨場感というかなんと言うかわかりませんが、CDではないものをVIDEOで求めていました。
http://www.musical.jp/box/review/v0.htm
がそうです。
CDであえて言うと、リュージュの発行していたものや、博物館が発行していたものなどですが、どれも現在は廃盤?になっているようです。http://musical.seesaa.net/article/1998715.html
も参考にしてください。


中国のオルゴール 投稿者:とうきび 投稿日:2005/07/07(Thu) 13:37 No.790
はじめまして、とうきびと申します。
中国ユンシャン製の30弁だったか50弁だったかのガラスの箱に入ったオルゴールを探しています。曲は「春江花月夜」と「梁祝」の2曲が入っています。2〜3年前に小樽の『海鳴楼』で35000円くらいで売られていました。メロディーの美しさが忘れられず、先日『海鳴楼』に問い合わせたところ、もう中国製は扱わなくなってきて、当時も試作品みたいだったようです。現在、お店には同じ曲で木製のグランドピアノ型のがあるのですが、音色を聴いたところ、記憶の中の澄み切った音とはかけ離れていた上に、キュルキュルという雑音もしていました。
お店の人によると、中国製はまだまだ品質が悪いので、日本製かスイス製の高品質な商品ばかりにするとのことでしたが、私はあの時の音色をあきらめきれず、この掲示板を見つけてさっそくお願いした次第です。
どなたか、何か情報をお持ちの方、また入手方法などご存知でしたら
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


Re: 中国のオルゴール harpmaster - 2005/07/07(Thu) 15:21 No.791 

はじめまして、とうきび さま
おっしゃられているのはユンシャン製の50音のものだと思います。
現在ユンシャンGIFTのホームページは統一されて、
http://yunsheng-gifts.com/
にあります。
過去に製品上の問題も多かったらしく現在日本に輸入している業者は少ないと思われます。
直接の交渉をして中国から引っ張ることができます。
いろいろとやりとりで心配な点があったので私は取引をしていません。
担当者は何度かやり取りをしているのでリスクを承知でも購入をしたいと言うことであれば連絡をとって見ることはできます。


作曲? 投稿者:ひな 投稿日:2005/06/27(Mon) 23:38 No.778 
はじめましてこんばんは☆
質問なのですが、
オルゴールを作っていた時代、そのオルゴール用に曲を作っていた、専門の作曲家さんなどはいたのでしょうか?
それとも、みんなもとからある曲をオルゴールに収録していたのでしょうか?


Re: 作曲? ニコル - 2005/06/28(Tue) 00:12 No.781 

ひな様、こんばんは。
オルゴールの曲のほとんどは、スコットランド民謡のような伝承曲、オペラのアリア、ワルツなどの舞踏音楽、賛美歌などの宗教音楽、当時の流行歌(今ではクラシック音楽になっているものも…)などですが、そのオルゴールのために作曲されたものもあるかもしれませんね。ただ、現在では当時の流行歌なのか、オルゴールのために作曲されたものなのか、区別が付かなくなってしまっているのではないでしょうか?
ただ、少なくとも時計に組み込まれた自動オルガンのためには、モーツアルトやベートーヴェンが作曲したものも残っています。(タイトルに「自動オルガンのための〜」が付いたものがあります。)


なるほど〜★ ひな - 2005/06/28(Tue) 00:21 No.782 

確かに区別できないかもしれないですね。
ベートーヴェンやモーツァルトの時代では、具体的にどのような形態の自動オルガンだったのでしょうか?
時計に組み込まれていたとありますが、結構大型のものになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。。


Re: 作曲? ニコル - 2005/06/28(Tue) 00:47 No.783 

すみません。私もよく分かりません。m(_ _)m
ここのページ(http://www.marimo.or.jp/~chezy/mozart/op6/k616.html)から、何となく想像してみるとか…… >答えになっていませんねぇ


Re: 作曲? ひな - 2005/06/28(Tue) 00:50 No.784 

お早いご返答どうもありがとうございます!
参考にしてみます〜(^^*☆


Re: 作曲? harpmaster - 2005/06/28(Tue) 01:27 No.785 

はじめまして ひなさま
私も確かなことは知りませんが・・・
オルゴールの専門の編曲家はいたようなので、おそらく作曲をした人もいると思います。
ただ、専門の作曲家となると話は違いますね!
もともと宮廷ではお抱えの作曲家などはいたそうですが、オルゴール専門ではないと思います。
オルゴールの蓋にはイニシャルや紋章を入れられるようになっていますが、シリンダーオルゴール全盛の頃は曲のオーダーメイドも多くあったようです。
従って、それらの特注品には作曲者名がなくワルツとかマズルカとかだけ書かれただけのものもあるので、もしかするとそれらはオリジナルの曲かもしれません。


Re: 作曲? ひな - 2005/07/06(Wed) 00:52 No.788 

ありがとうございます!
なるほど〜。やはりはっきりしたことは分からなそうですが、オリジナルな曲はあったかもしれないんですね。。
夢が膨らみますね!
どうもありがとうございます(^^*)☆


オルゴール展示 投稿者:hodazoi 投稿日:2005/06/13(Mon) 21:17 No.749 
初めまして
過去、オルゴールの小さな博物館や那須、天童に行きました。
このたび堀江オルゴール博物館に行く予定ですが、
なかなか頻繁には遠征できないので関東〜関西でここはぜひ、というところがありましたらお教え下さいませんか。


Re: オルゴール展示 harpmaster代筆 - 2005/06/14(Tue) 01:08 No.750 

こんばんは、はじめましてhodazoi様
harpmasterは掲示板書き込み不可能なところにいるために、
電話で確認を取ったところどこもいい点、悪い点があって書きにくいとのことでしたので、
とりあえず私がお勧めのところを書くことにします。
まずは、清里ホールオブホールズは一日何回もコンサートを
聞いていられるのでタップリいろいろな楽器を聴けます。
でも関東でしょうか?
また、静岡もいろいろとあるので、うまく日程を決めて時刻表など調べながらまわるのも面白いかも知れません。
関西にはあまり出たことが無いので良くわかりません。
是非、皆さんの意見をお聞かせください。
私も参考にしたいと思います。


Re: オルゴール展示 hodazoi - 2005/06/14(Tue) 09:35 No.751 

代理人様、わざわざ電話までしていただき恐縮です。
福島なので関東以西はそうそう行けませんので、清里や諏訪、関東近辺はまた別の機会にぜひ行きたいと考えています。静岡は浜名湖しか知りませんが他にもあるのでしょうか?





Re: オルゴール展示 harpmaster代筆 - 2005/06/15(Wed) 00:20 No.752 

こんばんは、hodazoi様
http://club.pep.ne.jp/~hisayoshi/imode/
で住所などを見ていただけると幸いです。
実際には休館日などを電話で確認した方がよいと思います。


Re: オルゴール展示 hodazoi - 2005/06/23(Thu) 00:03 No.764 

いろいろアドバイスいただき有り難うございました。
6/17夕までに帰宅の強行軍だったため、結局は堀江さんと六甲の2カ所だけしか寄れませんでした。
特に堀江さんのコレクションの凄さに唖然(というより、芦屋あたりのお金持ちの家に私のような平民が入館料900円でお邪魔していいのか?と恐縮至極でした。。。)
残念ながら「ニコライU世」は7月のプログラムだそうですが、ぜひいつかは聞いてみたいものです。関東近隣のオルゴール館もなんとか時間を調整してなるべく沢山訪れたいと思います。ありがとうございました。


Re: オルゴール展示 harpmaster - 2005/06/23(Thu) 00:10 No.765 

hodazoiさま、はじめまして、
オルゴールめぐりは季節によっても違うし、その時の楽器のコンディションや館内にいるほかの人(団体)によっても違いますので、同じところでも何度も楽しめると思います。
実際に、行ってみないと、どことどこが1日に回れるかわからないので、不器用な私は1日に1箇所しかいけません。
また、他の館の情報もいろいろと教えてくださいね!


Re: オルゴール展示 hodazoi - 2005/06/26(Sun) 19:38 No.774 

harpmaster様
掲示板やブログ興味深く拝見しています。
専門的な内容はよくわかりませんが
お話を参考にさせていただいています。
「楽器のコンディション」や「人」によっての違いなど
私も感じ取れるようになりたいものです。
今後とも宜しくお願いいたします。


Re: オルゴール展示 harpmaster - 2005/06/26(Sun) 23:22 No.775 

ブログさぼり気味ですみません。
オルゴールの違いがわかる方法、ブログで書いておきますね!
これからもよろしくお願いしまーす。


キャビネットの材質について 投稿者:Radio-GXK 投稿日:2005/06/25(Sat) 06:59 No.768   <HOME>
多忙で、こちらをのぞくのは久しぶりになります。相変わらず一人で共鳴箱をいじって
いる、Radio-GXKです。

harpmaster様を始めとして、アンティークに知識をお持ちの方が多いようなので、お教えい
ただきたいのですが、シリンダー・ディスクを問わずキャビネット(=外側の木箱)の材質
には、どのような木材が多く使われているのでしょうか?

また、箱とは別に、ムーブメントが直接取りつけられている響板の材質も、本体と異なる場
合があるようですが、どのような組合せがあるか、御存知ないでしょうか?

共鳴箱を使って実験しながら、響きと木の材質の硬い/柔らかいの関係を明らかにしようと
しているのですが、高価な材料を使って何台も作るわけに行かない(&懐具合が気になる)
ので、先人の智恵を借りたいのです。

私のページでちょっとおバカな実験をした結果を載せていますが、工学的に測定すると、材
質や構造の差で、相当な響きの差が出ます。数値的にだけでなく、聴感上も違います。これ
はアンティークでも同様ではないかと思い、ここで質問させていただきました。

毎回お聞きしてばかりですが、よろしくお願いいたします。


Re: キャビネットの材質について harpmaster - 2005/06/25(Sat) 21:35 No.770 

こんにちは、Radio-GXK さま
キャビネットについてはいろいろな木が使われています。
比較的硬い木が使われている場合が多いです。
具体的にはウォールナットなどですが、マホガニーもメイプルもパインもありです。ドイツトウヒ,シトカスプルースやエゾマツの仲間など細かくあげるときっと混乱を招くと思います。
板は単板、TOPは合板で装飾を施しているものがあり、おそらくRadio-GXKさまの実験の中に正解があると思います。



Re: キャビネットの材質について ぷー - 2005/06/26(Sun) 10:50 No.771 

Radio-GXK様 harpmaster様こんにちは
お久しぶりです。
自分も共鳴箱には興味があります。
前回此方で教えていただきながら作りましたが
フトアンティークオルゴールの底板が薄い材質で
出来ているので共鳴箱もそのような作りにしたらどうなるのだろうと感じています。
素人考えなのですが実際どうなのでしょうか?
(なんか答えようとしたのですが結果やはり質問になってしまいました。、、、−−;)



Re: キャビネットの材質について ニコル - 2005/06/26(Sun) 12:55 No.772 

Radio-GXK様、皆様、こんにちは。
キャビネットの材質によって音がかなり変わるのは事実です。
一度、IJインターナショナル(http://www.aa.alles.or.jp/~ijinter/)の永井様に色々聴かせて頂いたことがあるのですが、オルゴールの音はボックスが決めているということを痛感させられました。永井様は、三協の「楽器オルゴール」をプロデュースされている方です。
一度ご連絡をとられてみてはいかがですか?(上記のホームページからメールが送れます。)


Re: キャビネットの材質について Radio-GXK - 2005/06/26(Sun) 18:12 No.773   <HOME>

皆々様 御回答や、アドバイスありがとうございます。

harpmaster様
木の種類に関する知識もたくさんお持ちのようで、数種類しか知らない私は調べるのが大変なくらいで
す。それにしても多くの木が使われていますね。
やはり硬めの木が多いとのこと、納得しています。今回は特注で製作してもらったのがウオールナット
でした。私的な感想ですが、低音中心、あるいは高音の多い繊細なムーブメントともオールマイティな
相性が取れていると感じています。

ぷー様
面白い御指摘、ありがとうございます。1面だけ薄い材質で作るというのは、考えていませんでした。
オルゴール本体のボックスが接触する天板だけを薄くしてみるというのも、材質による差だけでなく、
つくりによる差を比べる実験として面白そうですね。

ニコル様
永井様のことは、初めて知りました。情報ありがとうございます。ホームページも拝見しました。
共鳴箱も製作されているようで、参考になりそうです。ただ、購入の予定がないので、ちょっと相談
だけだと気が引けていたりしますが…。

ここ数年、博物館へ行って子供にアンティークの音を聞かせるのが、夏休み、春休みの(私の)課
題になっている自分があります。ふと気づくと、当の自分が感動すること、勉強することを忘れてい
ることがあります。

共鳴箱の実験も面白いのですが、初心に返って博物館巡りを再開したい今日この頃です。